「365日のネタ・スピーチ例」とは?

 このサイトは、1年分(365日分)のネタと、朝礼などのスピーチの作例や作り方を、まとめたサイトです。

 以下の使い方を想定しています。

  • ネタを見て、情報収集する。
  • スピーチの作例をそのまま使う。改造して使う。
  • スピーチ作成の入力フォームから、オリジナルのスピーチを作る。

 会社などで、スピーチ当番が回ってくるけど、「ネタを探すのが大変」「原稿を考えるのが大変」あるいは「苦手」という人のために作成しました。

 詳細は「使い方」のページを参考にして下さい。

今日のスピーチ
10月3日「ドイツ統一の日」


 10月3日は「ドイツ統一の日」です。1990年のこの日、東西ドイツが45年ぶりに統一されたことを記念して、ドイツで制定されました。

 ドイツの統一というと、リアルタイムでニュースで見た、ベルリンの壁の崩壊の映像が、非常にインパクトがありました。

 何か世界が変わる。本気で、そう感じさせる熱量を持っていました。

 「ドイツ統一の日」ですが、当初は1989年にベルリンの壁が崩壊した11月9日が、国民の祝日に指定されていました。
 しかし、この日は、2つの事件が起きた日でした。1つ目は、1923年に、ヒトラーが英雄への道を歩み始めた「ヒトラー・ルーデンドルフ一揆」。2つ目は、1938年の反ユダヤ主義暴動「水晶の夜」です。
 こうした事件があったため、11月9日を祝日とするのは不適切であるとされ、再統一ドイツが成立した10月3日に変えられたそうです。
 このように歴史上の事件が集中的に起きる日は、特異日(シンギュラリティ)と呼ばれたりします。


 1年は365日しかなく、歴史が長くなれば、必然的に事件は被ります。そして、均等に配分されるわけではないので、被る日と、何もない日の粗密が必ず発生します。

 個人の幸不幸の連続も、こうしたバラツキによって発生します。悪いことが続けて起きても、必要以上に落ち込まず、「そういうこともある」と、鷹揚に構えていければと思います。
10月3日の「スピーチ作成」&「情報表示」

履歴

日付リンク一覧

9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
日付からスピーチを作る
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月

おすすめ本

超 朝礼スピーチ 2025年6月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 6月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報も入っています。
超 朝礼スピーチ 2025年5月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 5月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報も入っています。
超 朝礼スピーチ 2025年4月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 4月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報も入っています。
超 朝礼スピーチ 2025年3月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 3月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報も入っています。
超 朝礼スピーチ 2025年2月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 2月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報が入っています。
超 朝礼スピーチ 2025年1月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 1月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報が入っています。