「365日のネタ・スピーチ例」とは?

 このサイトは、1年分(365日分)のネタと、朝礼などのスピーチの作例や作り方を、まとめたサイトです。

 以下の使い方を想定しています。

  • ネタを見て、情報収集する。
  • スピーチの作例をそのまま使う。改造して使う。
  • スピーチ作成の入力フォームから、オリジナルのスピーチを作る。

 会社などで、スピーチ当番が回ってくるけど、「ネタを探すのが大変」「原稿を考えるのが大変」あるいは「苦手」という人のために作成しました。

 詳細は「使い方」のページを参考にして下さい。

今日のスピーチ
4月26日「リメンバー・チェルノブイリ・デー」


 4月26日は「リメンバー・チェルノブイリ・デー」です。1986年のこの日、ソビエト連邦の構成国であるウクライナの土地で、チェルノブイリ原子力発電所4号炉の原子力事故がありました。
 西側諸国が異常に気付いたのは、事故発生から2日が経過したあとでした。スウェーデンの原子力発電所で、職員の靴から高線量の放射性物質が検出されたことがきっかけとなりました。スウェーデンの在モスクワ大使館の外交官が問い質したところ、当初ソ連は事故を否定しましたが、国際原子力機関に報告すると伝えると一転して事故を認めました。


 チェルノブイリ原子力発電所事故については、当時ニュースを見て、恐ろしいことが起きているという印象を強く持ちました。冷戦の最中であり、原子力が世界を滅ぼすかもしれないということがよく話題に上っていたからです。

 それから何十年か経ち、日本でも原発事故が起きた際、この時の記憶が蘇りました。

 チェルノブイリでは、事故で破壊された4号炉を、構造物で囲って封じ込めることになりました。この構造物は石棺と呼ばれ、工事は6月に始まり11月に完了しました。こうした作業に従事した人々は、清算人の意味を持つリクビダートルと呼ばれました。この名前は、しばしば清掃人、事故処理班、解体作業者、決死隊等と翻訳、説明されます。リクビダートルの総数は60から80万人と言われ、約20万人が大きな被曝を受けたとされています。

 原子力は膨大なエネルギーを生み出してくれますが、制御が難しいものです。コストを考えるときには、事故が起きたときのことも含めて考えないといけないのだと思います。

 ただ、人間の文明にはエネルギーが不可欠です。化石燃料による温暖化もそうですが、どこかでエネルギー問題を解決して、安全を手に入れる必要があるのだと思います。
4月26日の「スピーチ作成」&「情報表示」

履歴

日付リンク一覧

4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
日付からスピーチを作る
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月

おすすめ本

超 朝礼スピーチ 2025年5月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 5月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報も入っています。
超 朝礼スピーチ 2025年4月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 4月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報も入っています。
超 朝礼スピーチ 2025年3月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 3月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報も入っています。
超 朝礼スピーチ 2025年2月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 2月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報が入っています。
超 朝礼スピーチ 2025年1月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 1月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報が入っています。