6月29日「佃煮の日」
6月29日は「佃煮の日」です。2004年に、全国調理食品工業協同組合が制定しました。佃煮の発祥の地である東京・佃島の氏神(うじがみ)住吉神社が創建されたのが、1646年6月29日であることから来ています。
佃煮は、家でも時々作ります。煮干しの佃煮を作り、ごまをたっぷり掛けて保存して、ちびちびと食べます。
たまに作ると楽しいです。
佃煮の起源には諸説あります。江戸時代、徳川家康は、摂津国の佃村、現在の大阪市西淀川区佃の、腕の立つ漁師を江戸に呼び寄せ、隅田川河口の干潟を埋め立てて住まわせました。
佃島の漁民は、保存食として佃煮を作り、さらに売り出すようになったといわています。保存性の高さと価格の安さから江戸庶民に普及し、参勤交代の武士が江戸の名物・土産物として持ち帰ったため、全国に広まったとされています。
参勤交代のような、地方から人が来て、帰っていく制度は、中央の文化を地方に普及させるのに向いているのでしょう。また逆に、地方の文化を集めて、互いに交換する場にもなるのだと思います。
人が集まる場所を作り、情報や交流のハブにする。そうした場所作りも、大切なのだと思います。
スピーチ作例
6月29日1
文字数:502文字
想定時間:1分40秒
想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。