365日のネタ・スピーチ例は、1年分(365日分)のネタと、朝礼などのスピーチの作例や作り方を、まとめたサイトです。 >> 使い方を読む

7月13日「日本標準時制定記念日」


 7月13日は「日本標準時制定記念日」です。1886年7月13日に、東経135度を日本標準時として1888年1月1日よりこれを実施する、という内容の勅令が公布されたことに、由来しています。この日本標準時は、協定世界時(UTC)を9時間進めた時刻になっています。

 日本標準時は、プログラムを書いていると、強く意識するものです。時間を扱う際には、必ず必要になるからです。

 プログラムを書き始めた頃は、非常に頭を悩ませましたが、しばらくすると慣れました。人間、慣れるものです。

 日本標準時を扱っている情報通信研究機構は、インターネット経由で時刻同期を可能とするために、NTPサーバによる時刻情報提供サービスを、2006年から提供しています。
 このサーバは、日本標準時に直結しており、時刻精度は1億分の1秒以内を達成しています。情報通信研究機構は、そのために専用ハードウェア「汎用高速ネットワーク研究用モジュール」(VersatileHigh-speed Network Module:VHNM)を開発しています。


 正確な時間は、仕事の内容によっては、非常に重要になります。特に、離れた場所と同期する際には重要です。たとえば軍事では、同時に攻撃しようとした際に、時計が狂っていたら台無しになります。

 全ての人が正しい時計を見て、仕事をしているわけではありません。たまに、互いの時計や作業内容を確認して、同じ意識を共有しているのか、確かめる必要があると思います。

スピーチ作例 7月13日1
文字数:637文字   想定時間:27
想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。

その他の情報

 日本標準時(Japan Standard Time、JST)は、国立研究開発法人情報通信研究機構の原子時計で生成・供給される協定世界時(UTC)を9時間(東経135度分の時差)進めた時刻をもって、日本における標準時としたものです。
 情報通信研究機構が通報する標準時は、日本全国で日本放送協会 (NHK) などの放送局や、NTT(117)の時報に用いられています。
 中央標準時(Japan Central Standard Time、JCST)は、大学共同利用機関法人自然科学研究機構国立天文台が決定し、現実の信号として示す時刻で、水沢VLBI観測所の天文保時室で、セシウム原子時計が運転されています。
 情報通信研究機構が通報する標準時と、国立天文台が決定及び現示する中央標準時との関係については、どちらの機関も国際原子時の作成に寄与する原子時計を運転し、それらの時計で決定する協定世界時 (UTC) + 9時間をそれぞれ標準時、中央標準時としています。
 しかし、同一の時計ではないので完全に時刻が一致することはありません。
 これについて、情報通信研究機構を所管する総務省と国立天文台を所管する文部科学省は共同告示により、情報通信研究機構が通報する標準時については、国立天文台の決定する中央標準時により、その偏差を算出して、これを情報通信研究機構において公表するとしています。
 日本標準時 (JST) を国内外に広く供給するために、情報通信研究機構は、標準電波を発信しています。いわゆる電波時計は、この標準電波を受信して、自動で時刻を合わせる時計です。

引用・参考URL

このページの引用・参考URL。

記念日・年中行事

  • 盆迎え火(日本)
    盆の初日。家門で火をたき、祖先の霊を迎える。旧暦7月13日に行われていたもので、現代では地域などにより新暦7月13日や1カ月遅らせた8月13日などに行われている。
  • 国家主権の日(モンテネグロ)
    1878年のこの日に締結されたベルリン条約によりモンテネグロほかのオスマン帝国からの独立が承認されたことを記念。
  • 日本標準時制定記念日(日本)
    1886年7月13日に、東経135度を日本標準時とし、1888年1月1日よりこれを実施するという内容の勅令第51号「本初子午線経度計算方及標準時ノ件」が公布されたことに由来。なお、公布文の署名が7月12日になされていることから、7月12日を日本標準時制定記念日としている書籍もある。
  • 生命尊重の日(日本)
    医師、法律家、教育者、主婦等で構成される「生命尊重の日実行委員会」が1984年に制定。1948年のこの日、優生保護法(現在の母体保護法)が公布されたことを記念。
  • オカルト記念日(日本)
    1974年7月13日に、オカルトブームの火つけ役となった映画『エクソシスト』が日本で初公開されたことに由来。
  • イーサン・ハントの日(日本)
    映画『ミッション:インポッシブル』が1996年7月13日に日本で公開されたことを記念して、主役のイーサン・ハントの名前をとり、日本記念日協会により2015年に正式認定された。

歴史

  • 869年(貞観11年5月26日)- 貞観地震(グレゴリオ暦換算、ユリウス暦7月9日)
  • 986年(寛和2年6月23日)- 花山天皇が近習らとともに清涼殿から失踪。
  • 1573年 - 八十年戦争: ハールレム攻城戦が終結。

誕生日

  • 紀元前100年 - ガイウス・ユリウス・カエサル、政治家(+ 紀元前44年)※7月12日説もある
  • 40年 - グナエウス・ユリウス・アグリコラ、帝政ローマの軍人(+ 93年)
  • 1527年 - ジョン・ディー、錬金術師、占星術師(+ 1608年)

忌日

  • 982年 - ギュンター、マイセン辺境伯
  • 998年(長徳4年6月12日)- 寛朝、真言宗の僧(* 916年)
  • 1205年 - ヒューバート・ウォルター、カンタベリー大司教、大法官

スピーチ作成 - テーマ「日本標準時制定記念日」

スピーチ出力 - 07-13_日本標準時制定記念日.txt

日付からスピーチを作る
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月

おすすめ本

超 朝礼スピーチ 2025年5月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 5月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報も入っています。
超 朝礼スピーチ 2025年4月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 4月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報も入っています。
超 朝礼スピーチ 2025年3月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 3月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報も入っています。
超 朝礼スピーチ 2025年2月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 2月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報が入っています。
超 朝礼スピーチ 2025年1月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 1月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報が入っています。