365日のネタ・スピーチ例は、1年分(365日分)のネタと、朝礼などのスピーチの作例や作り方を、まとめたサイトです。 >> 使い方を読む

6月2日「横浜港開港記念日」


 6月2日は「横浜港開港記念日」です。前年に締結された日米修好通商条約によって、1859年の旧暦6月2日に、横浜港が開港したことから記念日とされています。

 横浜の港は、今ではとても開けた場所になっています。多くの近代的なビルが立ち並び、港も埋め立てられています。

 そうした景色を見て、当時寒村だったとは想像が付かないほどの発展振りだと思いました。それほどの商業的な儲けがあったのでしょう。

 日米修好通商条約では、日本に関税自主権がありませんでした。関税自主権とは、国家が輸入品に対して自主的に関税を決められる権利です。
 関税は、単純な国家収入の確保という目的以外にも、自国産業の保護や振興政策という側面や、外交の交渉材料という側面があります。
 日本が関税自主権を回復するのは50年以上の後、日露戦争後の1911年2月21日調印の、新日米通商航海条約まで待たねばならなりませんでした。


 不平等条約を結んで、首都の首根っこのところに港を開いたというのは、それほど日本の立場が弱かった証拠だと思います。

 仕事でも、立場が弱い状態で契約を結ばなければならない場面は、必ずあります。そうした時、後に関係を覆せるように、力を付けていければなと思います。

スピーチ作例 6月2日1
文字数:532文字   想定時間:146
想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。

その他の情報

 1858年7月29日、日本とアメリカ合衆国は日米修好通商条約を締結しました。当初はアメリカの独立記念日にあわせ7月4日を開港の期日としていたが、ロシアはきりのいい7月1日に変更。最終的にアメリカ、オランダ、ロシア、イギリス、フランスの各国と締結した安政五カ国条約に基づき1859年6月2日に横浜港は開港しました。
 1年後の1860年の6月1日から2日にかけ、洲干弁財天(関内の弁天橋付近にあった神社)で、開港1周年を祝して着飾った男女が、山車と手踊りで練り歩きました。これが開港記念日の始まりです。
 開校記念日は、横浜開港資料館、横浜都市発展記念館、横浜市歴史博物館、横浜美術館等は来館者全員が入館無料となるほか、高校生以下または小中学生以下を対象として、動物園や博物館、スポーツ施設等の横浜市内の多くの公共施設が入場無料となります。
 長崎港は4月27日を「開港記念日」、神戸港は12月7日を「神戸開港記念日」としています。
 日米修好通商条約の第13条に、1872年(明治5年)7月4日には条約を改正できる旨の条項が設けられていました。しかし、ときの明治政府はまだ何ら組織が整っていなかったため、交渉開始の延期を申し入れ、1876年から各国と条約改正交渉を開始しました。
 交渉は難航し、日清開戦直前の1894年7月16日の日英通商航海条約の締結により領事裁判権の撤廃が実現しました。しかし、関税自主権の回復は、日露戦争後の1911年2月21日調印の、新日米通商航海条約まで待たなければ、なりませんでした。

記念日・年中行事

  • 現国王戴冠記念日(ブータン)
    2008年のこの日、2006年12月に即位した現国王ジグミ・ケサル・ナムゲル・ワンチュクが戴冠した。
  • 共和国記念日(イタリア)
    1946年6月2日、国民投票により王制に代わって共和制を政体とすることを決定した。
  • イタリアワインの日(日本)
    イタリア大使館とイタリア貿易振興会が2007年に制定。イタリアの祝日「共和国記念日」にあわせて、イタリアワインをPRするイベントが行われる。
  • 横浜港開港記念日・長崎港記念日(日本)
    1859年(安政6年)6月2日(新暦では7月1日)、前年に締結された日米修好通商条約により横浜港・長崎港が開港したことから。
  • 横浜カレー記念日(日本)
    横浜港の開港とともにカレーも日本に入って来たとして、横濱カレーミュージアムが制定した。
  • 路地の日(日本)
    長野県下諏訪町の「路地を歩く会」が、路地の良さを見直そうと制定。六(ろ)二(じ)で「ろじ」の語呂合せ。
  • 裏切りの日(日本)
    1582年(天正10年)の6月2日_(旧暦)、本能寺の変で、織田信長が明智光秀に裏切られて攻められ、本能寺で自害した。中国の毛利攻めに難儀している羽柴秀吉の応援を命じられた明知光秀は、進軍の途中で道を変更し、本能寺の織田信長を襲った。襲撃を知った信長は近侍の森蘭丸に誰の襲撃か尋ね、光秀と聴くと「是非もなし」と応えて自害したと、『信長公記』に伝えられている。
  • ローズの日(日本)
    奈良県香芝市の雑貨店・フレンチレースが制定。六(ろ)2(ツー)で「ローズ」の語呂合せ。
  • CEの日(日本)
    日本臨床工学技士会がCE志望者拡大に繋げる広報活動の一環として制定した。臨床工学技士が国家資格として公布された日。
    1987年5月に制定された「臨床工学技士法※」に基づく医学と工学の両面を兼ね備えた国家資格です。(※公布 昭和62年6月2日、施行 昭和63年4月1日)CE(Clinical Engineers): 臨床工学技士。

歴史

  • 892年(寛平4年5月10日)- 菅原道真が『類聚国史』を撰進。
  • 907年(天祐4年/開平元年4月19日)- 朱全忠が大梁国(後梁)を建国する。五代十国時代の始まり。
  • 1098年 - 第1回十字軍: アンティオキア攻囲戦で十字軍がアンティオキアの城内に突入しアンティオキアが陥落。
  • 1183年(寿永2年5月11日)- 治承・寿永の乱: 倶利伽羅峠の戦い
  • 1780年 - エプソム競馬場で初のダービーステークス開催。
  • 1793年 - フランス革命: ジャコバン派の群衆が国民公会を包囲し、ジロンド派幹部の議員29名と大臣2名の追放と逮捕を議決させる。ジャコバン派による独裁・恐怖政治が始まる。
  • 1886年 - グロバー・クリーブランド米大統領がホワイトハウスの中で結婚式を挙げる。官邸で結婚式をした唯一の大統領。
  • 1901年 - 日本で桂太郎が第11代内閣総理大臣に就任し、第1次桂内閣が発足。
  • 1905年 - 安芸灘を震源とするM7.4の芸予地震。死者11人。
  • 1909年 - 5月31日に完成した両国国技館で初めて相撲がとられる。
  • 1924年 - カルビン・クーリッジ米大統領が、アメリカ合衆国の領域内で生まれた全てのアメリカ先住民に市民権を与えるインディアン市民権法に署名し、法律が発効。
  • 1941年 - 第二次世界大戦: ドイツの降下猟兵がギリシャ・Kondomariの村人を虐殺。
  • 1946年 - イタリアが国民投票で王制廃止を決定。10日に共和国宣言。
  • 1952年 - 菅生事件が発生。
  • 1953年 - イギリス女王エリザベス2世の戴冠式を挙行。
  • 1954年 - 参議院が「自衛隊の海外出動を為さざることに関する決議」を全会一致で可決。
  • 1959年 - 第5回参議院議員通常選挙
  • 1966年 - サーベイヤー計画: アメリカの月探査機「サーベイヤー1号」が月面に着陸。史上初の月面軟着陸。
  • 1967年 - 西ベルリンを訪問中のイラン皇帝モハンマド・レザー・パフラヴィーに対する抗議行動が西ベルリン各地で発生。デモ参加中の大学生ベンノ・オーネゾルクが私服警官カール=ハインツ・クラスに射殺される。
  • 1968年 - 九州大学電算センターファントム墜落事故
  • 1978年 - 日本航空115便しりもち事故。1985年8月12日のJAL123便墜落事故の遠因となる。
  • 1979年 - ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世が母国ポーランドを訪問。ローマ教皇による初の共産圏訪問となる。
  • 1983年 - 蔵前国技館でハルク・ホーガンのアックスボンバーを喰らったアントニオ猪木がリング下へ転落して舌を出して失神、救急車で搬送される。
  • 1986年 - 衆議院解散(死んだふり解散)
  • 1989年 - 竹下登内閣が総辞職。
  • 1992年 - デンマークが国民投票の結果、マーストリヒト条約批准を否決。
  • 1992年 - 関東鉄道常総線列車衝突事故
  • 1995年 - ボスニア・ヘルツェゴビナ紛争: NATOの飛行禁止空域をパトロール中の米空軍のF-16戦闘機が、スルプスカ共和国軍の地対空ミサイルで撃墜される。
  • 1995年 - メジャーリーグ・ロサンゼルス・ドジャースに移籍した野茂英雄投手がメジャー初勝利。
  • 1999年 - ブータン放送公社がテレビ放送を開始。
  • 2001年 - 北海道札幌市に札幌ドームが新設される。
  • 2003年 - 欧州宇宙機関(ESA)が、ヨーロッパ初の惑星探査機となる火星探査機「マーズ・エクスプレス」をカザフスタンのバイコヌール宇宙基地から打ち上げ。
  • 2006年 - 成田国際空港第1ターミナル南ウイング(第5サテライト)オープン。全日空などスターアライアンス各社一斉に第2ターミナル、または第1ターミナル北ウイングから移動。
  • 2007年 - 道路交通法改正。中型自動車区分新設など。
  • 2008年 - 在パキスタン・デンマーク大使館前で爆発。8名が死亡。
  • 2014年 - テランガーナ州(テルグ語:తెల౦గాణ、英語:Telangana)が、アーンドラ・プラデーシュ州から分割される。

誕生日

  • 1428年(正長元年4月19日)- 朝倉孝景、朝倉氏7代目当主(+ 1481年)
  • 1535年 - レオ11世、第232代ローマ教皇(+ 1605年)
  • 1731年 - マーサ・ワシントン、アメリカ合衆国のファーストレディ、初代アメリカ合衆国大統領ワシントンの妻(+ 1802年)
  • 1740年 - マルキ・ド・サド、小説家(+ 1814年)
  • 1743年 - カリオストロ、魔術師、錬金術師(+ 1795年)
  • 1798年(寛政10年4月18日)- 中山みき、天理教教祖(+ 1887年)
  • 1815年 - フィリップ・カーニー、アメリカ陸軍の軍人(+ 1862年)
  • 1822年 - 第7代マールバラ公ジョン・スペンサー=チャーチル、貴族、政治家(+ 1883年)
  • 1835年 - ピウス10世、第256代ローマ教皇(+ 1914年)
  • 1835年 - ニコライ・ルビンシテイン、音楽家(+ 1881年)
  • 1838年 - アレクサンドラ・ペトロヴナ、ロシア帝国の皇族(+ 1900年)
  • 1840年 - トーマス・ハーディ、小説家(+ 1928年)
  • 1857年 - エドワード・エルガー、作曲家(+ 1934年)
  • 1857年 - カール・ギェレルプ、詩人、小説家(+ 1919年)
  • 1863年 - フェリックス・ワインガルトナー、指揮者(+ 1942年)
  • 1886年 - 安川第五郎、実業家(+ 1976年)
  • 1898年 - 河野一郎、政治家(+ 1965年)
  • 1899年 - ロッテ・ライニガー 、映画作家(+ 1981年)
  • 1904年 - ジョニー・ワイズミュラー、競泳選手、俳優(+ 1984年)
  • 1906年 - 橋本龍伍、第81代文部大臣、第24代厚生大臣、第36代厚生大臣(+ 1962年)
  • 1915年 - タピオ・ヴィルカラ、デザイナー、彫刻家(+ 1985年)
  • 1917年 - ハインツ・ジールマン、写真家、ドキュメンタリー映画製作者(+ 2006年)
  • 1918年 - アントーン・ハフナー、ドイツ空軍のエース・パイロット(+1944年)
  • 1918年 - 井上康弘、プロ野球選手(+ 没年不詳)
  • 1920年 - 関沢新一、脚本家、作詞家、写真家(+ 1992年)
  • 1920年 - マルツェル・ライヒ=ラニツキ、文芸評論家(+ 2013年)
  • 1921年 - カリンティ・フェレンツ、作家、ジャーナリスト、翻訳家(+ 1992年)
  • 1922年 - クレア・パターソン、地質学者(+ 1995年)
  • 1924年 - 小川善治、プロ野球選手(+ 1987年)
  • 1926年 - 千代の山雅信、大相撲第41代横綱(+ 1977年)
  • 1927年 - 飯干晃一、作家(+ 1996年)
  • 1929年 - ケン・マグレガー、テニス選手(+ 2007年)
  • 1932年 - 小田実、作家(+ 2007年)
  • 1932年 - 江森陽弘、ジャーナリスト(+ 2015年)
  • 1932年 - 中野隆夫、プロ野球選手
  • 1935年 - 金光秀憲、プロ野球選手
  • 1935年 - 花形恵子、声優(+ 2015年)
  • 1937年 - ロバート・ポール、フィギュアスケート選手
  • 1940年 - コンスタンティノス2世、ギリシャ王
  • 1940年 - 矢田美英、政治家
  • 1941年 - ステイシー・キーチ、俳優
  • 1941年 - チャーリー・ワッツ、ロックドラマー(ローリング・ストーンズ)
  • 1944年 - 平泉成、俳優
  • 1944年 - 上田みゆき、声優
  • 1945年 - 三沢あけみ、演歌歌手、女優
  • 1945年 - リチャード・ロング、美術家
  • 1946年 - 西村知道、声優
  • 1946年 - 薮野祐三、政治学者
  • 1947年 - 石崎一夫、プロ野球選手
  • 1948年 - 中村順二、プロ野球選手
  • 1949年 - 鷲尾真知子、女優、声優
  • 1950年 - 島野修、プロ野球選手(+ 2010年)
  • 1950年 - 三好真一、プロ野球選手(+ 1989年)
  • 1951年 - 仁科時成、プロ野球選手
  • 1951年 - 松野信夫、政治家
  • 1951年 - ギルバート・ベイカー、芸術家、公民権運動家(+ 2017年)
  • 1954年 - 川島千代子、元声優
  • 1956年 - ヤン・ラマース、F1ドライバー
  • 1959年 - プチ・ブルース、ものまねタレント
  • 1960年 - 神保美喜、女優、歌手
  • 1962年 - ダネル・コールズ、プロ野球選手
  • 1963年 - 近藤勝也、キャラクターデザイナー
  • 1964年 - 高柳出己、プロ野球選手
  • 1964年 - 山下章、ゲームライター、ゲーム評論家
  • 1965年 - 今野緒雪、小説家
  • 1965年 - 富田京子、ミュージシャン
  • 1965年 - 引田有美、声優
  • 1965年 - 栫政彦、プロ野球選手
  • 1967年 - 橋口たかし、漫画家
  • 1967年 - 豊田次郎、プロ野球選手
  • 1967年 - ドナルド・レモン、プロ野球選手
  • 1970年 - 西川大輔、体操選手
  • 1970年 - 松山将樹、調教師
  • 1970年 - 吉野弘幸、脚本家
  • 1971年 - 桑原和生、俳優
  • 1971年 - そのだつくし、漫画家
  • 1971年 - ロベルト・ペタジーニ、プロ野球選手
  • 1972年 - ウェントワース・ミラー、俳優
  • 1972年 - ラウル・イバニェス、メジャーリーガー
  • 1973年 - 岩下修一、プロ野球選手
  • 1974年 - 五月女ケイ子、イラストレーター
  • 1976年 - アントニオ・ホジェリオ・ノゲイラ、総合格闘家
  • 1976年 - アントニオ・ホドリゴ・ノゲイラ、総合格闘家
  • 1976年 - 原田健二、プロ野球選手
  • 1976年 - 増田こうすけ、漫画家
  • 1976年 - 箕輪義信、サッカー選手
  • 1977年 - シリモンコン・シンワンチャー、格闘家
  • 1978年 - 森枝天平(エレファントジョン)、人力舎所属お笑い芸人
  • 1978年 - 柳沼淳子、フリーアナウンサー
  • 1980年 - 末續慎吾、陸上選手
  • 1980年 - 又吉直樹、お笑い芸人(ピース)
  • 1980年 - 林哲也、タレント
  • 1980年 - ジョン・ケアー、フィギュアスケート選手
  • 1981年 - カテリーナ・マヌーキアン、ヴァイオリニスト
  • 1981年 - 水野竜也、格闘家
  • 1981年 - 籾谷真弘、サッカー選手
  • 1982年 - 伊藤義弘、プロ野球選手
  • 1982年 - 鈴木夕佳、タレント
  • 1983年 - 牧尾結衣、アナウンサー
  • 1983年 - 三井りあ、タレント
  • 1983年 - 山本悠美子、アナウンサー
  • 1984年 - 兼崎健太郎、俳優
  • 1984年 - 尾崎匡哉、プロ野球選手
  • 1985年 - 沢城みゆき、声優
  • 1985年 - 宮西尚生、プロ野球選手
  • 1986年 - 浦えりか、グラビアアイドル、女優、歌手
  • 1986年 - クリス・マーティン、メジャーリーガー
  • 1986年 - J.T.ワイズ、マイナーリーガー
  • 1987年 - 黒羽根利規、プロ野球選手
  • 1987年 - 白鳥吏南、Chix Chicksのリーダー
  • 1987年 - 藤田征也、サッカー選手
  • 1987年 - 三枝こころ、ファッションモデル
  • 1988年 - 齋藤彩夏、声優
  • 1988年 - 原大輝、プロ野球選手
  • 1988年 - 乾貴士、サッカー選手
  • 1988年 - 岩沼俊介、サッカー選手
  • 1988年 - セルヒオ・アグエロ、サッカー選手
  • 1989年 - フレディー・アドゥー、サッカー選手
  • 1989年 - 浅田美穂、ファッションモデル、歌手
  • 1992年 - ケイレブ・カワート、メジャーリーガー
  • 1993年 - 團遥香、女優、グラビアアイドル
  • 1993年 - 加藤冠、元ジャニーズJr.、小説家
  • 1997年 - 佐藤世那、プロ野球選手
  • 1999年 - 伊原六花、ダンサー、タレント
  • 2000年 - 工藤優、女優
  • 生年不詳 - 天野有希子、舞台女優、声優
  • 生年不詳 - 井上元伸、漫画家
  • 生年不詳 - 柳葉あきら、漫画家
  • 生年不明 - 鈴木英一郎、声優

忌日

  • 912年 - 朱全忠、後梁の初代皇帝(* 852年)
  • 1397年(応永4年5月7日)- 細川頼元、室町幕府管領(* 1343年)
  • 1572年 - トマス・ハワード(第4代ノーフォーク公)、イングランド貴族(* 1536年)
  • 1602年(慶長7年4月14日)- 里村紹巴、連歌師(* 1525年)
  • 1607年(慶長12年閏4月8日)- 結城秀康(松平秀康)、戦国武将、初代福井藩主、徳川家康の次男(* 1574年)
  • 1615年(元和元年5月6日)- 後藤基次、戦国武将(* 1560年)
  • 1615年(元和元年5月6日)- 木村重成、豊臣秀頼の小姓(* 1593年)
  • 1615年(元和元年5月6日)- 薄田兼相、戦国武将
  • 1615年(元和元年5月6日)- 増田盛次、戦国武将
  • 1625年(寛永2年4月27日)- 毛利輝元、初代長州藩主(* 1553年)
  • 1761年(宝暦11年4月29日)- 伊藤宗看(3代)、将棋指し(* 1706年)
  • 1835年 - フランソワ・エティエンヌ・ケレルマン、フランス帝国軍の将軍(* 1770年)
  • 1872年 - ベンジャミン・スタントン、第6代オハイオ州副知事(* 1809年)
  • 1882年 - ジュゼッペ・ガリバルディ、イタリア王国のリソルジメント指導者(* 1807年)
  • 1885年 - カール・アントン、プロイセン王国宰相(* 1811年)
  • 1890年 - 松平春嶽、第14代福井藩主(* 1828年)
  • 1901年 - 大河内正質、大多喜藩主、江戸幕府の老中格(* 1844年)
  • 1901年 - 馬偕、宣教師、教育家(* 1844年)
  • 1903年 - アンドリュー・コンモン、天文学者(* 1841年)
  • 1905年 - 津田出、日本陸軍の少将、貴族院議員(* 1832年)
  • 1915年 - デーブ・オル、メジャーリーガー(* 1859年)
  • 1924年 - ジェイ・ヒューズ、メジャーリーガー(* 1874年)
  • 1932年 - ジョン・ウォルター・グレゴリー、地質学者、探検家(* 1864年)
  • 1933年 - フランク・ジャービス、陸上競技選手(* 1878年)
  • 1936年 - 大槻快尊、心理学者(* 1880年)
  • 1937年 - ルイ・ヴィエルヌ、作曲家(* 1870年)
  • 1939年 - エンリケ・フェルナンデス・アルボス、作曲家、ヴァイオリニスト(* 1863年)
  • 1941年 - ルー・ゲーリッグ、メジャーリーグベースボール選手(* 1903年)
  • 1943年 - アラン・ロイ・ダフォー、産科医(* 1883年)
  • 1945年 - アグネス・ベーデン=パウエル、ガールガイド(ガールスカウト)運動創始者(* 1858年)
  • 1945年 - 平山信、天文学者(* 1867年)
  • 1948年 - カール・ブラント、医師(* 1904年)
  • 1951年 - エミール=オーギュスト・シャルティエ、哲学者(* 1868年)
  • 1962年 - ヴィタ・サックヴィル=ウェスト、小説家、詩人、造園家(* 1892年)
  • 1966年 - 宮沢胤勇、政治家(* 1887年)
  • 1969年 - マイク・ベローイズ、プロボクサー(* 1911年)
  • 1970年 - ブルース・マクラーレン、F1レーサー、マクラーレン創始者(* 1937年)
  • 1973年 - 近衛秀麿、指揮者(* 1898年)
  • 1974年 - 鈴木誠一、レーシングドライバー(* 1936年)
  • 1974年 - 風戸裕、レーシングドライバー(* 1949年)
  • 1976年 - 美川陽一郎、俳優(* 1918年)
  • 1977年 - スティーヴン・ボイド、俳優(* 1931年)
  • 1978年 - サンティアゴ・ベルナベウ、サッカー選手、レアル・マドリード会長(* 1895年)
  • 1982年 - ヘルベルト・クヴァント、実業家(* 1910年)
  • 1987年 - アンドレス・セゴビア、ギタリスト(* 1893年)
  • 1988年 - ナジーブ・ジガーノフ、作曲家(* 1911年)
  • 1989年 - 渡辺岳夫、作曲家(* 1933年)
  • 1990年 - レックス・ハリソン、俳優(* 1908年)
  • 1990年 - 小泉恒美、プロ野球選手(* 1942年)
  • 1993年 - ジョニー・マイズ、メジャーリーガー(* 1913年)
  • 1994年 - 神保史郎、漫画原作者(* 1948年)
  • 1995年 - 宮内幸平、声優(* 1929年)
  • 1996年 - 川崎祐宣、医師、川崎医科大学創設者(* 1904年)
  • 1996年 - 井出一太郎、政治家(* 1912年)
  • 1996年 - レオン・ガーフィールド、小説家(* 1921年)
  • 1996年 - エイモス・トベルスキー、心理学者(* 1937年)
  • 1997年 - ヘレン・ジェイコブス、テニス選手(* 1908年)
  • 1997年 - 数住岸子、ヴァイオリニスト(* 1952年)
  • 1998年 - 高森文夫、詩人、政治家(* 1910年)
  • 1998年 - 武末悉昌、プロ野球選手(* 1922年)
  • 1999年 - 岡義達、政治学者(* 1921年)
  • 2000年 - 薮内清、天文学者(* 1906年)
  • 2000年 - スヴャトスラフ・フョードロフ、眼科医、政治家(* 1927年)
  • 2003年 - フレッド・ブラッシー、プロレスラー(* 1918年)
  • 2003年 - 小鶴誠、プロ野球選手(* 1922年)
  • 2004年 - ニコライ・ギャウロフ、バス歌手(* 1929年)
  • 2007年 - 黄菊、中華人民共和国国務院第一副総理(* 1938年)
  • 2007年 - 羽田健太郎、作曲家、ピアニスト(* 1949年)
  • 2008年 - メル・ファーラー、俳優(* 1917年)
  • 2008年 - ボ・ディドリー、ロックンロール歌手(* 1928年)
  • 2008年 - 長沼健、サッカー選手、日本サッカー協会会長(* 1930年)
  • 2008年 - 柳沢信、写真家(* 1936年)
  • 2013年 - 栗本光明、元プロ野球選手(* 1936年)
  • 2013年 - 相馬勝也、元プロ野球選手(* 1963年)
  • 2014年 - アレクサンダー・シュルギン、薬理学者、化学者(* 1925年)
  • 2014年 - 立間祥介、中国文学者(* 1928年)
  • 2015年 - アーウィン・ローズ、生物学者(* 1926年)
  • 2017年 - ジェフリー・テイト、指揮者(* 1943年)

スピーチ作成 - テーマ「横浜港開港記念日」

自分が初めてテーマを知った/経験した時のエピソード。
テーマについて自分はどう思うか/思ったか。
言葉/行動/影響について自分はどう思うか。
今後自分はどうしたいと思うか。

スピーチ出力 - 06-02_横浜港開港記念日.txt

想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。
日付からスピーチを作る
12月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
1月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
2月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29
3月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
4月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30
5月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
6月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30
7月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
8月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
9月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30
10月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
11月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30

参考になる本

1分のスピーチでも、30分のプレゼンでも、人前であがらずに話せる方法
 会議・朝礼・電話でも、接客・商談・会合でも、面接・結婚式のスピーチでも、デート・合コン・保護者会でも。
 こんなふうに話せば「あがり」にさようなら! 予約半年待ち! 超人気講師が教える“緊張しないコツ。
¥ 1,210
超カンタン! あがらずに話せる正しい方法48
 本書では、人前では話すことが苦手な人でもすぐ実行でき、たちまち効果を実感できる「あがらずに話せる正しい方法」を48個紹介しています。
 スピーチ・朝礼・会議・面接でドキドキしない!商談・プレゼン・営業が面白いほど成功する!人前で話すのが苦手な人でも大丈夫!あがらずに話せる超シンプルなテクニックを大公開!
¥ 1,296
朝礼・スピーチ・雑談 そのまま使える話のネタ100 話しベタなあなたに贈る
 他人の興味を引く「鉄板ネタ」さえ持っていれば、誰でも「人前で話すこと」が怖くなくなります。
 聞き手が具体的にイメージしやすいようにスポーツ選手や芸能人など、著名人のエピソードもたくさん織り込んだ「鉄板ネタ」を100個集めました。
¥ 1,620
恥をかかないスピーチ力
 新年度に自己紹介をしたり、結婚式やちょっとした集まりで人前で話したりする機会は意外と多い。そんな時に役立つ、スピーチやコメントのコツ、心構え。
 恥をかかないレベルから「なかなかうまいな」と思われるレベルまで、どうステップアップするか。
 「時間感覚」「身体感覚」の重要性、始まり方と終わり方、小ネタの集め方、シーン別のコツやNGポイントまで、人前で話す時にはこれさえあれば大丈夫!
¥ 702
心に届く話し方 65のルール
 本書は、元NHKアナウンサー・松本和也が、話し方・聞き方に悩むふつうの方々に向けて、放送現場で培ってきた「伝わるノウハウ」を細かくかみ砕いて解説した、話し方の基礎技術の本です。
 「本質的に内容が相手にきちんと伝わる」ことを目的とし、「そのための具体的かつ自然な音声表現のディテール」まで迫った本です。
¥ 1,361
カーネギー話し方入門 文庫版
 あのウォーレン・バフェットも受講したというデール・カーネギーの話し方講座のエッセンスをまとめた本。
 カーネギーといえば、大ベストセラーとなった『人を動かす』があまりに有名だが、本書の原著も100万部を突破したベストセラーとして、アメリカでは広く知られている。
¥ 650