365日のネタ・スピーチ例
スピーチ作例
/
作成
/
出力
6月13日の情報
前の日
/
次の日
365日のネタ・スピーチ例
は、1年分(365日分)の
ネタ
と、朝礼などの
スピーチの作例や作り方
を、まとめたサイトです。
>> 使い方を読む
6月13日「はやぶさの日」
6月13日は「はやぶさの日」です。2010年の6月13日に、世界初の小惑星サンプルリターンを成し遂げた、宇宙探査機はやぶさが、地球に帰還したことを記念して制定されました。
はやぶさが小惑星イトカワに到達したニュースは、ネットでも非常に盛り上がりました。宇宙関係の専門家が、ツイッターやブログなどで解説していたからです。
専門家の意見を、気軽に直接読むことは、ネット以前では難しかったです。よい時代になったなと感じます。
この「はやぶさの日」は、銀河連邦によって制定されました。銀河連邦とは、JAXA(ジャクサ:独立行政法人宇宙航空研究開発機構)の施設がある市や町が参加している、仮想の連邦です。
JAXAの施設がある岩手県大船渡市(三陸大気球観測所)、秋田県能代市(能代多目的実験場)、神奈川県相模原市(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部)、長野県佐久市(臼田宇宙空間観測所)、鹿児島県肝付町(内之浦宇宙空間観測所)の5市町が、1987年に建国しました。
現在、銀河連邦には、北海道大樹町、秋田県能代市、宮城県角田市、神奈川県相模原市、長野県佐久市、鹿児島県肝付町があります。また、平成19年に大船渡市の三陸大気球観測所は移転しましたが、今後も交流をしていくそうです。
銀河連邦とは、また壮大な名前を付けたなと思います。こうした、関連施設のある市や町の、ゆるい繋がりというのは、面白いと思います。
意外な繋がりから、外にアピールできるポイントを見つけ出す。自分の仕事や会社についても、そうした新しい視点を見つけていければなと思います。
スピーチ作例
6月13日1
文字数:
681
文字 想定時間:
2
分
16
秒
想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。
Tweet
その他の情報
はやぶさ(第20号科学衛星MUSES-C)は、2003年5月9日13時29分25秒に、宇宙科学研究所(ISAS)が打ち上げた小惑星探査機です。ひてん、はるかに続く、MUSES(Mu Space Engineering Satellite ミュー・ロケットで打ち上げる工学実験機)シリーズ、3番目の工学実験機です。
MUSESシリーズ初号機のひてんの名前は、音楽の神でもあるMUSESに近い東洋の概念「ひてん(飛天)」から与えられました。
「ひてん」の公式英名は「Celestial Maiden」(天上の乙女)となっています。
はやぶさは、イオンエンジンの実証試験を行いながら2005年夏にアポロ群の小惑星 (25143) イトカワに到達し、その表面を詳しく観測してサンプル採集を試みました。そして、2010年6月13日22時51分、60億 kmの旅を終え、地球に大気圏再突入しました。
はやぶさは、地球重力圏外にある天体の固体表面に着陸してのサンプルリターンに、世界で初めて成功しました。
小惑星イトカワの名前は、日本のロケット開発の父・糸川英夫(いとかわ ひでお)の名前に由来しています。糸川は、ペンシルロケットの開発者で、「日本の宇宙開発・ロケット開発の父」と呼ばれています。
引用・参考URL
このページの引用・参考URL。
6月13日 - Wikipedia
はやぶさ (探査機) - Wikipedia
「はやぶさの日」の制定について | 大船渡市
銀河連邦 | 大船渡市
はやぶさ (探査機) - Wikipedia
ひてん - Wikipedia
イトカワ (小惑星) - Wikipedia
糸川英夫 - Wikipedia
記念日・年中行事
小さな親切運動スタートの日(日本)
1963年のこの日に小さな親切運動本部が発足したことを記念。その年の東京大学の卒業式の告辞の中で、総長の茅誠司が「小さな親切を勇気をもってやってほしい」と言ったことがきっかけとなり、6月13日に茅ほか8名の提唱者でこの運動を発足させた。
鉄人の日(日本)
1987年のこの日、「鉄人」と呼ばれた衣笠祥雄が連続試合出場の世界記録を更新したことを記念。
FMの日(日本)
F・Mがそれぞれアルファベットの6番目と13番目であることから。周波数変調の起こりとは全く無関係で制定年も不明。
はやぶさの日(日本)
2010年のこの日、世界初の小惑星サンプルリターンなどを成し遂げた宇宙探査機はやぶさが地球に帰還したことを記念。
歴史
1373年
- イングランド(後にイギリスが継承)とポルトガルの間で英葡永久同盟が結ばれる。現在まで続く世界最古の同盟。
1525年
- マルティン・ルターが、ローマ・カトリック教会が聖職者や修道女に課した独身主義に反して元修道女のカタリナと結婚。
1587年
(天正15年5月8日)- 九州征伐: 島津義久が豊臣秀吉に降伏。
続きを見る
1625年
- イングランドのチャールズ王太子(後のイングランド王チャールズ1世)がフランス王アンリ4世の娘ヘンリエッタ・マリア・オブ・フランスと結婚。
1774年
- ロードアイランドがイギリス北米植民地で初めて奴隷の輸入を禁止。
1858年
- 清とロシアが天津条約に調印。同月中に米英仏も調印。
1863年
- 南北戦争: 第二次ウィンチェスターの戦いが始まる。
1866年
- アメリカ合衆国憲法修正第14条が提案される。
1878年
- ベルリン会議開幕。
1886年
- シュタルンベルク湖で、前日に廃位させられたバイエルン王ルートヴィヒ2世の水死体が発見される。
1898年
- カナダでユーコン準州が発足する。
1913年
- 陸海軍省官制改正により、軍部大臣現役武官制を廃し、大臣・次官の任用資格を予備役まで拡大。
1916年
- 初の日本製戦闘機である会式七号小型飛行機が初飛行。
1917年
- 第一次世界大戦: ドイツ軍航空隊のゴータ G.IVが爆撃機によるはじめてのロンドン空襲を行い、162名の死者を出す。
1924年
- ガストン・ドゥメルグがフランス第三共和政の第12代大統領に就任。
1924年
- 土方与志・小山内薫らが築地小劇場を開場。
1931年
- ポール・ドゥメールがフランス第三共和政の第13代大統領に就任。
1934年
- アドルフ・ヒトラーとベニート・ムッソリーニがベニスで初の会談。
1935年
- ジェームス・J・ブラドックがボクシングヘビー級の世界王者になる。
1940年
- アメリカ海軍の戦艦「ノースカロライナ」が進水。
1942年
- アメリカで、戦略事務局(アメリカ中央情報局〈CIA〉の前身)と戦争情報局が発足。
1944年
- 第二次世界大戦: ヴィレル・ボカージュの戦い
1944年
- 第二次世界大戦: ナチス・ドイツがV1飛行爆弾によるイギリス攻撃を開始する。
1948年
- 太宰治が愛人山崎富栄と玉川上水へ入水。6月19日に遺体発見。
1952年
- スウェーデン軍のDC-3がソビエト連邦のMiG-15に撃墜される。
1953年
- 内灘闘争。石川県内灘村の米軍試射場の無期限使用に反対して村民と支援団体が坐り込み。
1955年
- ソ連初のダイヤモンド鉱山・ミール鉱山が発見される。
1963年
- 「小さな親切」運動本部が発足する。
1966年
- アメリカ合衆国最高裁判所がミランダ対アリゾナ州事件の判決中で、後にミランダ警告と呼ばれる告知を逮捕時に行うことを警察に義務付ける。
1967年
- リンドン・B・ジョンソン大統領がサーグッド・マーシャルをアフリカ系黒人で初のアメリカ合衆国最高裁判所判事に任命。
1971年
- ベトナム戦争: ニューヨーク・タイムズがペンタゴン・ペーパーズを掲載。
1982年
- サウジアラビア国王ハーリドが死去し、弟のファハドが第5代国王として即位。
1983年
- 戸塚ヨットスクール事件で校長の戸塚宏が傷害致死容疑で逮捕。
1983年
- パイオニア10号が海王星の軌道を横断し、太陽系を脱出した初の人工物となる。
1987年
- 広島東洋カープの衣笠祥雄が2,131試合連続出場を記録。ルー・ゲーリッグの世界記録を更新。
1996年
- 福岡空港ガルーダ航空機離陸事故
2000年
- 朝鮮半島の分断後55年で初の南北首脳会談。
2002年
- アメリカ合衆国が弾道弾迎撃ミサイル制限条約を脱退する。
2002年
- 議政府米軍装甲車女子中学生轢死事件
2004年
- 日本経済新聞でプロ野球球団オリックス・ブルーウェーブと大阪近鉄バファローズの合併が報じられる。プロ野球再編問題の発端。
2005年
- 少年に対する性的虐待疑惑で裁判にかけられていたマイケル・ジャクソンに全面無罪の判決が下る。
2010年
- 小惑星探査機「はやぶさ」が7年ぶりに地球に帰還。
2013年
- エドワード・スノーデンが、香港の新聞社の取材やインタビューの中で、アメリカ国家安全保障局(NSA)による個人情報収集の事実を告発。
誕生日
1773年
- トマス・ヤング、科学者、考古学者(+ 1829年)
1831年
- ジェームズ・クラーク・マクスウェル、物理学者(+ 1879年)
1851年
- ジム・マトリー、メジャーリーグ監督(+ 1938年)
続きを見る
1863年
- ルーシー・ダフ=ゴードン、ファッションデザイナー(+ 1935年)
1865年
- ウィリアム・バトラー・イェイツ、詩人、劇作家(+ 1939年)
1865年
- カール・ブロスフェルト、写真家、植物学者(+ 1932年)
1870年
- ジュール・ボルデ、細菌学者(+ 1961年)
1893年
- ドロシー・L・セイヤーズ、作家(+ 1957年)
1894年
- レオ・カナー、児童精神科医(+ 1981年)
1897年
- パーヴォ・ヌルミ、中長距離走者(+ 1973年)
1899年
- カルロス・チャベス、作曲家(+ 1978年)
1917年
- アウグスト・ロア=バストス、小説家(+ 2005年)
1920年
- 梅棹忠夫、日本の生態学者、民族学者(+ 2010年)
1920年
- 岡田英次、俳優(+ 1995年)
1923年
- 船田譲、政治家(+ 1985年)
1928年
- ジョン・フォーブス・ナッシュ、数学者(+ 2015年)
1935年
- クリスト、美術家
1935年
- サマック・スントラウェート、タイの第34代首相(+ 2009年)
1936年
- 岡部征純、俳優
1936年
- 井上美代、政治家
1936年
- 大工勝、プロ野球選手
1937年
- ラジ・レディ、工学者
1938年
- 中本富士雄、プロ野球選手
1941年
- 桂菊丸、タレント
1941年
- 松村明仁、医師、元厚生省官僚
1944年
- 潘基文、国連事務総長
1947年
- 木樽正明、プロ野球選手
1947年
- ジョセフ・ジャニアック、タクシードライバー、調教師、馬主(テイクオーバーターゲット)
1947年
- 佐藤竹秀、プロ野球選手(+ 2001年)
1949年
- 榊原良行、プロ野球選手
1950年
- 石川清、政治家
1951年
- 林俊典、プロ野球選手
1952年
- 月光恵亮、音楽プロデューサー
1952年
- 市場博己、プロ野球選手
1953年
- ティム・アレン、俳優
1954年
- 山田栄子、声優
1954年
- 清水有生、脚本家
1956年
- 里見桂、漫画家
1956年
- 水岡俊一、政治家
1957年
- リナト・ダサエフ、サッカー選手
1958年
- 岸野靖之、サッカー選手・指導者
1959年
- 六月十三、脚本家
1960年
- 山田邦子、タレント
1961年
- 宮脇康之、俳優
1961年
- 辻丸耕平、AV男優
1962年
- シジマール・アントニオ・マルチンス、元サッカー選手・指導者
1963年
- 大江光、作曲家
1964年
- 水島かおり、女優
1965年
- 安藤尋、映画監督
1965年
- 今中麻貴、フリーアナウンサー
1965年
- 岡本透、プロ野球選手
1965年
- 宍戸美和公、女優
1966年
- グリゴリー・ペレルマン、数学者
1966年
- スコット・クールボー、プロ野球選手
1966年
- 服部尚貴、レーシングドライバー
1966年
- 藤原芳秀、漫画家
1968年
- 森口博子、歌手、タレント
1968年
- 河合美智子、女優タレント
1970年
- リヴァース・クオモ(ウィーザー)、ミュージシャン
1971年
- 柘植恵水、NHKアナウンサー
1971年
- ジェイソン・トンプソン、プロ野球選手
1972年
- 石本美穂、漫画家
1972年
- ダレル・メイ、プロ野球選手
1972年
- 川本ゆかり、新体操選手
1974年
- 櫻井孝宏、声優
1974年
- ブライアン・スウィーニー、プロ野球選手
1975年
- 乾貴美子、タレント
1975年
- 面出哲志、プロ野球選手
1975年
- 玉木朋孝、プロ野球選手
1976年
- CHANNEL、MC
1976年
- 池田明美、ボートレーサー
1976年
- 池田浩美、ボートレーサー
1977年
- ホセ・オーティズ、元メジャーリーガー
1978年
- 市川実日子、女優
1978年
- 佐藤友亮、プロ野球選手
1978年
- 小山伸一郎、プロ野球選手
1978年
- 藤田瞳子、俳優
1978年
- リチャード・キングソン、サッカー選手
1979年
- ジャスティン・キング、ギタリスト
1980年
- マルクス・ヴィンケルホック、レーサー
1980年
- VOFAN、イラストレーター、漫画家
1980年
- 甲斐まり恵、フリーアナウンサー
1981年
- クリス・エヴァンス、俳優
1982年
- 杉本恵太、サッカー選手
1982年
- 寺田あやこ、札幌テレビアナウンサー
1982年
- 鬼嵐力、大相撲力士
1982年
- 山﨑ケイ、お笑い芸人(相席スタート)
1983年
- 金村大裕、プロ野球選手
1983年
- 山本一徳、プロ野球選手
1984年
- 伊調馨、レスリング選手
1984年
- 桜瀬みつな、漫画家
1984年
- GORI、ミュージシャン(BACK-ON)
1984年
- 松木里菜、モデル、女優
1984年
- 山本匠晃、TBSアナウンサー
1985年
- TAKAYO(Takayo)、ミュージシャン(元ZONE)
1985年
- 南知里、グラビアアイドル、タレント
1985年
- ペドロ・ストロップ、メジャーリーガー
1985年
- 鈴木貴雄、ミュージシャン(UNISON SQUARE GARDEN)
1986年
- 家長昭博、サッカー選手
1986年
- 本田圭佑、サッカー選手
1986年
- メアリー・ケイト・オルセン、女優
1986年
- アシュレー・オルセン、女優
1986年
- ジョナサン・ルクロイ、メジャーリーガー
1986年
- モンス・セルメルロー、歌手、俳優
1987年
- 加賀美セイラ、女優、歌手、ファッションモデル
1987年
- ジャスティン・ミラー、メジャーリーガー
1988年
- 古屋敬多、ミュージシャン(Lead)
1988年
- 林慧、サッカー選手
1988年
- 生田竜聖、フジテレビアナウンサー
1990年
- 篠原慎平、プロ野球選手
1990年
- 小西つどい、野球選手
1992年
- 原優子、声優
1993年
- デニス・テン、フィギュアスケート選手
1993年
- 阪本奨悟、俳優
1993年
- ゴンサロ・ニコラス・マルティネス、サッカー選手
1993年
- 青山ひかる、グラビアアイドル
1994年
- 矢神久美、アイドル(元SKE48)
1995年
- 金子栞、アイドル(元SKE48)
1995年
- 小森隼、パフォーマー(GENERATIONS from EXILE TRIBE)
生年不明
- 田辺イエロウ、漫画家
生年不明
- 石桃子、声優
生年不明
- 菊地瞳、声優
1972年
- カブラヤオー、競走馬(+ 2003年)
忌日
220年
(延康元年4月25日)- 夏侯惇、魏の武将(* 生年不詳)
1231年
- パドヴァのアントニオ、カトリック教会の聖人(* 1195年頃)
1256年
(建長8年5月19日)- 湛慶、仏師(* 1173年)
続きを見る
1273年
(文永10年5月27日)- 北条政村、第7代鎌倉幕府執権(* 1205年)
1623年
(元和9年5月16日)- 本因坊算砂、囲碁棋士(* 1559年)
1645年
(正保2年5月19日)- 宮本武蔵、剣術家(* 1584年頃)
1784年
- ヘンリー・ミドルトン、大陸会議議長(* 1717年)
1817年
- エベニーザー・ハザード、第3代アメリカ合衆国郵政長官(* 1744年)
1871年
- ロベール・ウーダン、マジシャン(* 1805年)
1886年
- ルートヴィヒ2世、バイエルン王(* 1845年)
1911年
- 篠原泰之進、新撰組諸士調役兼監察(* 1828年)
1928年
- モーリス・ブルームフィールド、言語学者(* 1855年)
1931年
- 北里柴三郎、医学者(* 1853年)
1931年
- サンティアゴ・ルシニョール、画家(* 1861年)
1947年
- アルベール・マルケ、画家(* 1875年)
1948年
- 太宰治、小説家(* 1909年)
1948年
- 山崎富栄、太宰治の愛人(* 1919年)
1962年
- ユージン・グーセンス、指揮者(* 1893年)
1965年
- マルティン・ブーバー、哲学者(* 1878年)
1966年
- 山田守、建築家(* 1894年)
1971年
- 日夏耿之介、詩人、イギリス文学者(* 1890年)
1972年
- ゲオルグ・フォン・ベケシ、生物学者(* 1899年)
1977年
- トール・ベルシェロン、気象学者(* 1891年)
1977年
- マシュウ・ガーバー、俳優(* 1956年)
1981年
- 菅原通済、実業家(* 1894年)
1982年
- ハーリド・ビン・アブドゥルアズィーズ、サウジアラビア王(* 1912年)
1982年
- リカルド・パレッティ、F1レーサー(* 1958年)
1986年
- ベニー・グッドマン、ジャズクラリネット奏者(* 1909年)
1987年
- ジェラルディン・ペイジ、女優(* 1924年)
1989年
- スコット・ロス、チェンバロ奏者(* 1951年)
1990年
- 木暮実千代、女優(* 1918年)
1990年
- 冨士井金雪、高校野球指導者(* 1943年)
1998年
- ビルゲル・ルート、スキー選手(* 1911年)
2001年
- 蔵忠芳、俳優(* 1955年)
2002年
- 村田英雄、歌手(* 1929年)
2005年
- デイヴィッド・ダイアモンド、作曲家(* 1915年)
2006年
- チャールズ・ホーヒー、アイルランド首相(* 1925年)
2006年
- 岩城宏之、指揮者(* 1932年)
2007年
- オスカル・モラヴェッツ、作曲家(* 1917年)
2007年
- 近藤玲子、声優(* 1959年)
2008年
- 古賀雷四郎、北海道開発庁・沖縄開発庁長官(* 1915年)
2009年
- 三沢光晴、プロレスラー(* 1962年)
2012年
- 畑中純、漫画家(* 1950年)
2013年
- 内海賢二、声優(* 1937年)
2013年
- 尾崎行雄、プロ野球選手(* 1944年)
2017年
- 野際陽子、女優(* 1936年)
2017年
- 多田護、アナウンサー(* 1941年)
1988年
- サーブ、盲導犬(* 1977年)
Tweet
スピーチ作成 -
テーマ「はやぶさの日」
作成開始
1.
今日は何の日?
6月13日は「はやぶさの日」です。2010年の6月13日に、世界初の小惑星サンプルリターンを成し遂げた、宇宙探査機はやぶさが、地球に帰還したことを記念して制定されました。
2.
個人の体験
※要書き換え
自分が初めてテーマを知った/経験した時のエピソード。
はやぶさが小惑星イトカワに到達したニュースは、ネットでも非常に盛り上がりました。宇宙関係の専門家が、ツイッターやブログなどで解説していたからです。
3.
個人の考え
※要書き換え
テーマについて自分はどう思うか/思ったか。
専門家の意見を、気軽に直接読むことは、ネット以前では難しかったです。よい時代になったなと感じます。
4.
豆知識
この「はやぶさの日」は、銀河連邦によって制定されました。銀河連邦とは、JAXA(ジャクサ:独立行政法人宇宙航空研究開発機構)の施設がある市や町が参加している、仮想の連邦です。 JAXAの施設がある岩手県大船渡市(三陸大気球観測所)、秋田県能代市(能代多目的実験場)、神奈川県相模原市(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部)、長野県佐久市(臼田宇宙空間観測所)、鹿児島県肝付町(内之浦宇宙空間観測所)の5市町が、1987年に建国しました。 現在、銀河連邦には、北海道大樹町、秋田県能代市、宮城県角田市、神奈川県相模原市、長野県佐久市、鹿児島県肝付町があります。また、平成19年に大船渡市の三陸大気球観測所は移転しましたが、今後も交流をしていくそうです。
5.
個人の考え
※要書き換え
言葉/行動/影響について自分はどう思うか。
銀河連邦とは、また壮大な名前を付けたなと思います。こうした、関連施設のある市や町の、ゆるい繋がりというのは、面白いと思います。
6.
個人の考え
※要書き換え
今後自分はどうしたいと思うか。
意外な繋がりから、外にアピールできるポイントを見つけ出す。自分の仕事や会社についても、そうした新しい視点を見つけていければなと思います。
出力
スピーチ出力 -
06-13_はやぶさの日.txt
開く
文字数:
681
文字 想定時間:
2
分
16
秒
想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。
6月13日は「はやぶさの日」です。2010年の6月13日に、世界初の小惑星サンプルリターンを成し遂げた、宇宙探査機はやぶさが、地球に帰還したことを記念して制定されました。 はやぶさが小惑星イトカワに到達したニュースは、ネットでも非常に盛り上がりました。宇宙関係の専門家が、ツイッターやブログなどで解説していたからです。 専門家の意見を、気軽に直接読むことは、ネット以前では難しかったです。よい時代になったなと感じます。 この「はやぶさの日」は、銀河連邦によって制定されました。銀河連邦とは、JAXA(ジャクサ:独立行政法人宇宙航空研究開発機構)の施設がある市や町が参加している、仮想の連邦です。 JAXAの施設がある岩手県大船渡市(三陸大気球観測所)、秋田県能代市(能代多目的実験場)、神奈川県相模原市(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部)、長野県佐久市(臼田宇宙空間観測所)、鹿児島県肝付町(内之浦宇宙空間観測所)の5市町が、1987年に建国しました。 現在、銀河連邦には、北海道大樹町、秋田県能代市、宮城県角田市、神奈川県相模原市、長野県佐久市、鹿児島県肝付町があります。また、平成19年に大船渡市の三陸大気球観測所は移転しましたが、今後も交流をしていくそうです。 銀河連邦とは、また壮大な名前を付けたなと思います。こうした、関連施設のある市や町の、ゆるい繋がりというのは、面白いと思います。 意外な繋がりから、外にアピールできるポイントを見つけ出す。自分の仕事や会社についても、そうした新しい視点を見つけていければなと思います。
保存
今日の周辺の日付
1月15日「ウィキペディアの日」
1月16日「100兆ジンバブエ・ドル紙幣の発行日」
1月17日「阪神・淡路大震災」
1月18日「都バスの日」
1月19日「音楽番組『ザ・ベストテン』が放送開始」
1月20日「アメリカ合衆国大統領就任式」
1月21日「料理番組の日」
1月22日「カレーの日」
1月23日「電子メールの日」
1月24日「金の日」
1月25日「石ノ森章太郎記念日」
1月26日「有料駐車場の日」
1月27日「国旗制定記念日」
1月28日「スペースシャトルチャレンジャー号爆発事故」
1月29日「昭和基地開設記念日」
この日の周辺の日付
6月6日「楽器の日」
6月7日「緑内障を考える日」
6月8日「大鳴門橋開通記念日」
6月9日「我が家のカギを見直すロックの日」
6月10日「時の記念日」
6月11日「傘の日」
6月12日「バザー記念日」
6月13日「はやぶさの日」
6月14日「世界献血者デー」
6月15日「暑中見舞いの日」
6月16日「和菓子の日」
6月17日「砂漠化および干ばつと闘う世界デー」
6月18日「考古学出発の日」
6月19日「ベースボール記念日」
6月20日「世界難民の日」
日付からスピーチを作る
1月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
3月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
4月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
5月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
6月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
7月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
8月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
9月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
10月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
11月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
12月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
参考になる本
1分のスピーチでも、30分のプレゼンでも、人前であがらずに話せる方法
会議・朝礼・電話でも、接客・商談・会合でも、面接・結婚式のスピーチでも、デート・合コン・保護者会でも。
こんなふうに話せば「あがり」にさようなら! 予約半年待ち! 超人気講師が教える“緊張しないコツ。
¥ 1,210
超カンタン! あがらずに話せる正しい方法48
本書では、人前では話すことが苦手な人でもすぐ実行でき、たちまち効果を実感できる「あがらずに話せる正しい方法」を48個紹介しています。
スピーチ・朝礼・会議・面接でドキドキしない!商談・プレゼン・営業が面白いほど成功する!人前で話すのが苦手な人でも大丈夫!あがらずに話せる超シンプルなテクニックを大公開!
¥ 1,296
朝礼・スピーチ・雑談 そのまま使える話のネタ100 話しベタなあなたに贈る
他人の興味を引く「鉄板ネタ」さえ持っていれば、誰でも「人前で話すこと」が怖くなくなります。
聞き手が具体的にイメージしやすいようにスポーツ選手や芸能人など、著名人のエピソードもたくさん織り込んだ「鉄板ネタ」を100個集めました。
¥ 1,620
続きを見る
恥をかかないスピーチ力
新年度に自己紹介をしたり、結婚式やちょっとした集まりで人前で話したりする機会は意外と多い。そんな時に役立つ、スピーチやコメントのコツ、心構え。
恥をかかないレベルから「なかなかうまいな」と思われるレベルまで、どうステップアップするか。
「時間感覚」「身体感覚」の重要性、始まり方と終わり方、小ネタの集め方、シーン別のコツやNGポイントまで、人前で話す時にはこれさえあれば大丈夫!
¥ 702
心に届く話し方 65のルール
本書は、元NHKアナウンサー・松本和也が、話し方・聞き方に悩むふつうの方々に向けて、放送現場で培ってきた「伝わるノウハウ」を細かくかみ砕いて解説した、話し方の基礎技術の本です。
「本質的に内容が相手にきちんと伝わる」ことを目的とし、「そのための具体的かつ自然な音声表現のディテール」まで迫った本です。
¥ 1,361
カーネギー話し方入門 文庫版
あのウォーレン・バフェットも受講したというデール・カーネギーの話し方講座のエッセンスをまとめた本。
カーネギーといえば、大ベストセラーとなった『人を動かす』があまりに有名だが、本書の原著も100万部を突破したベストセラーとして、アメリカでは広く知られている。
¥ 650