365日のネタ・スピーチ例は、1年分(365日分)のネタと、朝礼などのスピーチの作例や作り方を、まとめたサイトです。 >> 使い方を読む

6月13日「はやぶさの日」


 6月13日は「はやぶさの日」です。2010年の6月13日に、世界初の小惑星サンプルリターンを成し遂げた、宇宙探査機はやぶさが、地球に帰還したことを記念して制定されました。

 はやぶさが小惑星イトカワに到達したニュースは、ネットでも非常に盛り上がりました。宇宙関係の専門家が、ツイッターやブログなどで解説していたからです。

 専門家の意見を、気軽に直接読むことは、ネット以前では難しかったです。よい時代になったなと感じます。

 この「はやぶさの日」は、銀河連邦によって制定されました。銀河連邦とは、JAXA(ジャクサ:独立行政法人宇宙航空研究開発機構)の施設がある市や町が参加している、仮想の連邦です。
 JAXAの施設がある岩手県大船渡市(三陸大気球観測所)、秋田県能代市(能代多目的実験場)、神奈川県相模原市(宇宙航空研究開発機構宇宙科学研究本部)、長野県佐久市(臼田宇宙空間観測所)、鹿児島県肝付町(内之浦宇宙空間観測所)の5市町が、1987年に建国しました。
 現在、銀河連邦には、北海道大樹町、秋田県能代市、宮城県角田市、神奈川県相模原市、長野県佐久市、鹿児島県肝付町があります。また、平成19年に大船渡市の三陸大気球観測所は移転しましたが、今後も交流をしていくそうです。


 銀河連邦とは、また壮大な名前を付けたなと思います。こうした、関連施設のある市や町の、ゆるい繋がりというのは、面白いと思います。

 意外な繋がりから、外にアピールできるポイントを見つけ出す。自分の仕事や会社についても、そうした新しい視点を見つけていければなと思います。

スピーチ作例 6月13日1
文字数:681文字   想定時間:216
想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。

その他の情報

 はやぶさ(第20号科学衛星MUSES-C)は、2003年5月9日13時29分25秒に、宇宙科学研究所(ISAS)が打ち上げた小惑星探査機です。ひてん、はるかに続く、MUSES(Mu Space Engineering Satellite ミュー・ロケットで打ち上げる工学実験機)シリーズ、3番目の工学実験機です。
 MUSESシリーズ初号機のひてんの名前は、音楽の神でもあるMUSESに近い東洋の概念「ひてん(飛天)」から与えられました。
 「ひてん」の公式英名は「Celestial Maiden」(天上の乙女)となっています。
 はやぶさは、イオンエンジンの実証試験を行いながら2005年夏にアポロ群の小惑星 (25143) イトカワに到達し、その表面を詳しく観測してサンプル採集を試みました。そして、2010年6月13日22時51分、60億 kmの旅を終え、地球に大気圏再突入しました。
 はやぶさは、地球重力圏外にある天体の固体表面に着陸してのサンプルリターンに、世界で初めて成功しました。
 小惑星イトカワの名前は、日本のロケット開発の父・糸川英夫(いとかわ ひでお)の名前に由来しています。糸川は、ペンシルロケットの開発者で、「日本の宇宙開発・ロケット開発の父」と呼ばれています。

記念日・年中行事

  • 小さな親切運動スタートの日(日本)
    1963年のこの日に小さな親切運動本部が発足したことを記念。その年の東京大学の卒業式の告辞の中で、総長の茅誠司が「小さな親切を勇気をもってやってほしい」と言ったことがきっかけとなり、6月13日に茅ほか8名の提唱者でこの運動を発足させた。
  • 鉄人の日(日本)
    1987年のこの日、「鉄人」と呼ばれた衣笠祥雄が連続試合出場の世界記録を更新したことを記念。
  • FMの日(日本)
    F・Mがそれぞれアルファベットの6番目と13番目であることから。周波数変調の起こりとは全く無関係で制定年も不明。
  • はやぶさの日(日本)
    2010年のこの日、世界初の小惑星サンプルリターンなどを成し遂げた宇宙探査機はやぶさが地球に帰還したことを記念。

歴史

  • 1373年 - イングランド(後にイギリスが継承)とポルトガルの間で英葡永久同盟が結ばれる。現在まで続く世界最古の同盟。
  • 1525年 - マルティン・ルターが、ローマ・カトリック教会が聖職者や修道女に課した独身主義に反して元修道女のカタリナと結婚。
  • 1587年(天正15年5月8日)- 九州征伐: 島津義久が豊臣秀吉に降伏。

誕生日

  • 1773年 - トマス・ヤング、科学者、考古学者(+ 1829年)
  • 1831年 - ジェームズ・クラーク・マクスウェル、物理学者(+ 1879年)
  • 1851年 - ジム・マトリー、メジャーリーグ監督(+ 1938年)

忌日

  • 220年(延康元年4月25日)- 夏侯惇、魏の武将(* 生年不詳)
  • 1231年 - パドヴァのアントニオ、カトリック教会の聖人(* 1195年頃)
  • 1256年(建長8年5月19日)- 湛慶、仏師(* 1173年)

スピーチ作成 - テーマ「はやぶさの日」

スピーチ出力 - 06-13_はやぶさの日.txt

日付からスピーチを作る
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月

おすすめ本

超 朝礼スピーチ 2025年5月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 5月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報も入っています。
超 朝礼スピーチ 2025年4月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 4月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報も入っています。
超 朝礼スピーチ 2025年3月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 3月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報も入っています。
超 朝礼スピーチ 2025年2月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 2月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報が入っています。
超 朝礼スピーチ 2025年1月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 1月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報が入っています。