9月19日「苗字の日」
9月19日は「苗字の日」です。1870年、明治3年の旧暦9月19日、戸籍整理のため、太政官布告により平民も苗字を名乗ることが許されたことを記念した日です。
実は2月13日も「苗字の日」となっています。こちらは「苗字制定記念日」とも呼ばれ、平民苗字必称義務令が出たことを記念した日です。
名字については、高校の時に、とても長い名字の友人がいました。平仮名6文字で、漢字で書いても4文字でした。
他人の倍以上長い名字だったので、今でも彼の名前は覚えています。
名字については、1872年(明治5年)の布告により、戸籍上の氏名は簡単に変更することができなくなりました。
婚姻後の妻の苗字については、1876年(明治9年)に、「婚前のものとする」という太政官指令が出ました。
現在と同じ夫婦同氏の原則に転換したのは1898年、明治31年に明治民法が成立してからです。
夫婦別姓について議論が起きる昨今ですが、近代以降の日本の歴史の中で、夫婦別姓だった時期が、存在していたわけです。伝統云々と言っている人は、歴史を調べずに、空想の伝統を語っているわけです。
多くの場合、伝統とは、その人が常識と思っている世界の反映でしかありません。伝統という言葉は、常識と同じぐらい、疑うべき言葉だと思います。
スピーチ作例
9月19日1
文字数:556文字
想定時間:1分51秒
想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。