365日のネタ・スピーチ例は、1年分(365日分)のネタと、朝礼などのスピーチの作例や作り方を、まとめたサイトです。 >> 使い方を読む

4月29日「植村直己が北極点に到達した日」


 4月29日は、植村直己(なおみ)が北極点に到達した日です。1978年のこの日に、日本の登山家、冒険家の植村直己は、単身、犬ぞりで北極点に到達しました。
 植村直己は、1970年に世界最高峰エベレストに日本人で初めて登頂しました。また、同年、世界初の五大陸最高峰登頂者となりました。この時彼は29歳でした。1978年には、犬ぞり単独行としては世界で初めて北極点に到達しました。1984年には、冬期のマッキンリーに世界で初めて単独登頂し、下山中に消息不明になり43歳の生涯を閉じました。


 冒険というものには憧れます。しかし、死の危険のある登山は嫌だなと思います。

 自分の力で大自然に挑む人には、すごいという思いとともに、危機感が麻痺しているのではないかという恐れを感じます。

 植村直己は生前に「冒険とは生きて帰ること」と言っていたそうです。消息不明になったあと、捜索が打ち切られて、彼の妻が会見をおこないました。「常に『冒険とは生きて帰ること』って偉そうに言ってましたので、ちょっとだらしがないじゃないの、って言いたいです」、また「どんな旅にも全部反対しました。でも『俺にはこれしかない』って言ってました。反対しても出かけていく人でした」と話していました。

 何かを成し遂げる人というのは、強い行動力と思い込みを持っている人なのかもしれません。あるいは強迫観念のようなものに後押しされている人なのかもしれません。

 大きな仕事をするには、植村直己のように反対しても出かけていく人にならなければならないのでしょう。でも、生きて帰ってくることも、きちんとしないといけないと思います。

スピーチ作例 4月29日1
文字数:696文字   想定時間:219
想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。

その他の情報

 植村直己の冒険スタイルは、冒険する現地で生活し、現地の人びとの生活に慣れて技術を習得するものでした。

引用・参考URL

このページの引用・参考URL。

記念日・年中行事

  • 昭和の日(日本、2007年 -)
    2006年までは「みどりの日」。「みどりの日」が5月4日へ変更されると同時に新設された。
  • みどりの日(日本、1989年 - 2006年)
    4月29日が「昭和の日」になるのに伴い、みどりの日は5月4日へ変更。
  • 天皇誕生日(日本、1949年 - 1988年)
    昭和天皇崩御の後「みどりの日」に改称。その後2007年に昭和の日に改称。
  • 天長節(日本、1927年 - 1948年)
    昭和天皇の誕生日。四大節の一つ。
  • ゴールデンウィーク(日本)
  • 国際ダンスデー(世界)
    ユネスコの下部組織であるInternational Dance Councilが1982年に制定した国際デー。フランスの舞踏家ジャン=ジョルジュ・ノヴェールの誕生日。

歴史

  • 1483年 - カスティーリャ王国がカナリア諸島のグラン・カナリア島を占領。
  • 1600年(慶長5年3月16日)- ウィリアム・アダムスやヤン・ヨーステンらが乗船したオランダ船リーフデ号が豊後国臼杵湾に漂着。
  • 1643年(寛永20年3月11日)- 江戸幕府が田畑永代売買禁止令を発布。

誕生日

  • 1659年(万治2年3月8日)- 伊達綱村、第4代仙台藩主(+ 1719年)
  • 1727年 - ジャン=ジョルジュ・ノヴェール、舞踏家(+ 1810年)
  • 1780年 - シャルル・ノディエ、小説家(+ 1844年)

忌日

  • 766年(天平神護2年3月12日)- 藤原真楯、公卿(* 715年)
  • 1157年(保元2年3月19日)- 藤原基衡、奥州藤原氏第2代当主(* 1105年頃)
  • 1674年(延宝2年3月24日)- 松平光通、第2代福井藩主(* 1636年)

スピーチ作成 - テーマ「植村直己が北極点に到達した日」

スピーチ出力 - 04-29_植村直己が北極点に到達した日.txt

日付からスピーチを作る
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月

おすすめ本

超 朝礼スピーチ 2025年4月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 4月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報も入っています。
超 朝礼スピーチ 2025年3月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 3月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報も入っています。
超 朝礼スピーチ 2025年2月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 2月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報が入っています。
超 朝礼スピーチ 2025年1月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 1月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報が入っています。