4月24日「日本ダービー記念日」
4月24日は「日本ダービー記念日」です。1932年のこの日、目黒競馬場で日本初のダービーが開催されました。この日本初のダービーは、1780年に創設されたイギリスのダービーステークスにならって企画されたものでした。この日本ダービーの当時の名前は東京優駿大競走で、19頭が出走して一番人気のワカタカが優勝しました。
私は競馬はやらないのですが、その話は周囲から伝わってきます。特に最近はウマ娘のヒットにより、友人から話を聞く機会も増えました。
私が人生で馬に乗ったのは阿蘇に旅行に行った時です。この高さの視点で周囲を見ながら疾走すれば、それは気持ちよいものだろうなと思いました。
第1回を目黒競馬場でおこなった東京優駿大競走ですが、近隣の宅地化の進展により、目黒では敷地を広げることや施設の拡充が難しくなっていました。そのため第3回より、開催場所を府中の東京競馬場に変更しました。
この目黒競馬場ですが、開場したのは1907年という古い時代です。この時期、馬券は黙認されていましたが、翌年の1908年に馬券発売は禁止されました。馬券を売れない競馬は不人気で競馬場は閑散としました。しかし1914年には、景品券で払い戻しをおこなう勝馬投票券が実施されました。そして1923年には、競馬法の制定で再び現金で払い戻す馬券が売れるようになり客足も増えていきました。
今も昔もそうですが、人は現金なものです。単純に馬の走りを見るためには人は集まりません。そこにお金の勝ち負けがあるから人は集まるのでしょう。
ギャンブルを勝手におこなうのは違法ですが、人の性質に従うのは重要です。人間の性質を見極めて、商品やサービスを考えていきたいと思います。
スピーチ作例
4月24日1
文字数:726文字
想定時間:2分25秒
想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。