365日のネタ・スピーチ例は、1年分(365日分)のネタと、朝礼などのスピーチの作例や作り方を、まとめたサイトです。 >> 使い方を読む

9月1日「防災の日」


 9月1日は「防災の日」です。1923年9月1日に発生した関東大震災を忘れることなく、災害に備えようと、1960年に閣議決定で制定されました。

 幸いなことに、私はまだ大きな震災に巻き込まれたことはないです。神戸に住んでいたのは阪神淡路大震災のあとで、熊本に住んでいたのは熊本地震の前です。

 しかし日本は地震が多い国です。この先も震災とは無縁とは限りません。気を引き締めなければならないでしょう。

 関東大震災では、各種のデマや自警団による暴行でも、命を落とした人がいます。
 このデマは、内務省警保局、警視庁の通達から始まり、新聞の報道で拡散しました。しかし、官憲や軍内部において疑念が生じ、検証したところ虚報だと判明しました。このデマが収束するまでに、数百人から数千人が死傷したとされています。


 ネット時代以降の大地震でも、多くのデマが飛び交っています。ツイッターで多くの人に拡散されているのを、私も目撃しました。

 信頼できる場所から情報が出ていても、それが正しい情報とは限りません。正しかったからといって、今広めるべきかという問題もあります。
 非常時だからこそ、情報を安易に信じない。そして、拡散した結果、何が起きるのかを想像して自重する。そうした心構えが必要なのだと思います。

スピーチ作例 9月1日1
文字数:551文字   想定時間:150
想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。

引用・参考URL

このページの引用・参考URL。

記念日・年中行事

  • 防災の日(日本)
    1923年9月1日に発生した関東大震災を忘れることなく災害に備えようと、伊勢湾台風襲来の翌年である1960年に閣議決定で制定。
  • 二百十日(日本、2002年・2003年・2004年)
    立春から数えて210日目の日。台風襲来の時期であるため、農家にとっての厄日である。
  • おわら風の盆(日本富山県富山市(旧八尾町)、9月3日まで)
  • 独立記念日(ウズベキスタン)
    1991年のこの日、ウズベキスタンがソビエト連邦からの独立を宣言したことを記念する祝日。
  • 憲法記念日(スロバキア)
    1992年のこの日、スロバキア共和国憲法制定が制定されたことを記念する祝日。
  • 知識の日(ロシアおよび旧ソビエト連邦諸国)
    ロシアおよび旧ソビエト連邦諸国の学校年度の始まり。教師に花などを贈り各種行事が催される。
  • 教師の日(シンガポール)
    シンガポールの学校の休日。教師の日のイベントは前日に行われ、授業は午前中のみとなる。
  • 教会暦の最初の日(正教会)
  • くいの日(日本)
    東日本基礎工業協同組合が1993年に制定。「く(9)い(1)」(杭)の語呂合せ。
  • キウイの日(日本)
    キウイの輸入を行っているゼスプリインターナショナルジャパンが制定。「キュー(9)イ(1)」の語呂合せ。
  • レビュー記念日(日本)
    1927年のこの日、宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』の初演を行ったことを記念して宝塚歌劇団が1989年に制定。

歴史

  • 1189年(文治5年7月19日)- 源頼朝が奥州平泉の藤原泰衡追討のために鎌倉を出発。
  • 1203年(建仁3年7月24日)- 仏師運慶・快慶が東大寺金剛力士像の造立を開始。
  • 1435年 - リトアニアの内戦最後の戦闘パバイスカスの戦いが行なわれジーギマンタスの軍勢が勝利。
  • 1615年(元和元年7月9日)- 江戸幕府が、豊臣秀吉を祭神として祀る豊国神社の破却を命令。
  • 1715年 - フランス王ルイ14世が、ヨーロッパの君主では最長となる在位期間72年と110日で死去。
  • 1790年(寛政2年7月22日)- 浦上一番崩れ。肥前国浦上村の村民19人がキリシタンとして初めて検挙。
  • 1804年 - ドイツの天文学者カール・ハーディングが3番目の小惑星「ジュノー」を発見。
  • 1862年 - 南北戦争: シャンティリーの戦い
  • 1870年 - 普仏戦争: セダンの戦い。プロイセン王国が完勝。フランス皇帝ナポレオン3世が捕虜となり、フランス第二帝政が終焉へ。
  • 1873年 - ズールー王国最後の国王セテワヨ・カムパンデが即位。
  • 1889年 - 山陽鉄道・神戸駅 - 兵庫駅が(現在の山陽本線)延伸開業し、神戸で官設鉄道(現在の東海道本線)と接続。
  • 1891年 - 日本鉄道本線上野駅 - 青森駅間(現在の東北本線)が全通。
  • 1894年 - 第4回衆議院議員総選挙
  • 1896年 - 官設鉄道・新橋駅 - 神戸駅(現 東海道本線)で急行列車の運行を開始。
  • 1899年 - 北海道官設鉄道十勝線・旭川駅 - 美瑛駅(現在の富良野線)が開業。
  • 1904年 - 与謝野晶子が『明星』で長詩『君死にたまふことなかれ』を発表。
  • 1905年 - 日本の有力新聞各紙がポーツマス条約の内容を不服とした記事や社説を掲載する。
  • 1907年 - 三越大阪店に百貨店初の美術部「新美術部」が創設される。
  • 1910年 - ブラジル・サンパウロでサッカークラブ「SCコリンチャンス・パウリスタ」が創設される。
  • 1911年 - 平塚らいてうらが文芸雑誌『青鞜』を創刊。創刊号には「元始、女性は太陽であつた」という平塚の宣言が載せられた。
  • 1913年 - 南京事件。袁世凱軍が南京を占領し中国第二革命を鎮圧。占領時に在留日本人3名が殺害される。
  • 1914年 - シンシナティ動物園で飼育されていた最後のリョコウバトのマーサが死亡し絶滅。
  • 1916年 - 日本初の労働法「工場法」が施行。
  • 1921年 - 大塚製薬工場(大塚グループの源流会社)設立
  • 1923年 - 関東地震(関東大震災)発生。
  • 1923年 - フランク・ロイド・ライトの設計による帝国ホテル新館の開館式。祝宴の準備中に関東地震が起こるが建物は無傷。
  • 1927年 - 宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』を上演。
  • 1928年 - アルバニア共和国で憲法改正が行われ、アフメト・ベイ・ゾグー大統領がゾグー1世として国王に即位。
  • 1931年 - 清水トンネルの開通に伴い上越線が全通。
  • 1935年 - 第一回芥川賞・直木賞発表。
  • 1939年 - 第二次世界大戦: ドイツが突如ポーランドに侵攻。これに対してイギリスとフランスが3日に宣戦し、第二次世界大戦が勃発。
  • 1939年 - 日本で初の興亜奉公日を実施。
  • 1940年 - 大阪朝日新聞と東京朝日新聞が題字を「朝日新聞」に統一。
  • 1942年 - 愛知県の2大ブロック紙・新愛知と名古屋新聞が合併、「中部日本新聞」(現:中日新聞)発刊。
  • 1946年 - ギリシアで人民投票により王政を支持。
  • 1947年 - 日本で労働省が発足。山川菊栄が婦人少年局長に就任し、日本初の女性局長となる。
  • 1951年 - 日本初の民間放送ラジオ、中部日本放送(CBC、現在のラジオ事業は株式会社CBCラジオが運営)、新日本放送(NJB、現・毎日放送=MBSラジオ)が開局。
  • 1951年 - オーストラリア、ニュージーランド、アメリカ合衆国が太平洋安全保障条約(ANZUS)に調印。
  • 1953年 - トルコのアンカラにケマル・アタチュルクの棺を安置したアタチュルク廟が完成。
  • 1953年 - ラジオ高知(現・高知放送)開局。
  • 1955年 - 日本で初めて五十円硬貨を発行。
  • 1959年 - 岩手放送(現・IBC岩手放送)のテレビジョン放送開局。
  • 1961年 - エリトリア独立戦争が始まる。
  • 1962年 - 広島テレビ放送が開局。
  • 1963年 - 国鉄が自動列車停止装置(ATS)の使用開始。
  • 1964年 - 村上雅則がサンフランシスコ・ジャイアンツで登板。初の日本人メジャーリーガーとなる。
  • 1964年 - 10月の東京オリンピックに合わせ、東京・赤坂にホテルニューオータニ、芝に東京プリンスホテルが開業。
  • 1967年 - 四日市ぜんそくの患者が四日市石油コンビナートの企業6社を相手に提訴。1972年に原告勝訴。
  • 1969年 - リビアで国王イドリース1世の外遊中にムアンマル・アル=カッザーフィーらが無血クーデター。国王を退位させ共和国を宣言。
  • 1971年 - オープン懸賞広告規制施行(2006年廃止)。
  • 1974年 - 実験航海中の原子力船「むつ」で放射能漏れ事故が発生。母港大湊港のあるむつ市で帰港反対運動が起き、10月15日まで太平洋上を漂流。
  • 1979年 - NASAの惑星探査機「パイオニア11号」が土星に最接近。
  • 1981年 - 中央アフリカで国軍参謀総長アンドレ・コリンバがクーデター。ダヴィド・ダッコ大統領が亡命。
  • 1981年 - 九州の大手スーパー・ユニードとダイエーの子会社の九州ダイエーが経営統合、ユニードが存続会社となる。
  • 1982年 - アメリカ空軍に宇宙軍団創設。
  • 1982年 - メキシコが国内すべての銀行の国有化を発表。
  • 1983年 - 冷戦: 大韓航空機撃墜事件。ソ連の領空を侵犯した大韓航空機をソ連防空軍が撃墜し、269人全員死亡。
  • 1983年 - テレビ愛知(TVA)が開局(全国で100局目の民放テレビ局)。
  • 1984年 - 沖縄県のラジオ局・極東放送、社名を「エフエム沖縄」に変更。同日より「FM沖縄」として放送開始。
  • 1985年 - 1912年に沈没したタイタニック号が北大西洋沖で発見される。
  • 1991年 - ウズベキスタンがソビエト連邦からの独立を宣言。
  • 1991年 - 世界陸上東京大会の男子マラソンで谷口浩美が世界陸上において日本人初の金メダルを獲得。
  • 1991年 - 西日本旅客鉄道七尾線・七尾駅(和倉温泉駅)- 輪島駅間をのと鉄道に事業譲渡。
  • 1993年 - エフエム九州(現・CROSS FM)開局。
  • 1997年 - フィンランドで州の大規模改革。全12州が全6州へと統合。
  • 2000年 - 三宅島の火山活動の活発化により、全住民に島外への避難指示が発令。
  • 2001年 - 歌舞伎町ビル火災発生で44人死亡。日本で戦後5番目の大惨事に。
  • 2004年 - ロシア・北オセチア共和国でベスラン学校占拠事件が起こる(- 3日)。人質の生徒ら千人以上が死傷。
  • 2004年 - 浅間山が噴火。
  • 2004年 - 北朝鮮金正日総書記の第4夫人高英姫の死亡が発覚。
  • 2006年 - イランエアツアーズ945便着陸失敗事故
  • 2006年 - ルクセンブルクが世界で初めてデジタルテレビ放送に完全移行。
  • 2007年 - 西日本旅客鉄道が広島、岡山地区にICカード乗車券「ICOCA」を導入。
  • 2007年 - 世界陸上大阪の男子50キロ競歩で、コースマーシャルが残り周回数を間違え山崎勇喜をスタジアムに誘導し、同選手が失格となる事件が起こる。
  • 2007年 - 広島東洋カープの前田智徳外野手が、中日ドラゴンズ戦で久本祐一投手から右翼へ2点適時打を放ち、史上36人目の通算2000本安打を達成。
  • 2008年 - 福田康夫首相が突然の辞任を表明。
  • 2009年 - 消費者庁発足。
  • 2013年 - 宮崎駿の監督引退をスタジオジブリが発表。
  • 2016年 - ファミリーマートとユニーが経営統合、ユニー・ファミリーマートホールディングスが誕生。
  • 2016年 - ヤマザキナビスコがヤマザキビスケットに社名を変更。
  • 2017年 - 創価学会総務会及び創価学会インタナショナル常任理事会・理事会で会憲の制定を議決。
  • 1906年 - 三重県宇治山田市(後に伊勢市に改称)が市制施行。
  • 1911年 - 新潟県高田市(現 上越市の一部)が市制施行。
  • 1917年 - 東京都八王子市が市制施行。
  • 1921年 - 愛知県一宮市が市制施行。
  • 1924年 - 福島県郡山市、福岡県戸畑市(現 戸畑区)が市制施行。
  • 1939年 - 茨城県日立市が市制施行。
  • 1940年 - 長崎県諌早市、熊本県八代市が市制施行。
  • 1949年 - 鹿児島県枕崎市が市制施行。
  • 1951年 - 兵庫県赤穂市が市制施行。
  • 1954年 - 埼玉県羽生市、千葉県東葛市(同年中に柏市に改称)、福井県勝山市、広島県大竹市、愛媛県大洲市が市制施行。
  • 1956年 - 政令指定都市制度施行。神奈川県横浜市・愛知県名古屋市・京都府京都市・大阪府大阪市・兵庫県神戸市が政令指定都市となる。
  • 1956年 - 奈良県桜井市、大阪府和泉市が市制施行。
  • 1958年 - 青森県三沢市が市制施行。
  • 1959年 - 青森県大湊田名部市(翌年むつ市に改称)が市制施行。
  • 1970年 - 愛知県大府市・知多市が市制施行。
  • 1971年 - 千葉県君津市・富津市・鎌ケ谷市が市制施行。
  • 1976年 - 埼玉県坂戸市が市制施行。
  • 1991年 - 埼玉県鶴ヶ島市が市制施行。
  • 1995年 - 茨城県鹿嶋市が市制施行。東京都秋川市と西多摩郡五日市町が合併してあきる野市が発足。
  • 1996年 - 北海道北広島市・石狩市が市制施行。
  • 2003年 - 長野県更埴市ほか2町が合併して千曲市が発足。
  • 2004年 - 山梨県甲斐市が市制施行。
  • 2005年 - 岩手県八幡平市、新潟県胎内市が市制施行。

誕生日

  • 1529年 - タッデオ・ツッカリ、画家(+ 1566年)
  • 1601年(慶長6年8月5日)- 松平直政、大名、出雲松江藩初代藩主(+ 1666年)
  • 1723年(享保8年8月2日)- 三浦梅園、思想家・自然哲学者(+ 1789年)
  • 1818年(文政元年8月1日)- 伊達宗城、第8代宇和島藩主(+ 1892年)
  • 1850年 - ジム・オルーク、メジャーリーガー(+ 1919年)
  • 1862年(文久2年8月8日)- 新渡戸稲造、教育者(+ 1933年)
  • 1864年(元治元年8月1日)- 明石元二郎、陸軍軍人(+ 1919年)
  • 1875年 - エドガー・ライス・バローズ、小説家、ターザンの生みの親(+ 1950年)
  • 1878年 - トゥリオ・セラフィン、指揮者(+ 1968年)
  • 1878年 - 真山青果、劇作家、小説家(+ 1948年)
  • 1889年 - 国吉康雄、画家(+ 1953年)
  • 1889年 - 白井喬二、時代小説作家(+ 1980年)
  • 1896年 - シモン・バレル、ピアニスト(+ 1951年)
  • 1898年 - 田崎広助、洋画家(+ 1984年)
  • 1898年 - 藤浦洸、作詞家、詩人(+ 1979年)
  • 1903年 - 後藤はつの、画家(+ 2017年)
  • 1904年 - 幸田文、小説家、幸田露伴の子(+ 1990年)
  • 1910年 - 水谷則一、元プロ野球選手(+ 1984年)
  • 1912年 - 青柴憲一、元プロ野球選手(+ 1945年)
  • 1912年 - 西村正夫、元プロ野球選手(+ 2002年)
  • 1919年 - 森国五郎、元プロ野球選手(+ 1945年)
  • 1921年 - 西沢道夫、元プロ野球選手(+ 1977年)
  • 1925年 - 荒川宗一、プロ野球選手(+ 2010年)
  • 1926年 - 石井ふく子、テレビプロデューサー
  • 1926年 - フランコ・グッリ、ヴァイオリニスト(+ 2001年)
  • 1929年 - 若山富三郎、映画俳優(+ 1992年)
  • 1931年 - 徳永喜久夫、元プロ野球選手
  • 1933年 - 今井洋行、プロ野球選手
  • 1935年 - 小澤征爾、指揮者
  • 1937年 - 河原主尚、プロ野球選手
  • 1940年 - 花園ひろみ、女優
  • 1945年 - 青木和雄 、元.MBSアナウンサー※開局日も同じ9月1日
  • 1946年(旧暦8月6日)- 盧武鉉、第16代大韓民国大統領(+ 2009年)
  • 1946年 - バリー・ギブ、ミュージシャン(ビージーズ)
  • 1946年 - 佐々木誠吾、プロ野球選手
  • 1948年 - 外山博、プロ野球選手
  • 1951年 - 石田祝稔、政治家
  • 1952年 - 菅野詩朗、文化放送アナウンサー
  • 1953年 - 伊井直行、小説家
  • 1955年 - ビリー・ブランクス、エクササイズ指導者、格闘家、俳優
  • 1956年 - 張豊毅、俳優
  • 1957年 - グロリア・エステファン、歌手
  • 1957年 - 山内和宏、元プロ野球選手
  • 1958年 - アーミ・アーヴィッコ、歌手(+ 2002年)
  • 1959年 - 大堀薫、ミュージシャン(元BLUEW)
  • 1959年 - 真田豊実、マジシャン
  • 1962年 - 飯塚富司、元プロ野球選手
  • 1962年 - 高橋ヒロ、テディベアアーティスト、アートディレクター、アートコンシェルジュ©
  • 1962年 - 依田栄二、プロ野球選手
  • 1962年 - ルート・フリット、オランダの元サッカー選手、サッカー指導者
  • 1964年 - ルイス・ロペス、元プロ野球選手
  • 1964年 - デビッド・ウエスト、元プロ野球選手
  • 1964年 - キキ・ラーマース、画家
  • 1965年 - さねよしいさ子、歌手
  • 1965年 - 中谷忠己、元プロ野球選手
  • 1966年 - 青田浩子、歌手
  • 1966年 - 上澤津孝、歌手(wface、元MAGIC)
  • 1966年 - ティム・ハーダウェイ、元バスケットボール選手
  • 1967年 - 中村繁之、タレント、俳優
  • 1967年 - 安藤真裕、アニメーション監督
  • 1968年 - モハメド・アタ、テロリスト(+ 2001年)
  • 1968年 - 湯屋敦子、女優、声優
  • 1968年 - 杉本大成、プロ野球審判員
  • 1970年 - 玉越博幸、漫画家
  • 1970年 - 木村龍治、元プロ野球選手
  • 1970年 - 秋野由美子、NHKアナウンサー
  • 1970年 - 新垣隆、作曲家、指揮者
  • 1971年 - U1(浅見祐一)、ゲームクリエイター
  • 1971年 - 豊田和貴、ミュージシャン、ロックバンドSOPHIAのギタリスト
  • 1971年 - 本田英志、プロ野球審判員
  • 1972年 - 土田晃之、お笑いタレント(元U-turn)
  • 1972年 - 渡部陽一、戦場カメラマン、フォトジャーナリスト
  • 1972年 - 今林久弥、俳優
  • 1973年 - 三浦理恵子、女優、元CoCo
  • 1974年 - 山本寛、アニメーション演出家
  • 1975年 - 河本邦弘、声優
  • 1976年 - 土肥義弘、プロ野球選手
  • 1976年 - 福西崇史、サッカー選手
  • 1978年 - 山崎貴弘、元プロ野球選手
  • 1978年 - 中島沙樹、声優
  • 1979年 - 三上真司、元プロ野球選手
  • 1979年- しみけん、AV男優
  • 1980年 - 赤田将吾、プロ野球選手
  • 1980年 - 町田恵、女性アイドル、元チェキッ娘
  • 1981年 - 森下千里、女性タレント
  • 1981年 - 堀江守弘、スキーオリエンテーリング選手
  • 1981年 - エマ=ジェーン・ウィルソン、騎手
  • 1981年 - マイケル・メイス、卓球選手
  • 1982年 - ジェフリー・バトル、フィギュアスケート選手
  • 1982年 - 仲澤忠厚、プロ野球選手
  • 1982年 - 高木純平、サッカー選手
  • 1983年 - アレックス・ラミレス・ジュニア、プロ野球選手
  • 1983年 - ホセ・アントニオ・レジェス、サッカー選手
  • 1984年 - 平岡祐太、俳優
  • 1985年 - ジャスミン・アレン、タレント
  • 1985年 - 中町公祐、サッカー選手
  • 1986年 - 浅木一華、ファッションモデル
  • 1987年 - トレイボン・ロビンソン、メジャーリーガー
  • 1987年 - ショーン・オサリバン、メジャーリーガー
  • 1988年 - 石山泰稚、プロ野球選手
  • 1988年 - エスクデロ・セルヒオ、サッカー選手
  • 1988年 - 金園英学、サッカー選手
  • 1989年 - 島袋涼平、野球選手
  • 1990年 - 宮河マヤ、ファッションモデル、タレント
  • 1991年 - 小林公太、プロ野球選手
  • 1991年 - 九里亜蓮、プロ野球選手
  • 1991年 - 赤﨑秀平、サッカー選手
  • 1993年 - 今永昇太、プロ野球選手
  • 1994年 - 宮下遥、バレーボール選手
  • 1994年 - ビアンカ・ライアン、歌手
  • 1994年 - リディアン・ロペス、陸上競技選手
  • 1995年 - 鈴木理子、子役
  • 1995年 - 児山祐斗、プロ野球選手
  • 1996年 - ゼンデイヤ、女優、歌手、ダンサー
  • 生年不明 - 松田修平、声優
  • 生年不明 - 長門三照、声優
  • 生年不明 - 鹿瀬ハジメ、声優

忌日

  • 683年(天武天皇12年8月5日)- 大伴吹負、飛鳥時代の豪族
  • 1067年 - ボードゥアン5世、フランドル伯(* 1012年)
  • 1198年 - ドゥルセ・ベレンゲル・デ・バルセロナ、ポルトガル王サンシュ1世の妃(* 1152年)
  • 1204年(元久元年8月4日)- 宇都宮朝綱、鎌倉時代の武将(* 1122年)
  • 1256年(康元元年8月11日)- 藤原頼経、鎌倉幕府第4代将軍、摂家将軍(* 1218年)
  • 1343年(興国4年/康永2年8月12日)- 多田頼貞、南北朝時代の武将
  • 1409年(応永16年7月22日)- 足利満兼、室町幕府第3代鎌倉公方(* 1378年)
  • 1502年(文亀2年7月30日)- 宗祇、室町時代の連歌師(* 1421年)
  • 1557年 - ジャック・カルティエ、探検家(* 1491年)
  • 1600年 - タデアーシュ・ハーイェク、天文学者(* 1525年)
  • 1648年 - マラン・メルセンヌ、数学者(* 1588年)
  • 1654年(承応3年7月20日)- 伏見宮邦道親王、江戸時代の皇族(* 1641年)
  • 1687年 - ヘンリー・モア、哲学者(* 1614年)
  • 1715年 - ルイ14世、フランス国王(* 1638年)
  • 1733年(享保18年7月23日)- 戸田氏定、大垣藩主(* 1657年)
  • 1797年(寛政9年閏7月11日)- 日厳、大石寺第42世法主(* 1748年)
  • 1814年 - エリク・トゥリンドベリ、作曲家(* 1761年)
  • 1838年 - ウィリアム・クラーク、探検家(* 1770年)
  • 1862年(文久2年8月8日)- 熊谷直好、歌人(* 1782年)
  • 1870年 - ヨーゼフ・フォン・マッファイ、鉄道技術者、J.A.マッファイ創業者(* 1790年)
  • 1872年 - アル・サーク、野球選手(* 1849年)
  • 1878年 - 牧野忠恭、越後長岡藩主(* 1824年)
  • 1881年 - 梨本宮守脩親王、日本の皇族(* 1819年)
  • 1893年 - 細川護久、熊本藩知事(* 1839年)
  • 1898年 - 田崎草雲、南画家(* 1815年)
  • 1906年 - ジュゼッペ・ジャコーザ、詩人、劇作家、オペラ台本作家(* 1847年)
  • 1912年 - サミュエル・コールリッジ=テイラー、作曲家(* 1875年)
  • 1915年 - 井上馨、日本の元老(* 1835年)
  • 1922年 - エドモンド・レイトン、画家(* 1853年)
  • 1923年 - 松岡康毅、日本の農商務大臣(* 1846年)
  • 1923年 - 武彦王妃佐紀子女王、日本の皇族(* 1903年)
  • 1923年 - 寛子女王、日本の皇族(* 1906年)
  • 1923年 - 師正王、日本の皇族(* 1918年)
  • 1923年 - 富田木歩、俳人(* 1897年)
  • 1931年 - アンドリュー・セス、哲学者(* 1856年)
  • 1934年 - 竹久夢二、画家(* 1884年)
  • 1950年 - 原田慶吉、法学者(* 1903年)
  • 1951年 - ヴォルス、画家(* 1913年)
  • 1951年 - ビル・クレム、メジャーリーグ審判(* 1874年)
  • 1952年 - 小杉天外、小説家(* 1865年)
  • 1953年 - ジャック・ティボー、ヴァイオリニスト(* 1880年)
  • 1957年 - ヴィルヘルム・ヌセルト、物理学者(* 1882年)
  • 1957年 - 鈴鹿栄、軟式野球ボールの開発者(* 1888年)
  • 1957年 - デニス・ブレイン、ホルン奏者(* 1921年)
  • 1961年 - エーロ・サーリネン、建築家(* 1910年)
  • 1966年 - 森弘太郎、元プロ野球選手(* 1915年)
  • 1967年 - イルゼ・コッホ、ナチス・ドイツの強制収容所看守(* 1906年)
  • 1969年 - 坂倉準三、建築家(* 1904年)
  • 1970年 - フランソワ・モーリアック、小説家(* 1885年)
  • 1972年 - 川上澄生、版画家(* 1895年)
  • 1975年 - 松本彦七郎、考古学者(* 1887年)
  • 1975年 - 杉狂児、歌手、俳優(* 1903年)
  • 1981年 - アルベルト・シュペーア、ナチス・ドイツの軍需相、建築家(* 1905年)
  • 1982年 - ハスケル・カリー、数学者(* 1900年)
  • 1982年 - ヴワディスワフ・ゴムウカ、ポーランドの指導者(* 1905年)
  • 1982年 - クリフォード・カーゾン、ピアニスト(* 1907年)
  • 1983年 - ヘンリー・M・ジャクソン、アメリカ合衆国上院議員(* 1912年)
  • 1984年 - 伊奈努、元プロ野球選手(* 1934年)
  • 1985年 - ステファン・ベロフ、F1レーサー(* 1957年)
  • 1987年 - 松久朋琳、仏師(* 1901年)
  • 1988年 - ルイ・アルヴァレ、物理学者(* 1911年)
  • 1988年 - 並木輝男、元プロ野球選手(* 1938年)
  • 1989年 - A・バートレット・ジアマッティ、ナショナルリーグ会長(* 1938年)
  • 1989年 - カジミエシュ・デイナ、サッカー選手(* 1947年)
  • 1990年 - エドウィン・O・ライシャワー、歴史家、外交官(* 1910年)
  • 1990年 - バスター・アダムズ、野球選手(* 1915年)
  • 1991年 - 外山義明、元プロ野球選手(* 1947年)
  • 1996年 - ヴァン・ホルンボー、作曲家(* 1909年)
  • 1999年 - W・リチャード・スティーヴンス、UNIX・TCP/IP技術書の著作家(* 1951年)
  • 2002年 - 今井澄、日本の学生運動家、医師、民主党参議院議員(* 1939年)
  • 2003年 - ジャック・スマイト、映画監督(* 1926年)
  • 2005年 - 居村眞二、漫画家(* 1949年)
  • 2006年 - 佐伯千仭、刑法学者、立命館大学名誉教授、弁護士(* 1907年)
  • 2006年 - 名和弓雄、時代考証家、武道家(* 1912年)
  • 2006年 - 小林久三、小説家(* 1935年)
  • 2008年 - ドン・ラフォンティーヌ、声優(* 1940年)
  • 2008年 - オデッド・シュラム、数学者(* 1961年)
  • 2010年 - 若乃花幹士(初代)、元横綱、元二子山親方、元日本相撲協会理事長(* 1928年)
  • 2012年 - 菊池孝、スポーツジャーナリスト、格闘技コラムニスト、プロレス評論家(* 1932年)
  • 2012年 - ハル・デイヴィッド、作詞家(* 1921年)
  • 2013年 - トミー・モリソン、プロボクサー(* 1969年)
  • 2015年 - 中平卓馬、写真家(* 1938年)

スピーチ作成 - テーマ「防災の日」

自分が初めてテーマを知った/経験した時のエピソード。
テーマについて自分はどう思うか/思ったか。
言葉/行動/影響について自分はどう思うか。
今後自分はどうしたいと思うか。

スピーチ出力 - 09-01_防災の日.txt

想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。
日付からスピーチを作る
11月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30
12月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
1月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
2月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29
3月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
4月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30
5月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
6月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30
7月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
8月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
9月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30
10月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31

参考になる本

1分のスピーチでも、30分のプレゼンでも、人前であがらずに話せる方法
 会議・朝礼・電話でも、接客・商談・会合でも、面接・結婚式のスピーチでも、デート・合コン・保護者会でも。
 こんなふうに話せば「あがり」にさようなら! 予約半年待ち! 超人気講師が教える“緊張しないコツ。
¥ 1,210
超カンタン! あがらずに話せる正しい方法48
 本書では、人前では話すことが苦手な人でもすぐ実行でき、たちまち効果を実感できる「あがらずに話せる正しい方法」を48個紹介しています。
 スピーチ・朝礼・会議・面接でドキドキしない!商談・プレゼン・営業が面白いほど成功する!人前で話すのが苦手な人でも大丈夫!あがらずに話せる超シンプルなテクニックを大公開!
¥ 1,296
朝礼・スピーチ・雑談 そのまま使える話のネタ100 話しベタなあなたに贈る
 他人の興味を引く「鉄板ネタ」さえ持っていれば、誰でも「人前で話すこと」が怖くなくなります。
 聞き手が具体的にイメージしやすいようにスポーツ選手や芸能人など、著名人のエピソードもたくさん織り込んだ「鉄板ネタ」を100個集めました。
¥ 1,620
恥をかかないスピーチ力
 新年度に自己紹介をしたり、結婚式やちょっとした集まりで人前で話したりする機会は意外と多い。そんな時に役立つ、スピーチやコメントのコツ、心構え。
 恥をかかないレベルから「なかなかうまいな」と思われるレベルまで、どうステップアップするか。
 「時間感覚」「身体感覚」の重要性、始まり方と終わり方、小ネタの集め方、シーン別のコツやNGポイントまで、人前で話す時にはこれさえあれば大丈夫!
¥ 702
心に届く話し方 65のルール
 本書は、元NHKアナウンサー・松本和也が、話し方・聞き方に悩むふつうの方々に向けて、放送現場で培ってきた「伝わるノウハウ」を細かくかみ砕いて解説した、話し方の基礎技術の本です。
 「本質的に内容が相手にきちんと伝わる」ことを目的とし、「そのための具体的かつ自然な音声表現のディテール」まで迫った本です。
¥ 1,361
カーネギー話し方入門 文庫版
 あのウォーレン・バフェットも受講したというデール・カーネギーの話し方講座のエッセンスをまとめた本。
 カーネギーといえば、大ベストセラーとなった『人を動かす』があまりに有名だが、本書の原著も100万部を突破したベストセラーとして、アメリカでは広く知られている。
¥ 650