365日のネタ・スピーチ例は、1年分(365日分)のネタと、朝礼などのスピーチの作例や作り方を、まとめたサイトです。 >> 使い方を読む

12月9日「障害者の日」


 12月9日は「障害者の日」です。1975年のこの日に、国際連合の第30回総会において「障害者は、その障害の原因、特質及び程度にかかわらず、市民と同等の基本的権利を有する」という障害者の権利に関する決議(障害者の権利宣言)採択されました。
 1981年11月28日に、国際障害者年を記念して、日本の厚生省国際障害者年推進本部が、12月9日を障害者の日とすることを決定しました。そして、2003年12月3日に公布された障害者基本法においても、12月9日を障害者の日とすることが法律上定めらました。


 障害者と一括りに言っても、手足が不自由な人もいれば、目や耳にトラブルを抱えている人もいます。私は一時期、障害者スポーツ文化センター横浜ラポールのプールを利用していたことがあり、様々な障害を抱えている方を見る機会がありました。

 そこで分かったことは、身近にいると、ごくごく普通のおじさん、おばさんだということです。当たり前なのですが。

 国連は、「障害者に関する世界行動計画」が国連総会で採択された1982年12月3日を踏まえ、1992年の国連総会で、12月3日を「国際障害者デー」と定めました。
 日本と世界とで記念日にズレが生じたわけです。
 しかし、2003年の改正法の公布日(いわば障害者基本法の誕生日)を12月3日とし、2004年には、12月3日の国際障害者デーから12月9日までの1週間を、障害者週間とすることが法定されました。そのため現行の障害者基本法には「障害者の日」の名称は残されていません。


 こうした記念日や障害者週間を定めることは、知るという第一歩にいたる上で大切なことだと思います。

 人は限られた範囲で生活しているため、社会にある問題に、そもそも気付かないことが多いです。こうした機会に、視野を広げられればと思います。

スピーチ作例 12月9日1
文字数:777文字   想定時間:235
想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。

その他の情報

 障害者基本法は、基本理念として、すべての障害のある方に対し、「個人の尊厳が重んぜられ、その尊厳にふさわしい生活を保障される権利を有する」こと、「社会を構成する一員として社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に参加する機会が与えられる」ことを宣言するとともに、「何人も、障害者に対して、障害を理由として、差別することその他の権利利益を侵害する行為をしてはならない」ことを明らかにしています。
 「障害者週間」は、平成2004年6月の障害者基本法の改正により、国民の間に広く障害者の福祉についての関心と理解を深めるとともに、障害者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加する意欲を高めることを目的として、従来の「障害者の日」に代わるものとして設定されました。
 日本障害者協議会では、「障害者の日」の休日化運動を推進していくためのシンボルキャラクター「クッピー」を設けています。12月9日の「9(く)」とピープルの「ピー」をとって「クッピー」と名付けられました。

記念日・年中行事

  • 国際腐敗防止デー
    2003年のこの日に腐敗の防止に関する国際連合条約が調印されたことを記念。
  • 独立記念日(タンザニア)
    1961年のこの日、現在のタンザニアの一部であるタンガニーカがイギリスから独立した。
  • 障害者の日(日本)
    1975年に国連総会で「障害者の権利宣言」が採択されたことを記念し、国際障害者年であった1981年の12月9日に開催された総理府(現内閣府)主催の中心記念事業「広がる希望の集い」で制定。

歴史

  • 536年 - 東ローマ帝国の将軍ベリサリウスが東ゴート王国のローマに入城。
  • 887年(仁和3年11月21日)- 藤原基経が初の人臣関白に就く。
  • 1425年 - ルーヴェン・カトリック大学創立。
  • 1851年 - 北アメリカ州初めてのYMCAがケベック州モントリオールに設立される。
  • 1872年(明治5年11月9日)- 明治政府が、この年の12月31日(12月2日 (旧暦))の翌日から太陰太陽暦を廃止して太陽暦を採用することを決定。
  • 1905年 - フランスで政教分離法が公布。
  • 1911年 - 浪花節の桃中軒雲右衛門が日本初のレコードの吹き込みを行う。
  • 1915年 - 三毛別羆事件発生。
  • 1920年 - 大杉栄らが日本社会主義同盟を結成。
  • 1931年 - スペイン第二共和政: スペインの国会で新憲法が成立。
  • 1935年 - 12.9運動。日本が河北省などに設置する予定の冀察政務委員会に反対して北京の学生が抗日デモ。
  • 1941年 - 第二次世界大戦: 中国国民政府・大韓民国臨時政府・キューバ・グアテマラ・フィリピンが日本・ドイツに宣戦布告。
  • 1945年 - GHQが農地改革を指示。
  • 1945年 - GHQによる宣伝番組「眞相はかうだ」放送開始。
  • 1946年 - ニュルンベルク継続裁判が開始。
  • 1948年 - 集団殺害罪の防止及び処罰に関する条約(ジェノサイド条約)締結。
  • 1962年 - タンガニーカ(現在のタンザニアの一部)が英連邦王国から独立。
  • 1966年 - バルバドスが国連に加盟。
  • 1968年 - 世界で初めてハイパーテキスト・マウスなどを実用化したコンピュータシステムNLSが公開される。
  • 1971年 - アラブ首長国連邦が国連に加盟。
  • 1974年 - 田中金脈問題で田中角榮内閣が総辞職し、三木武夫内閣が発足。
  • 1975年 - 国連総会で障害者の権利宣言を採択。
  • 1986年 - ビートたけしとたけし軍団によるフライデー襲撃事件が起こる。
  • 1987年 - 対ソ連軍領空侵犯機警告射撃事件が起こる。
  • 1989年 - 全国労働組合連絡協議会(全労協)結成。
  • 1992年 - ダイアナ妃とチャールズ王子の離婚が発表される。
  • 1993年 - 将棋の公式戦史上初めて女流棋士(中井広恵)が男性棋士(池田修一)から白星を挙げる。
  • 1995年 - アメリカ海軍のニミッツ級航空母艦の7番艦であるジョン・C・ステニスがサンディアゴ港にて就役。
  • 1995年 - 白川郷・五箇山の合掌造り集落が世界遺産に登録。
  • 2003年 - 日本の火星探査機「のぞみ」の火星周回軌道投入を断念。火星への衝突を回避するため、「のぞみ」に弱い噴射を行うコマンドが送信される。
  • 2005年 - 日本政府が自衛隊イラク派遣の1年間延長を決定。
  • 2005年 - 日本の小惑星探査機「はやぶさ」との通信が途絶える。
  • 2015年 - 靖国神社トイレ爆破事件の被疑者が逮捕される。
  • 2015年 - 福岡県警早良署が誤認逮捕をしていたと発表し、別の者を書類送検。

誕生日

  • 1608年 - ジョン・ミルトン、詩人(+ 1674年)
  • 1796年 - エミーリエ・ツムシュテーク、音楽家(+ 1857年)
  • 1832年 - アーダルベルト・クリューガー、天文学者(+ 1896年)
  • 1837年 - エミール・ワルトトイフェル、作曲家(+ 1915年)
  • 1837年(天保8年11月2日)- 樺山資紀、薩摩藩士、政治家(+ 1922年)
  • 1842年 - ピョートル・クロポトキン、政治思想家、地理学者、社会学者、生物学者(+ 1921年)
  • 1860年(万延元年10月28日)- 嘉納治五郎、講道館柔道創始者(+ 1938年)
  • 1868年 - フリッツ・ハーバー、物理化学者、電気化学者(+ 1934年)
  • 1871年 - ジョー・ケリー、メジャーリーガー(+ 1943年)
  • 1872年 - サイ・セイモアー、メジャーリーガー(+ 1919年)
  • 1882年 - ホアキン・トゥリーナ、作曲家(+ 1949年)
  • 1885年 - 高橋勝四郎、獣医師(+ 1972年)
  • 1889年 - ハンネス・コーレマイネン、陸上競技選手(+ 1966年)
  • 1889年 - 井上成美、海軍大将(+ 1975年)
  • 1891年 - 長谷川潔、版画家(+ 1980年)
  • 1893年 - 内藤千代子、小説家(+ 1925年)
  • 1894年 - 浜田庄司、陶芸家(+ 1978年)
  • 1895年 - ランスロット・ホグベン、動物学者、遺伝学者(+ 1975年)
  • 1896年 - 池田亀鑑、国文学者(+ 1956年)
  • 1901年 - ジャン・メルモーズ、操縦士(+ 1936年)
  • 1903年 - 宇佐美毅、宮内庁長官(+ 1991年)
  • 1905年 - 本郷新、彫刻家(+ 1980年)
  • 1905年 - ダルトン・トランボ、脚本家、映画監督(+ 1976年)
  • 1906年 - グレース・ホッパー、計算機科学者(+ 1992年)
  • 1911年 - 瀬島龍三、陸軍軍人、実業家(+ 2007年)
  • 1915年 - エリーザベト・シュヴァルツコップ、ソプラノ歌手(+ 2006年)
  • 1916年 - カーク・ダグラス、俳優
  • 1916年 - ヴォルフガング・ヒルデスハイマー、作家(+ 1991年)
  • 1920年 - 永利勇吉、元プロ野球選手(+ 1962年)
  • 1925年 - 朝倉響子、彫刻家(+ 2016年)
  • 1925年 - アーネスト・ゲルナー、歴史学者、哲学者(+ 1995年)
  • 1926年 - 宮脇俊三、紀行作家(+ 2003年)
  • 1926年 - 佐田啓二、俳優(+ 1964年)
  • 1929年 - ジョン・カサヴェテス、映画監督(+ 1989年)
  • 1930年 - バック・ヘンリー、俳優、脚本家、映画監督
  • 1930年 - 杉山真治郎、プロ野球選手
  • 1931年 - 岩下守道、元プロ野球選手(+ 2015年)
  • 1933年 - ペギー葉山、歌手(+ 2017年)
  • 1934年 - ジュディ・デンチ、女優
  • 1934年 - ジュニア・ウェルズ、歌手、ハーモニカ奏者(+ 1998年)
  • 1935年 - 友川賢次、プロ野球選手
  • 1939年 - 市川猿翁(2代目)、歌舞伎役者
  • 1940年 - 石渡清元、政治家(+ 2014年)
  • 1941年 - 白石加代子、女優
  • 1941年 - ボー・ブリッジス、俳優
  • 1941年 - ヴォルフガング・ダンネ、フィギュアスケート選手
  • 1942年 - 川合稔、レーシングドライバー(+ 1970年)
  • 1943年 - 山内賢、俳優(+ 2011年)
  • 1946年 - 飯田明弘、騎手、調教師(+ 2017年
  • 1947年 - 安彦良和、漫画家、キャラクターデザイナー
  • 1948年 - さいたまんぞう、歌手、タレント
  • 1950年 - 綾小路きみまろ、漫談家
  • 1950年 - 井上夢人、小説家
  • 1951年 - 生井けい子、バスケットボール選手
  • 1952年 - ブルース・ボウクレア、元プロ野球選手
  • 1953年 - 落合博満、元プロ野球選手
  • 1953年 - ジョン・マルコヴィッチ、俳優
  • 1953年 - ジル・セイワード、ミュージシャン(シャカタク)
  • 1954年 - 山本博司、政治家
  • 1955年 - 朝潮太郎(高砂親方)、大関
  • 1955年 - 升毅、俳優
  • 1955年 - 向殿あさみ、声優
  • 1955年 - 渡辺裕之、俳優
  • 1956年 - ジャン=ピエール・ティオレ、ジャーナリスト、作家
  • 1958年 - たがみよしひさ、漫画家
  • 1959年 - 春風亭昇太、落語家
  • 1960年 - 南牟礼豊蔵、元プロ野球選手
  • 1960年 - フアン・サミュエル、MLB指導者、元メジャーリーガー
  • 1963年 - 皇太子徳仁親王妃雅子、皇太子妃、親王妃、皇族
  • 1963年 - ペーター・ブランジェ、バレーボール選手
  • 1965年 - 五味孝氏、ミュージシャン(T-BOLAN)
  • 1966年 - 勝恵子、ニュースキャスター
  • 1966年 - 濱中英次、元プロ野球選手
  • 1967年 - 小林勝、ミュージシャン(SADS、ザ・クロマニヨンズ)
  • 1967年 - ジョシュア・ベル、ヴァイオリニスト
  • 1968年 - カート・アングル、プロレスラー
  • 1968年 - 森山ゆうこ、女優
  • 1969年 - 中田圭、映画監督、俳優、脚本家
  • 1970年 - トニー・タラスコ、元プロ野球選手
  • 1971年 - 佐野瑞樹、アナウンサー
  • 1971年 - せがわきり、タレント、児童文学作家
  • 1971年 - 関根裕之、元プロ野球選手
  • 1971年 - ニック・ハイソング、陸上競技(棒高跳)選手
  • 1971年 - ブラッド・ツイドリー、プロ野球選手
  • 1972年 - トレ・クール、ミュージシャン(グリーン・デイ)
  • 1973年 - 岡田理江、タレント、女優
  • 1973年 - トニー・バティスタ、プロ野球選手
  • 1973年 - 累央、俳優
  • 1974年 - 平山昌雄、お笑いタレント、吉本新喜劇団員
  • 1974年 - 深谷亮司、元プロ野球選手
  • 1975年 - bird、ミュージシャン
  • 1975年 - アレクサンダー・カラカセビッチ、卓球選手
  • 1975年 - 田渕ひさ子、ミュージシャン(元NUMBER GIRL。現在はtoddle、LAMA、bloodthirsty butchersなどに所属)
  • 1976年 - 福永祐一、騎手
  • 1977年 - 森広泰昌、元野球選手
  • 1978年 - ISSA(辺土名一茶)、歌手
  • 1979年 - OLIVIA、歌手
  • 1979年 - 上村愛子、モーグル選手
  • 1979年 - ジリ・ヴァンソン、俳優
  • 1979年 - まり、つしまみれ、ボーカル、ギター
  • 1979年 - 長谷優里奈(旧芸名:落合祐里香)、声優
  • 1979年 - エリック・スタルツ、メジャーリーガー
  • 1980年 - 高橋一生、俳優
  • 1980年 - フレッド・ルイス、プロ野球選手
  • 1981年 - マーディ・フィッシュ、プロテニス選手
  • 1981年 - 玉手みずき、女優
  • 1982年 - 岡本綾、女優
  • 1982年 - 上野貴久、プロ野球選手
  • 1983年 - ネスリハン・デミル、バレーボール選手
  • 1983年 - エゴール・ゴロフキン、フィギュアスケート選手
  • 1984年 - 牧口真幸、声優
  • 1984年 - 小出祐介、ミュージシャン(Base Ball Bear)
  • 1984年 - 山口智、アニメーター
  • 1985年 - 松本さゆき、グラビアアイドル
  • 1986年 - 小堺翔太、フリーアナウンサー、タレント、司会者
  • 1986年 - 神保貴宏、プロ野球選手
  • 1987年 - 中嶋アキ、声優
  • 1987年 - 中嶋ヒロ、声優
  • 1988年 - クワドォー・アサモア、サッカー選手
  • 1989年 - アニェニル・メンドーサ、プロ野球選手
  • 1990年 - ステイシー・パーフェッティ、フィギュアスケート選手
  • 1990年 - 雪祈、グラビアアイドル
  • 1990年 - 田面巧二郎、プロ野球選手
  • 1991年 - アメル・ブレコヴィチ、フィギュアスケート選手
  • 1991年 - アダム・エンゲル、メジャーリーガー
  • 1992年 - 高木善朗、サッカー選手
  • 1994年 - 松田芙由香、女優
  • 1995年 - マッケイラ・マロニー、体操選手、
  • 2000年 - ディアナ・ニキチナ、フィギュアスケート選手

忌日

  • 1165年 - マルカム4世、スコットランド王(* 1142年)
  • 1416年(応永23年11月20日)- 伏見宮栄仁親王、南北朝・室町時代の皇族、伏見宮始祖(* 1351年)
  • 1437年 - ジギスムント、神聖ローマ帝国皇帝(* 1368年)
  • 1565年 - ピウス4世、第224代ローマ教皇(* 1499年)
  • 1641年 - アンソニー・ヴァン・ダイク、画家(* 1599年)
  • 1662年(寛文2年10月29日)- 水野勝貞、第3代福山藩主(* 1625年)
  • 1666年 - グエルチーノ、画家(* 1591年)
  • 1669年 - クレメンス9世、第238代ローマ教皇(* 1600年)
  • 1706年 - ペドロ2世、ポルトガル王(* 1648年)
  • 1793年 - ポリニャック伯爵夫人、マリー・アントワネットの寵臣(* 1749年)
  • 1806年(文化3年10月30日)- 市川團十郎(5代目)、歌舞伎役者(* 1741年)
  • 1864年(元治元年11月11日)- 益田親施、長州藩家老(* 1833年)
  • 1864年(元治元年11月11日)- 国司親相、長州藩家老(* 1842年)
  • 1882年 - 佐田介石、浄土真宗本願寺派の僧(* 1818年)
  • 1901年 - 木村芥舟、江戸幕府軍艦奉行(* 1830年)
  • 1916年 - 夏目漱石、小説家(* 1867年)
  • 1930年 - ルーブ・フォスター、プロ野球選手(* 1879年)
  • 1932年 - カール・ブロスフェルト、写真家、植物学者(* 1865年)
  • 1935年 - 川田正澂、教育者(* 1864年)
  • 1937年 - ニルス・グスタフ・ダレーン、エンジニア、実業家(* 1869年)
  • 1944年 - 京井秋行、野球選手(* 1920年)
  • 1945年 - 尹致昊、大韓帝国の政治家、朝鮮貴族、貴族院議員(* 1865年)
  • 1951年 - 芦田惠之助、教育者(* 1873年)
  • 1953年 - イサイ・ドブローウェン、指揮者(* 1893年)
  • 1954年 - 吉田茂、内務官僚、貴族院議員(* 1885年)
  • 1954年 - ビル・マゴワン、メジャーリーグ審判(* 1896年)
  • 1957年 - 下村宏、内閣情報局総裁(* 1875年)
  • 1961年 - アルベルト・ブロッホ、画家、翻訳家(* 1882年)
  • 1966年 - ユーリ・シャポーリン、作曲家(* 1887年)
  • 1975年 - ウィリアム・A・ウェルマン、映画監督(* 1896年)
  • 1975年 - ピエール・ボスト、作家、ジャーナリスト(* 1901年)
  • 1976年 - ウェス・フェレル、メジャーリーガー(* 1908年)
  • 1977年 - 中尾碩志、プロ野球選手(* 1919年)
  • 1987年 - 芹沢博文、将棋棋士(* 1936年)
  • 1989年 - 開高健、作家(* 1930年)
  • 1991年 - ベレニス・アボット、写真家(* 1898年)
  • 1994年 - 坂口謹一郎、応用微生物学者、東大農学部部長(* 1897年)
  • 1995年 - 鈴木竹雄、法学者(* 1905年)
  • 1997年 - 趙方豪、俳優(* 1956年)
  • 1998年 - 若山彰、歌手(* 1927年)
  • 2001年 - 原智恵子、ピアニスト(* 1914年)
  • 2002年 - 千葉茂、プロ野球選手・監督(* 1919年)
  • 2005年 - シャーンドル・ジェルジ、ピアニスト(* 1912年)
  • 2005年 - ロバート・シェクリイ、SF作家、脚本家(* 1928年)
  • 2011年 - 岸千恵子、民謡歌手(* 1942年)
  • 2012年 - 川島廣守、警察官僚、日本野球機構第10代コミッショナー(* 1922年)
  • 2014年 - 堀内護、ガロのメンバー(* 1949年)
  • 2015年 - 野坂昭如、作家・作詞家(* 1930年)
  • 2017年 - 中島平太郎、技術者、元日本オーディオ協会会長、アイワ社長(* 1921年)
  • 2006年 - まさお君、「ペット大集合!ポチたま」に出演していたラブラドール・レトリバー(* 1999年)

スピーチ作成 - テーマ「障害者の日」

自分が初めてテーマを知った/経験した時のエピソード。
テーマについて自分はどう思うか/思ったか。
言葉/行動/影響について自分はどう思うか。
今後自分はどうしたいと思うか。

スピーチ出力 - 12-09_障害者の日.txt

想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。
日付からスピーチを作る
12月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
1月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
2月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29
3月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
4月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30
5月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
6月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30
7月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
8月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
9月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30
10月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
11月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30

参考になる本

1分のスピーチでも、30分のプレゼンでも、人前であがらずに話せる方法
 会議・朝礼・電話でも、接客・商談・会合でも、面接・結婚式のスピーチでも、デート・合コン・保護者会でも。
 こんなふうに話せば「あがり」にさようなら! 予約半年待ち! 超人気講師が教える“緊張しないコツ。
¥ 1,210
超カンタン! あがらずに話せる正しい方法48
 本書では、人前では話すことが苦手な人でもすぐ実行でき、たちまち効果を実感できる「あがらずに話せる正しい方法」を48個紹介しています。
 スピーチ・朝礼・会議・面接でドキドキしない!商談・プレゼン・営業が面白いほど成功する!人前で話すのが苦手な人でも大丈夫!あがらずに話せる超シンプルなテクニックを大公開!
¥ 1,296
朝礼・スピーチ・雑談 そのまま使える話のネタ100 話しベタなあなたに贈る
 他人の興味を引く「鉄板ネタ」さえ持っていれば、誰でも「人前で話すこと」が怖くなくなります。
 聞き手が具体的にイメージしやすいようにスポーツ選手や芸能人など、著名人のエピソードもたくさん織り込んだ「鉄板ネタ」を100個集めました。
¥ 1,620
恥をかかないスピーチ力
 新年度に自己紹介をしたり、結婚式やちょっとした集まりで人前で話したりする機会は意外と多い。そんな時に役立つ、スピーチやコメントのコツ、心構え。
 恥をかかないレベルから「なかなかうまいな」と思われるレベルまで、どうステップアップするか。
 「時間感覚」「身体感覚」の重要性、始まり方と終わり方、小ネタの集め方、シーン別のコツやNGポイントまで、人前で話す時にはこれさえあれば大丈夫!
¥ 702
心に届く話し方 65のルール
 本書は、元NHKアナウンサー・松本和也が、話し方・聞き方に悩むふつうの方々に向けて、放送現場で培ってきた「伝わるノウハウ」を細かくかみ砕いて解説した、話し方の基礎技術の本です。
 「本質的に内容が相手にきちんと伝わる」ことを目的とし、「そのための具体的かつ自然な音声表現のディテール」まで迫った本です。
¥ 1,361
カーネギー話し方入門 文庫版
 あのウォーレン・バフェットも受講したというデール・カーネギーの話し方講座のエッセンスをまとめた本。
 カーネギーといえば、大ベストセラーとなった『人を動かす』があまりに有名だが、本書の原著も100万部を突破したベストセラーとして、アメリカでは広く知られている。
¥ 650