その他の情報
ハンバーガーは、焼いたハンバーガーパティを専用のバンズに挟み込んだ、サンドイッチの一種です。アメリカ合衆国を代表する国民食で、ファーストフードの一つとして各国にフランチャイズ展開がなされている事から広く知られています。
ハンバーガーをレストランなどで食べる際は、ナイフ・フォークを使用する事もあります。しかし、ファストフード店でそれらを使用せず食べる場合は、ウェットタイプ(ミートソース等液状の食材を用いたもの)は、紙袋(バーガー袋)に入れて食べられることもあります。
フレンチフライが添えられることが多く、セットメニューとして提供する店も多いです。
ハンバーガーには、パンの代わりにご飯やレタスを用いたものや、肉の代わりに大豆タンパクなどを用いたベジタリアンのための「ヴェジーバーガー」(Veggie burger)などもあります。
挽肉料理のルーツは、遊牧民タタールに由来すると考えられている、タルタルステーキに遡るとされています。
遠征の際、馬を食料とした遊牧民が、筋張った肉を食する際に、食べ易く工夫したことがハンバーグの由来とされています。
ドイツに伝わったタルタルステーキは、ハンブルクで労働者の人気料理になるなど、ヨーロッパで独自の発展を遂げました。
18世紀より米国に移住したドイツ人が食した独自の挽肉料理を、アメリカ合衆国で「ハンブルク風(ハンバーグ)ステーキ」と呼称するようになりました。1891年の文献には既に「ハンバーガーステーキ」の文字が見られます。
ハンバーグをパンに挟んだ形状であるハンバーガーの誕生や命名の由来については諸説あります。
1904年に米国セントルイスで開催されたセントルイス万国博覧会の会場内で、ハンバーガーステーキを挟んだサンドイッチが「ハンバーガー」という表記のもとで販売されていたという事実があります。
その他、同時期にハンバーガーの存在が散見されています。そのことから、20世紀の初頭には、専用の丸いバンと組み合わさり、今日のハンバーガーの原型がアメリカで誕生していたと考えられています。
ハンバーガーは、1940年代にマクドナルド兄弟がカリフォルニア州に開いたドライブインで、メニューに出されて評判になったことで、アメリカを中心に各国に広まりました。
マクドナルドのハンバーガーの価格は、該当国の国内通貨価値を知る上での経済指標として利用される事もあり、これはビッグマック指数と呼ばれます。
日本では、ハンバーガーチェーンが普及する以前から、漫画・アニメの「ポパイ」の登場人物ウインピーがいつも食べていることから知られていました。
第二次世界大戦後に佐世保に駐留した米軍を通じて、本格的に日本にハンバーガーが持ち込まれたとされています。
ファストフード店として日本に初めて上陸したバーガーショップは、1963年に沖縄県北中城村屋宜原(やぎばる)にオープンしたA&W屋宜原店です。