365日のネタ・スピーチ例は、1年分(365日分)のネタと、朝礼などのスピーチの作例や作り方を、まとめたサイトです。 >> 使い方を読む

11月24日「進化の日」


 11月24日は「進化の日」です。1859年のこの日に、チャールズ・ダーウィンの「種の起源」の初版が刊行されたことに、由来しています。

 「種の起源」は、過去に読んだことがあります。古い本のはずですが、論の展開が堅牢で、読んでいて面白かった記憶が残っています。

 この本は、専門家向けではなく、非専門家向けに読みやすく書かれたそうです。そうした形を取ったことで、多くの人に読まれたのだと思います。

 ダーウィンは、1831年にケンブリッジ大学を卒業すると、海軍の調査船であるビーグル号に乗船し、5年間に渡る航海を行いました。そして、膨大な生物に関する記録を集めましたが、その時にはまだ、種の進化や分化に気が付いていませんでした。
 しかし、その時の経験がのちに進化論へと繋がります。様々な考え方が、この頃に芽生えていました。


 仕事でも、量が質に転換する時があります。膨大な経験に裏付けられて、新しいアイデアや、画期的な製品が生まれたりします。

 漫然と仕事をするのではなく、自分の血肉になるように仕事をする。そうした姿勢で、日々の仕事にも臨みたいと思います。

スピーチ作例 11月24日1
文字数:485文字   想定時間:137
想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。

記念日・年中行事

  • 進化の日
    1859年のこの日に、チャールズ・ダーウィンの『種の起源』の初版が刊行されたことを記念。
  • 教師の日(トルコ)
  • オペラ記念日(日本)
    1894年11月24日、明治以降の日本で初のオペラ上演となる、東京音楽学校(現東京芸術大学)奏楽堂でのオペラ『ファウスト』第1幕の上演に由来。
  • 鰹節の日(日本)
    「い(1)い(1)ふ(2)し(4)」の語呂合せ。食品メーカー・ヤマキが制定。

歴史

  • 1629年(寛永6年10月10日)- 徳川家光の乳母・お福が後水尾天皇に拝謁。「春日局」の名号を賜る。
  • 1833年 - インドネシアのスマトラ島沖でマグニチュード8.9の地震発生。2004年の地震と同規模の可能性も。
  • 1859年 - チャールズ・ダーウィンがイギリスで『種の起源』を出版。
  • 1894年 - 東京音楽学校で明治以降の日本で初のオペラ『ファウスト』(グノー作曲)を上演。
  • 1919年 - 新婦人協会の設立を発表。
  • 1928年 - 山本老事件が起こる。
  • 1940年 - 第二次世界大戦: スロバキアが日独伊三国軍事同盟に加盟。
  • 1944年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: B-29が東京を初爆撃。
  • 1945年 - GHQが、原爆研究との誤解から理化学研究所仁科研究室などのサイクロトロンを破壊し東京湾に沈める。
  • 1949年 - 金融業『光クラブ』の経営者・山崎晃嗣が青酸カリで服毒自殺。
  • 1950年 - 電気事業再編成令が公布。電力事業を地域ごとの9社に再編。
  • 1954年 - 鳩山一郎らが日本民主党を結成。
  • 1961年 - 国連総会で「核兵器使用禁止宣言」と「アフリカの非核武装地帯宣言」が可決。
  • 1963年 - ジョン・F・ケネディ米大統領の暗殺容疑で逮捕されていたリー・ハーヴェイ・オズワルドが、連行中に射殺される。
  • 1964年 - ドラゴン・ルージュ作戦を展開するベルギーのパラシュート部隊がコンゴ民主共和国のスタンリーヴィルに降り立ち、シンバの反乱軍勢力に捕らえられていた人質を多数救出。
  • 1969年 - アメリカの2番目の有人月宇宙船「アポロ12号」が地球に帰還。
  • 1971年 - アメリカでハイジャック「D.B.クーパー事件」発生。犯人は身代金20万ドルを持ってパラシュートで脱出、逃亡。未解決事件となる。
  • 1989年 - ビロード革命: グスターフ・フサーク大統領、ミロシュ・ヤケシュ第一書記らチェコスロバキア共産党幹部全員が辞任し、共産党政権が事実上崩壊。
  • 1993年 - アメリカ合衆国議会で銃法規制法案(ブレイディ法案)が可決。
  • 1997年 - 山一證券が自主廃業を決定し、経営破綻。
  • 1999年 - 日本で外国産カブトムシ、クワガタムシ44種の輸入が解禁される。
  • 2000年 - ストーカー規制法施行。
  • 2003年 - コロンビアで誘拐された矢崎総業の現地法人副社長が遺体で発見(コロンビア邦人副社長誘拐事件)。
  • 2012年 - サンフレッチェ広島がJ1初優勝を飾ると同時に、FIFAクラブワールドカップ初出場を決定する。
  • 2017年 - エジプト、アリーシュ近郊にあるローダ(Rawda)モスクを武装集団が襲撃。300人以上が死亡。(2017年アリーシュ・ビール・アルアベドテロ攻撃事件)

誕生日

  • 1632年 - バールーフ・デ・スピノザ、合理主義哲学者(+ 1677年)
  • 1729年 - アレクサンドル・スヴォーロフ、ロシア帝国大元帥(+ 1800年)
  • 1784年 - ザカリー・テイラー、第12代アメリカ合衆国大統領(+ 1850年)
  • 1821年 - ヘンリー・バックル、歴史学者(+ 1862年)
  • 1826年 - カーロ・コローディ、児童文学作家(+ 1890年)
  • 1849年 - フランシス・ホジソン・バーネット(バーネット夫人)、小説家、劇作家(+ 1924年)
  • 1862年 - ベルンハルト・シュターフェンハーゲン、音楽家(+ 1914年)
  • 1864年 - アンリ・ド・トゥールーズ=ロートレック、画家(+ 1901年)
  • 1868年 - スコット・ジョプリン、作曲家(+ 1917年)
  • 1875年 - 阿部信行、政治家(+ 1953年)
  • 1876年 - ウォルター・バーリー・グリフィン、建築家(+ 1937年)
  • 1877年 - アルバン・W・バークリー、第35代アメリカ合衆国副大統領(+ 1956年)
  • 1895年 - ルドヴィーク・スヴォボダ、チェコスロバキア大統領(+ 1979年)
  • 1898年 - 劉少奇、政治家、第2代中華人民共和国主席(+ 1969年)
  • 1903年 - 邦創典、俳優(+ 1982年)
  • 1908年 - ハリイ・ケメルマン、小説家(+ 1996年)
  • 1911年 - ジョー・メドウィック、メジャーリーガー(+ 1975年)
  • 1912年 - 清川虹子、喜劇女優(+ 2002年)
  • 1916年 - 片岡博国、プロ野球選手
  • 1922年 - 加藤治子、女優(+ 2015年)
  • 1924年 - レオニード・コーガン、ヴァイオリニスト(+ 1982年)
  • 1927年 - アルフレード・クラウス、テノール歌手(+ 1999年)
  • 1927年 - アマドゥ・クルマ、作家(+ 2003年)
  • 1930年 - 若前田英一朗、元大相撲力士(+ 2007年)
  • 1934年 - 鈴木銀一郎、作家、ゲームデザイナー
  • 1938年 - オスカー・ロバートソン、バスケットボール選手
  • 1940年 - 石川陽造、元プロ野球選手
  • 1943年 - クニヲ・ナカムラ、第4代パラオ大統領
  • 1943年 - 森孝慈、元サッカー選手
  • 1943年 - 新川恵、調教師
  • 1946年 - 内田俊雄、アマチュア野球指導者
  • 1947年 - 中村孝明、料理人
  • 1948年 - スティーブ・イェーガー、メジャーリーガー
  • 1949年 - 江島巧、元プロ野球選手
  • 1949年 - 玉ノ富士茂、元大相撲力士
  • 1955年 - 湯浅卓、国際弁護士
  • 1957年 - クリス・ヘイズ、ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースの元ギタリスト
  • 1959年 - 大塚明夫、声優
  • 1960年 - 豊島美雪、ラジオパーソナリティ
  • 1961年 - 三宅伸吾、政治家
  • 1962年 - 未來貴子、女優
  • 1962年 - ジョン・スクワイア、ミュージシャン(ザ・ストーン・ローゼズ)
  • 1964年 - 松田博幸、歌手
  • 1964年 - コンリース・ヒル、俳優
  • 1965年 - 古村比呂、女優
  • 1966年 - 西本欣司、プロ野球審判員
  • 1968年 - yukihiro、ミュージシャン(L'Arc〜en〜Ciel)
  • 1968年 - デイヴ・ハンセン、元プロ野球選手
  • 1970年 - バッファロー吾郎A(木村明浩)、お笑いタレント(バッファロー吾郎)
  • 1970年 - ジェイソン・ハッカミー、元プロ野球選手
  • 1972年 - ラッセル・ワトソン、歌手
  • 1972年 - エルネスト・ノリス、野球選手
  • 1973年 - 岩田まこ都、フリーアナウンサー
  • 1973年 - 松原美香、歌手
  • 1974年 - 山本太郎、俳優
  • 1975年 - 大和啄也、俳優、タレント
  • 1975年 - 清水直行、プロ野球選手
  • 1976年 - 池内博之、俳優
  • 1976年 - 陳露、フィギュアスケート選手
  • 1976年 - ネストル・ペレス、野球指導者、元マイナーリーガー
  • 1976年 - ダミアン・モス、メジャーリーガー
  • 1978年 - 柏木もえ、ストリッパー
  • 1977年 - 西国原礼子、元SDN48
  • 1980年 - 藤川ヨシキ、ミュージシャン
  • 1981年 - 佐藤和哉、篠笛奏者、作曲家
  • 1982年 - 川島信二、騎手
  • 1983年 - アンドレ・ルイス・バイーア・ドス・サントス・ヴィアナ、サッカー選手
  • 1983年 - ホセ・ロペス、メジャーリーガー
  • 1983年 - 立川絵理、元タレント
  • 1984年 - ジョエル・グスマン、プロ野球選手
  • 1984年 - 菊地直哉、サッカー選手
  • 1985年 - 小塚舞子、タレント、リポーター
  • 1986年 - 松本あゆ美、タレント、フリーアナウンサー
  • 1987年 - 越川詩織、声優
  • 1987年 - クリス・ハーマン、メジャーリーガー
  • 1987年 - 美木沙文、声優
  • 1988年 - ジャロッド・パーカー、メジャーリーガー
  • 1989年 - 宮澤ありさ、女優、ファッションモデル
  • 1989年 - 武隈祥太、プロ野球選手
  • 1990年 - サラ・ハイランド、女優
  • 1993年 - イヴィ・アダムー、歌手
  • 1994年 - 草川拓弥、俳優、モデル、超特急メインダンサー
  • 1994年 - ナビル・ベンタレブ、サッカー選手
  • 1995年 - 千本木彩花、声優
  • 1995年 - フランシス・マルテス、メジャーリーガー
  • 1998年 - 山岸理子、アイドル(つばきファクトリー)
  • 1998年 - 鎮西寿々歌、女優、タレント
  • 1999年 - 竹内彩姫、アイドル(SKE48)
  • 生年不明 - 江夏由結、脚本家
  • 生年不明 - 鈴木恭輔、声優
  • 生年不明 - 尾崎未來、声優

忌日

  • 597年 - 智顗、天台大師(* 538年)
  • 654年(白雉5年10月10日)- 孝徳天皇、第36代天皇(* 596年)
  • 1518年 - ヴァノッツァ・カタネイ、ローマ教皇アレクサンデル6世の愛人、チェーザレ・ボルジアの母(* 1442年)
  • 1571年 - ヤン・ブラホスラフ、宗教改革運動家、音楽学者(* 1523年)
  • 1650年 - マヌエル・カルドーゾ、作曲家(* 1566年)
  • 1720年(享保5年10月25日)- 松平定直、第4代伊予松山藩主(* 1660年)
  • 1722年 - ヨハン・アダム・ラインケン、作曲家(* 1623年)
  • 1741年 - ウルリカ・エレオノーラ、スウェーデン女王(* 1688年)
  • 1848年 - 第2代メルバーン子爵ウィリアム・ラム、元イギリス首相(* 1779年)
  • 1852年 - ウォルター・フォワード、第15代アメリカ合衆国財務長官(* 1786年)
  • 1870年 - ロートレアモン伯爵、詩人(* 1846年)
  • 1875年 - 徳川義宜、第16代尾張藩主(* 1858年)
  • 1898年 - 四条隆謌、元老院議官、貴族院議員(* 1828年)
  • 1916年 - ハイラム・マキシム、発明家(* 1840年)
  • 1929年 - ジョルジュ・クレマンソー、元フランス首相(* 1841年)
  • 1932年 - ロバート・エドウィン・オールズ、第6代アメリカ合衆国国務次官(* 1875年)
  • 1933年 - 村山龍平、朝日新聞共同創業者、衆議院議員、貴族院議員(* 1850年)
  • 1937年 - ニコライ・ネフスキー、言語学者・民俗学者(* 1892年)
  • 1940年 - 西園寺公望、第12・14代内閣総理大臣(* 1849年)
  • 1944年 - 辻潤、翻訳家、思想家(* 1884年)
  • 1944年 - 田澤義鋪、教育家、日本青年館理事長、貴族院議員(* 1885年)
  • 1946年 - モホリ=ナジ・ラースロー、写真家、教育家(* 1895年)
  • 1956年 - グィード・カンテッリ、指揮者(* 1920年)
  • 1957年 - ディエゴ・リベラ、画家(* 1886年)
  • 1963年 - リー・ハーヴェイ・オズワルド、ジョン・F・ケネディ米大統領暗殺の実行犯とされる人物(* 1939年)
  • 1968年 - ドビ・イシュトヴァーン、元ハンガリー首相、大統領評議会議長(* 1898年)
  • 1978年 - 大松博文、バレーボール指導者・元自由民主党参議院議員(* 1921年)
  • 1980年 - ジョージ・ラフト、俳優(* 1903年)
  • 1982年 - 太田静子、太宰治の小説『斜陽』のモデルとして知られる人物(* 1913年)
  • 1990年 - 西谷啓治、思想家(* 1900年)
  • 1991年 - 大村千吉、俳優(* 1922年)
  • 1991年 - フレディ・マーキュリー、歌手(* 1946年)
  • 1991年 - エリック・カー、ドラマー(* 1950年)
  • 1998年 - ニコラス・クルティ、物理学者(* 1908年)
  • 1998年 - 滝進太郎、レーシングドライバー(* 1937年)
  • 2001年 - 長野規、編集者(* 1926年)
  • 2001年 - ドナルド・マクファーソン、フィギュアスケート選手(* 1945年)
  • 2002年 - ジョン・ロールズ、思想家(* 1921年)
  • 2002年 - 山川雄巳、政治学者(* 1932年)
  • 2003年 - セイプディン・エズィズィ、中華人民共和国の政治家(* 1915年)
  • 2003年 - ウォーレン・スパーン、メジャーリーグのプロ野球選手(* 1921年)
  • 2003年 - 団令子、女優(* 1935年)
  • 2004年 - アーサー・ヘイリー、小説家(* 1920年)
  • 2005年 - ノリユキ・パット・モリタ、俳優(* 1932年)
  • 2005年 - ジョン・ブリシディース、ソフトウェア科学者(* 1961年)
  • 2007年 - 真部一男、将棋棋士(* 1952年)
  • 2008年 - リッチー・ジェームス、ミュージシャン(* 1967年)
  • 2012年 - 池田信夫、野球選手(* 1950年)
  • 2013年 - 田代和、実業家(* 1927年)

スピーチ作成 - テーマ「進化の日」

自分が初めてテーマを知った/経験した時のエピソード。
テーマについて自分はどう思うか/思ったか。
言葉/行動/影響について自分はどう思うか。
今後自分はどうしたいと思うか。

スピーチ出力 - 11-24_進化の日.txt

想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。
日付からスピーチを作る
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月

参考になる本

1分のスピーチでも、30分のプレゼンでも、人前であがらずに話せる方法
 会議・朝礼・電話でも、接客・商談・会合でも、面接・結婚式のスピーチでも、デート・合コン・保護者会でも。
 こんなふうに話せば「あがり」にさようなら! 予約半年待ち! 超人気講師が教える“緊張しないコツ。
¥ 1,210
超カンタン! あがらずに話せる正しい方法48
 本書では、人前では話すことが苦手な人でもすぐ実行でき、たちまち効果を実感できる「あがらずに話せる正しい方法」を48個紹介しています。
 スピーチ・朝礼・会議・面接でドキドキしない!商談・プレゼン・営業が面白いほど成功する!人前で話すのが苦手な人でも大丈夫!あがらずに話せる超シンプルなテクニックを大公開!
¥ 1,296
朝礼・スピーチ・雑談 そのまま使える話のネタ100 話しベタなあなたに贈る
 他人の興味を引く「鉄板ネタ」さえ持っていれば、誰でも「人前で話すこと」が怖くなくなります。
 聞き手が具体的にイメージしやすいようにスポーツ選手や芸能人など、著名人のエピソードもたくさん織り込んだ「鉄板ネタ」を100個集めました。
¥ 1,620
恥をかかないスピーチ力
 新年度に自己紹介をしたり、結婚式やちょっとした集まりで人前で話したりする機会は意外と多い。そんな時に役立つ、スピーチやコメントのコツ、心構え。
 恥をかかないレベルから「なかなかうまいな」と思われるレベルまで、どうステップアップするか。
 「時間感覚」「身体感覚」の重要性、始まり方と終わり方、小ネタの集め方、シーン別のコツやNGポイントまで、人前で話す時にはこれさえあれば大丈夫!
¥ 702
心に届く話し方 65のルール
 本書は、元NHKアナウンサー・松本和也が、話し方・聞き方に悩むふつうの方々に向けて、放送現場で培ってきた「伝わるノウハウ」を細かくかみ砕いて解説した、話し方の基礎技術の本です。
 「本質的に内容が相手にきちんと伝わる」ことを目的とし、「そのための具体的かつ自然な音声表現のディテール」まで迫った本です。
¥ 1,361
カーネギー話し方入門 文庫版
 あのウォーレン・バフェットも受講したというデール・カーネギーの話し方講座のエッセンスをまとめた本。
 カーネギーといえば、大ベストセラーとなった『人を動かす』があまりに有名だが、本書の原著も100万部を突破したベストセラーとして、アメリカでは広く知られている。
¥ 650