4月5日「秘密戦隊ゴレンジャーが放送開始」
4月5日は、特撮テレビ番組「スーパー戦隊シリーズ」最初の作品『秘密戦隊ゴレンジャー』が放送開始した日です。1975年のこの日、今でも続くテレビシリーズの嚆矢となる作品がスタートしました。
この作品が作られたのはテレビ局の事情がありました。テレビ局の系列のねじれを解消するために、仮面ライダーシリーズを手放すことになったテレビ朝日が、新しいコンテンツを求めたことがきっかけです。新番組としての差別化を検討した結果、5人で戦うコンテンツが誕生しました。
ゴレンジャーについては、リアルタイムでは見ていないのですが、再放送を見たのか、特番などで見たのか子供時代の記憶として残っています。黄色がカレー好きというのが、強く印象に残っています。
色でキャラクターを分けるのは、カラーテレビの台頭の影響だそうですが、上手くやったものだなと思います。
スーパー戦隊シリーズと言えば、全員が揃ったときの決めポーズなのですが、これはゴレンジャーでもあります。「5人揃って、ゴレンジャー!」という名乗りは、殺陣師の高橋一俊が歌舞伎の『白浪五人男』(しらなみ ごにんおとこ)から採ったものです。『白浪五人男』の正式名称は『青砥稿花紅彩画』(あおとぞうし はなの にしきえ)で、1862年に江戸市村座で初演されました。この作品は、石川五右衛門、鼠小僧と並ぶ日本屈指の盗賊「白浪五人男」の活躍を描くものです。
人気コンテンツの由来をたどると、さらに昔の人気コンテンツが出てくることがよくあります。新しい作品を作るときには、古い作品を参考にしているのがよく分かります。
新しいビジネスは、古いビジネスの研究から始まる。そうした意識を忘れないようにしたいと思います。
スピーチ作例
4月5日1
文字数:729文字
想定時間:2分25秒
想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。