365日のネタ・スピーチ例
スピーチ作例
/
作成
/
出力
8月16日の情報
前の日
/
次の日
365日のネタ・スピーチ例
は、1年分(365日分)の
ネタ
と、朝礼などの
スピーチの作例や作り方
を、まとめたサイトです。
>> 使い方を読む
8月16日「女子大生の日」
8月16日は「女子大生の日」です。1913年、大正2年、東北帝國大学、現在の東北大学が、女子受験生3人の合格を発表。この日、日本に初めて女子大生が誕生しました。
女性が大学にいるのは、今では珍しいことではありません。大学時代は、普通に女性がいましたし、男性よりも女性の方が多い学科でした。
なので、女性が大学にいることに、疑問を持ったことはありません。
東北大学が誕生した明治末頃の日本では、大学は旧制高校を卒業した男子学生のための学校でした。そして、正規の学生身分で女性が大学に入学することは、考えられていませんでした。
しかし、創立間もない東北帝国大学が、独自の判断で4人の女性の受験を認めました。文部省は難色を示しましたが、大学は委細かまわず3名の合格を発表しました。
そのうちの1人黒田チカは、オックスフォードに留学して、のちに日本初の女性理学博士となり、紅花など植物の色素の研究を行いました。
才能や能力に性別は関係ないと思います。そして、機会は誰にでも均等に与えられるべきだと思います。
しかし、時代の常識がそうでない場合、常識を疑うことは難しいです。自分も、どこで差別をしているのか分からない。そうした考えを、絶えず持ち続ける必要があると思います。
スピーチ作例
8月16日1
文字数:
544
文字 想定時間:
1
分
48
秒
想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。
Tweet
引用・参考URL
このページの引用・参考URL。
8月16日 - Wikipedia
黒田チカ - Wikipedia
黒田チカ |お茶の水女子大学デジタルアーカイブズ
女子学生の歴史(アーカイブ) | 東北大学 -TOHOKU UNIVERSITY-
記念日・年中行事
共和国再興記念日(ドミニカ共和国)
1865年のこの日、ドミニカ共和国がスペインによる併合を脱し独立を回復したことを記念する祝日。
月遅れ盆送り火(日本)
五山送り火(日本 京都市)
京都市如意ヶ嶽(大文字山)他、五つの山で行われるかがり火。
鳥取しゃんしゃん祭(日本)
鳥取市で中心街の主要道路を利用して、地元の各団体が鈴の付いた傘を使い、きなんせ節など鳥取の唄に合わせて踊る。元は県無形民俗文化財の「因幡の傘踊り」。
備中たかはし松山踊り(日本)
岡山県高梁市で行われ、五穀豊穣と町家の繁栄を願って踊る。(8月14日から)
木頭おどり(日本)
徳島県那賀郡那賀町で行われる盆踊り。
続きを見る
阿礼祭(日本)
奈良県大和郡山市の稗田環濠集落にある賣太神社で行われる、稗田阿礼の遺徳をしのぶ祭。
女子大生の日(日本)
1913年(大正2年)、東北帝國大学(現:東北大学)が女子受験生3人の合格を発表。日本に初めて女子大生が誕生した日。そのうちの1人は日本初の女性理学博士となった黒田チカ。
歴史
1777年
- アメリカ独立戦争: ベニントンの戦い
1780年
- アメリカ独立戦争: キャムデンの戦い
1819年
- ピータールーの虐殺。イギリス・マンチェスター郊外で集会に参加した群衆を警官隊が弾圧し、11人が死亡、600人以上が負傷。
続きを見る
1858年
- ヴィクトリア英女王とブキャナン米大統領が大西洋横断電信ケーブルの完成を祝うメッセージを交換する。
1858年
(安政5年7月8日)- 江戸幕府が外国奉行を設置。
1865年
- ドミニカ共和国がスペインからの3度目の独立を宣言。
1870年
- 普仏戦争: マーズ=ラ=トゥールの戦い
1874年
- ワッパ騒動。酒田県(現 山形県庄内地方)で農民1万人が過納租税の返還を求める暴動。
1913年
- 東北帝国大学の入学試験合格発表で3名の女性が合格。帝国大学初の女子学生となる。
1913年
- 日本海軍の巡洋戦艦「金剛」が竣工。日本海軍最後の外国製戦艦。
1918年
- 1918年米騒動: 第4回全国中等学校優勝野球大会の中止が決定。
1920年
- メジャーリーグベースボールでクリーブランド・インディアンズのレイ・チャップマンが頭部に死球を受け、翌17日に死亡。
1924年
- ロンドン賠償会議でドイツの第一次世界大戦の賠償金仕払いを緩和するドーズ案が採択。
1938年
- ヒトラーユーゲントの代表団が来日。
1943年
- 第二次世界大戦: 連合軍の爆撃でイタリア・ミラノのサンタ・マリア・デッレ・グラツィエ教会が崩潰。壁画『最後の晩餐』は奇跡的に残る。
1943年
- 第二次世界大戦: 東京都が上野動物園に猛獣の処分を指令。翌日から薬殺を開始。
1944年
- ユンカース Ju 287が初飛行する。
1945年
- 第二次世界大戦: スターリンが北海道北部のソ連による占領を提案するが、トルーマン米大統領が拒否し、「日本は分割統治せず」と声明。
1945年
- 第二次世界大戦: タイが対米英宣戦布告の無効を宣言。
1945年
- 第二次世界大戦: 満州国皇帝溥儀がソ連軍により拘束される。
1946年
- 経済団体連合会(経団連)設立。
1946年
- 元満州国皇帝・溥儀が極東国際軍事裁判にソ連の証人として出廷。
1949年
- 古橋廣之進がロサンゼルスの北米水上選手権大会・1500m自由形で世界新記録を出し優勝。18日・19日にも世界新記録で優勝する。
1954年
- 『スポーツ・イラストレイテッド』が創刊される。
1960年
- キプロスがイギリスから独立。ただしトルコは認めず。
1960年
- プロジェクト・エクセルシオ: アメリカ空軍のジョゼフ・キッティンジャーが気球による最高高度31,300mからパラシュート降下し、乗物によらない人間の最高速度988km/hを記録。
1960年
- 東村山浄水場通水。
1962年
- ビートルズのドラムスがピート・ベストからリンゴ・スターに交代。
1965年
- ユナイテッド航空389便墜落事故。
1979年
- 第61回全国高等学校野球選手権大会にて箕島対星稜延長18回の試合。
1980年
- 静岡駅前地下街爆発事故。静岡駅前地下街でガス爆発が起き、死者15名、重軽傷233名を出す惨事。
1980年
- 韓国の崔圭夏大統領が辞任。
1992年
- 第74回全国高等学校野球選手権大会で松井秀喜5打席連続敬遠。
2005年
- 宮城県牡鹿半島沖を震源とするマグニチュード7.2の地震(宮城県南部地震)発生。
2005年
- ウエスト・カリビアン航空708便墜落事故
2006年
- 北方領土貝殻島付近で根室の漁船がロシア国境警備隊の銃撃を受け、1人死亡、4人が拿捕。(第31吉進丸事件)
2007年
- 埼玉県熊谷市・岐阜県多治見市で最高気温40.9℃を観測し、74年ぶりに日本最高記録を更新。
2013年
- 東北楽天ゴールデンイーグルス投手の田中将大が、2012年8月から続く21連勝で日本プロ野球記録を更新。
2017年
- 水銀に関する水俣条約が発効する。
111551年
- 惑星上から見える惑星の太陽面通過で最も珍しい、海王星における天王星の太陽面通過が起こる。
誕生日
1378年
- 洪熙帝(仁宗)、中国明朝の第4代皇帝(+ 1425年)
1557年
- アゴスティーノ・カラッチ、画家(+ 1602年)
1596年
- フリードリヒ5世、プファルツ選帝侯(+ 1632年)
続きを見る
1645年
- ジャン・ド・ラ・ブリュイエール、モラリスト(+ 1696年)
1744年
- ピエール・メシャン、天文学者(+ 1804年)
1789年
- エイモス・ケンドール、第11代アメリカ合衆国郵政長官(+ 1869年)
1795年
- ハインリヒ・マルシュナー、作曲家(+ 1861年)
1815年
- ヨハネ・ボスコ、カトリック教会の聖人(+ 1888年)
1832年
- ヴィルヘルム・ヴント、生理学者、心理学者(+ 1920年)
1845年
- ガブリエル・リップマン、物理学者(+ 1921年)
1860年
- ジュール・ラフォルグ、詩人(+ 1887年)
1862年
- 五世野村万造、狂言方和泉流(+ 1938年)
1863年
- ガブリエル・ピエルネ、作曲家。指揮者(+ 1937年)
1876年
- イヴァン・ビリビン、イラストレーター(+ 1942年)
1883年
- 田辺尚雄、音楽学者(+ 1984年)
1884年
- ヒューゴー・ガーンズバック、小説家、SF作家(+ 1967年)
1888年
- トーマス・エドワード・ロレンス(アラビアのロレンス)、軍人、考古学者(+ 1935年)
1895年
- 鈴木信太郎、洋画家(+ 1989年)
1900年
- 町村金五、政治家(+ 1992年)
1904年
- ウェンデル・スタンリー、生化学者(+ 1971年)
1904年
- 源田實、海軍軍人(+ 1989年)
1906年
- フランツ・ヨーゼフ2世、リヒテンシュタイン公(+ 1989年)
1906年
- 曻地三郎、教育者、教育学者(+ 2013年)
1912年
- 磯崎叡、第6代日本国有鉄道総裁(+ 1997年)
1913年
- メナヘム・ベギン、第6代イスラエル首相(+ 1992年)
1915年
- 佐々木常助、元プロ野球選手(+ 没年不詳)
1916年
- 中尾佐助、植物学者(+ 1993年)
1916年
- 松下繁二、元プロ野球選手(没年不明)
1920年
- チャールズ・ブコウスキー、小説家(+ 1994年)
1920年
- 河野一英、会計士、大東文化大学名誉教授(+ 2015年)
1921年
- 増田卓、元プロ野球選手(+ 1986年)
1922年
- 桑山正一、俳優、演出家(+ 1983年)
1926年
- 杉山とく子、女優(+ 2014年)
1928年
- 上野瞭、児童文学作家(+ 2002年)
1928年
- 安井昌二、俳優(+ 2014年)
1928年
- 草川昭三、政治家
1929年
- ビル・エヴァンス、ジャズピアニスト(+ 1980年)
1929年
- フリッツ・フォン・エリック(鉄の爪)、プロレスラー(+ 1997年)
1929年
- ヘルムート・ラーン、サッカー選手(+ 2003年)
1930年
- ロバート・カルプ、俳優、映画監督(+ 2010年)
1931年
- 小畠絹子、女優
1933年
- 菅原文太、俳優(+ 2014年)
1934年
- ダイアナ・ウィン・ジョーンズ、小説家(+ 2011年)
1935年
- 山根青鬼、漫画家
1935年
- 山根赤鬼、漫画家(+ 2003年)
1938年
- 澤井信一郎、映画監督
1943年
- デニス・アルトマン、政治学者、社会学者
1944年
- 木下厚、政治家
1946年
- ディック・マードック、プロレスラー(+ 1996年)
1947年
- 吉村大志郎(ネルソン吉村)、サッカー選手、監督(+ 2003年)
1948年
- 川勝平太、政治家、歴史学者
1952年
- 石澤典夫、アナウンサー
1952年
- 達川実、女子バレーボール監督
1953年
- スチュワート・バクスター、サッカー監督
1953年
- 高木真一、元プロ野球選手
1954年
- 若生哲旺、アナウンサー
1954年
- ジェームズ・キャメロン、映画監督
1956年
- 岡本圭右、元プロ野球選手
1956年
- 斉須稔、大相撲力士
1956年
- 姫野美智、アニメーター、キャラクターデザイナー
1957年
- 楠淳生、アナウンサー
1957年
- 竹之内徹、元プロ野球選手
1958年
- マドンナ、歌手、女優
1958年
- アンジェラ・バセット、女優
1960年
- フランツ・ウェルザー=メスト、指揮者
1960年
- ティモシー・ハットン、俳優
1960年
- フラッド、音楽プロデューサー
1961年
- 高乃麗、声優
1961年
- 日野善朗、元プロ野球選手
1961年
- 森隆峰、プロ野球選手
1963年
- ターザン後藤、プロレスラー
1964年
- 佐藤シンイチロウ、ミュージシャン(the pillows、the ピーズ)
1965年
- 藤田勇児、声優
1966年
- 山根康広、ミュージシャン
1967年
- 金山一彦、俳優
1968年
- 堀江利幸、放送作家
1968年
- 前田耕陽、俳優
1968年
- 殿村誠士、写真家
1969年
- 小高直子、アナウンサー
1970年
- 佐野貴英、元プロ野球選手
1970年
- マニーシャ・コイララ、女優
1971年
- 小木博明、お笑いタレント(おぎやはぎ)
1971年
- ルーロン・ガードナー、アマチュアレスリング選手
1972年
- 近野宏明、ニュースキャスター、報道記者
1972年
- 西田ひかる、タレント
1972年
- 伊林厚志、元プロ野球選手
1973年
- 黒部亜希子、アナウンサー
1973年
- 梅山修、サッカー選手
1974年
- 木村昌広、元プロ野球選手
1974年
- 森ほさち、女優
1974年
- ライアン・ロングウェル、アメリカンフットボール選手
1975年
- 吉沢瞳、元歌手、タレント
1975年
- 閻森、卓球選手・コーチ
1976年
- 根岸勇人、俳優
1978年
- 森ひろこ、タレント
1978年
- 菊地孝平、競艇選手
1978年
- 伏明霞、飛込競技選手
1979年
- 井上雅雄、アナウンサー
1979年
- グリゴリー・ペトロフスキー、フィギュアスケート選手
1980年
- ベン・コズロースキー、プロ野球選手
1981年
- デビッド・バーグマン、野球選手
1981年
- ロケ・サンタ・クルス、サッカー選手
1982年
- 山崎勝己、プロ野球選手
1982年
- ジョリオン・レスコット、サッカー選手
1983年
- プム・ジェンセン、タイ国王ラーマ9世の孫(+ 2004年)
1983年
- 本田朋子、アナウンサー
1983年
- 新井良太、プロ野球選手
1984年
- 市原孝行、大相撲力士
1985年
- 大沢あかね、女優、タレント
1985年
- 二見一樹、俳優
1985年
- 松坂健太、プロ野球選手
1986年
- ダルビッシュ有、メジャーリーガー
1986年
- ゲオルギ・ケンチャゼ、フィギュアスケート選手
1986年
- マーティン・マルドナード、メジャーリーガー
1987年
- 喜多村英梨、声優
1987年
- ジョジマール・ロドリゲス・ソウザ・ロベルト、サッカー選手
1987年
- 七瀬あずみ、タレント
1988年
- 高部あい、タレント
1988年
- JC・ラミレス、プロ野球選手
1988年
- 太田裕哉、プロ野球選手
1988年
- 木村勝太、サッカー選手
1988年
- 久野純弥、サッカー選手
1988年
- イスマイル・アイサティ、サッカー選手
1988年
- 國母和宏、プロスノーボード選手
1989年
- 永岡真実、タレント
1989年
- 土生翔平、プロ野球選手
1989年
- 伊藤沙菜、ローカルタレント、フットサル選手
1989年
- 綾乃彩、女優
1990年
- 内山昂輝、俳優、声優
1991年
- イヴァナ・リンチ、女優
1991年
- 久川実津紀、歌手(grram)
1991年
- 三平果歩、女優
1991年
- 栗生みな、女優
1992年
- デライノ・デシールズ・ジュニア、メジャーリーガー
1992年
- ざわちん、ものまねメイクアーティスト、タレント
1994年
- 高田里穂、ファッションモデル、タレント、女優
1994年
- 黒木優太、プロ野球選手
1996年
- 斉藤朱夏、声優
1996年
- 吉田朱里、アイドル(NMB48)
1996年
- 寛一郎、俳優
1996年
- ブレイディ・エイケン、プロ野球選手
1997年
- グレイソン・チャンス、ピアニスト
1997年
- 平沼翔太、プロ野球選手
2000年
- 源結菜、ジュニアアイドル
生年不明
- 千野智史、声優
生年不明
- 佐原誠、声優
忌日
1225年
(嘉禄元年7月11日)- 北条政子、源頼朝の正室(* 1157年)
1291年
- フリードリヒ・トゥタ、マイセン辺境伯の摂政(* 1269年)
1327年
- ロクス、カトリック教会の聖人(* 1295年)
続きを見る
1358年
- アルブレヒト2世、オーストリア公(* 1298年)
1419年
- ヴェンツェル、神聖ローマ皇帝(* 1361年)
1443年
(嘉吉3年7月21日)- 足利義勝、室町幕府7代征夷大将軍(* 1434年)
1445年
- マーガレット、フランス王太子ルイ(後のルイ11世)の妃(* 1424年)
1518年
- ロイゼ・コンペール、作曲家(* 1445年頃)
1532年
- ヨハン、ザクセン選帝侯(* 1468年)
1654年
(承応3年7月4日)- 伏見宮貞清親王、江戸時代の皇族(* 1596年)
1659年
(万治元年6月28日)- 井伊直孝、第2代彦根藩主(* 1590年)
1675年
(延宝3年6月25日)- 八条宮長仁親王、江戸時代の皇族(* 1655年)
1705年
- ヤコブ・ベルヌーイ、数学者(* 1654年)
1732年
(享保17年6月26日)- 細川宣紀、第4代熊本藩主(* 1676年)
1757年
(宝暦7年7月2日)- 徳川宗直、第6代紀州藩主(* 1682年)
1806年
(文化3年7月3日)- 志筑忠雄、蘭学者、通詞(* 1760年)
1861年
(文久元年7月11日)- 岩瀬忠震、江戸幕府外国奉行、作事奉行(* 1818年)
1870年
(明治3年7月20日)- 小松清廉(帯刀)、薩摩藩家老(* 1835年)
1875年
- チャールズ・フィニー、長老派教会の牧師、第二次大覚醒の指導者(* 1792年)
1886年
- シュリ・ラーマクリシュナ、宗教家(* 1836年)
1893年
- ジャン=マルタン・シャルコー、医学者(* 1825年)
1899年
- ロベルト・ブンゼン、化学者(* 1811年)
1900年
- エッサ・デ・ケイロス、小説家(* 1845年)
1916年
- ウンベルト・ボッチョーニ、画家、彫刻家(* 1882年)
1920年
- ノーマン・ロッキャー、天文学者(* 1836年)
1921年
- ペータル1世、セルビア王(* 1844年)
1923年
- カール・ヌードストローム、画家(* 1855年)
1928年
- 佐伯祐三、画家(* 1898年)
1929年
- 津田梅子、教育者・女子英学塾(現津田塾大学)創設者(* 1864年)
1938年
- ロバート・ジョンソン、ブルースギタリスト(* 1911年)
1941年
- 長與又郎、医学者(* 1878年)
1945年
- 大西瀧治郎、日本海軍の中将・軍令部次長(* 1891年)
1945年
- 丸山定夫、俳優(* 1901年)
1946年
- 伏見宮博恭王、日本の皇族(* 1875年)
1948年
- ベーブ・ルース、メジャーリーガー(* 1895年)
1949年
- マーガレット・ミッチェル、小説家(* 1900年)
1951年
- ルイ・ジューヴェ、俳優、(* 1888年)
1955年
- 丸山幹治、ジャーナリスト(* 1880年)
1955年
- 吉田初三郎、鳥瞰図絵師(* 1884年)
1956年
- ベラ・ルゴシ、俳優(* 1882年)
1957年
- アーヴィング・ラングミュア、化学者(* 1881年)
1959年
- ワンダ・ランドフスカ、チェンバロ奏者(* 1879年)
1959年
- ウィリアム・ハルゼー、アメリカ海軍の元帥(* 1882年)
1968年
- 熊谷一弥、テニス選手(* 1890年)
1972年
- ジョン・バーンズ・チャンス、作曲家(* 1932年)
1973年
- セルマン・ワックスマン、生化学者(* 1888年)
1975年
- カルロス・ラウール・ビリャヌエバ、建築家(* 1900年)
1975年
- ウラジミール・クーツ、陸上競技選手(* 1927年)
1977年
- エルヴィス・プレスリー、歌手(* 1935年)
1982年
- 藤田まさと、作詞家(* 1908年)
1987年
- 山階武彦、日本の元皇族(* 1898年)
1987年
- 栗島すみ子、女優(* 1902年)
1989年
- 岩上二郎、茨城県知事、自民党参議院議員(* 1913年)
1990年
- パット・オコーナー、プロレスラー(* 1927年)
1992年
- 桂文我(3代目)、落語家(* 1933年)
1996年
- 沢村貞子、女優(* 1908年)
1997年
- ヌスラト・ファテー・アリー・ハーン、カッワーリー歌手(* 1948年)
1997年
- プラム麻里子、女子プロレスラー(* 1967年)
2002年
- アブ・ニダル、パレスチナ解放機構幹部(* 1937年)
2003年
- イディ・アミン、ウガンダの元大統領(* 1925年頃)
2003年
- 常倉十紀二、ラジオパーソナリティ、放送作家(* 1948年)
2005年
- ブラザー・ロジェ、修道士・テゼ共同体創始者(* 1915年)
2005年
- ジョー・ランフト、アニメーター(* 1960年)
2006年
- アルフレド・ストロエスネル、パラグアイの元大統領(* 1912年)
2006年
- 黒柳朝、随筆家(* 1910年)
2006年
- アレキサンダー・ジョージ、政治学者(* 1920年)
2007年
- マックス・ローチ、ジャズドラマー(* 1924年)
2007年
- 徳山一美、高校野球指導者(* 1938年)
2008年
- 福岡正信、自然農法研究者(* 1913年)
2010年
- ボビー・トムソン、メジャーリーガー(* 1923年)
2011年
- 二葉あき子、歌手(* 1915年)
2014年
- 塚本悦郎、元プロ野球選手(* 1924年)
2014年
- 木田元、哲学者・中央大名誉教授(* 1928年)
2016年
- 田口昂、声優(* 1942年)
2006年
- ベガ、競走馬(* 1990年)
2011年
- セイウンスカイ、競走馬(* 1995年)
Tweet
スピーチ作成 -
テーマ「女子大生の日」
作成開始
1.
今日は何の日?
8月16日は「女子大生の日」です。1913年、大正2年、東北帝國大学、現在の東北大学が、女子受験生3人の合格を発表。この日、日本に初めて女子大生が誕生しました。
2.
個人の体験
※要書き換え
自分が初めてテーマを知った/経験した時のエピソード。
女性が大学にいるのは、今では珍しいことではありません。大学時代は、普通に女性がいましたし、男性よりも女性の方が多い学科でした。
3.
個人の考え
※要書き換え
テーマについて自分はどう思うか/思ったか。
なので、女性が大学にいることに、疑問を持ったことはありません。
4.
豆知識
東北大学が誕生した明治末頃の日本では、大学は旧制高校を卒業した男子学生のための学校でした。そして、正規の学生身分で女性が大学に入学することは、考えられていませんでした。 しかし、創立間もない東北帝国大学が、独自の判断で4人の女性の受験を認めました。文部省は難色を示しましたが、大学は委細かまわず3名の合格を発表しました。 そのうちの1人黒田チカは、オックスフォードに留学して、のちに日本初の女性理学博士となり、紅花など植物の色素の研究を行いました。
5.
個人の考え
※要書き換え
言葉/行動/影響について自分はどう思うか。
才能や能力に性別は関係ないと思います。そして、機会は誰にでも均等に与えられるべきだと思います。
6.
個人の考え
※要書き換え
今後自分はどうしたいと思うか。
しかし、時代の常識がそうでない場合、常識を疑うことは難しいです。自分も、どこで差別をしているのか分からない。そうした考えを、絶えず持ち続ける必要があると思います。
出力
スピーチ出力 -
08-16_女子大生の日.txt
開く
文字数:
544
文字 想定時間:
1
分
48
秒
想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。
8月16日は「女子大生の日」です。1913年、大正2年、東北帝國大学、現在の東北大学が、女子受験生3人の合格を発表。この日、日本に初めて女子大生が誕生しました。 女性が大学にいるのは、今では珍しいことではありません。大学時代は、普通に女性がいましたし、男性よりも女性の方が多い学科でした。 なので、女性が大学にいることに、疑問を持ったことはありません。 東北大学が誕生した明治末頃の日本では、大学は旧制高校を卒業した男子学生のための学校でした。そして、正規の学生身分で女性が大学に入学することは、考えられていませんでした。 しかし、創立間もない東北帝国大学が、独自の判断で4人の女性の受験を認めました。文部省は難色を示しましたが、大学は委細かまわず3名の合格を発表しました。 そのうちの1人黒田チカは、オックスフォードに留学して、のちに日本初の女性理学博士となり、紅花など植物の色素の研究を行いました。 才能や能力に性別は関係ないと思います。そして、機会は誰にでも均等に与えられるべきだと思います。 しかし、時代の常識がそうでない場合、常識を疑うことは難しいです。自分も、どこで差別をしているのか分からない。そうした考えを、絶えず持ち続ける必要があると思います。
保存
今日の周辺の日付
1月15日「ウィキペディアの日」
1月16日「100兆ジンバブエ・ドル紙幣の発行日」
1月17日「阪神・淡路大震災」
1月18日「都バスの日」
1月19日「音楽番組『ザ・ベストテン』が放送開始」
1月20日「アメリカ合衆国大統領就任式」
1月21日「料理番組の日」
1月22日「カレーの日」
1月23日「電子メールの日」
1月24日「金の日」
1月25日「石ノ森章太郎記念日」
1月26日「有料駐車場の日」
1月27日「国旗制定記念日」
1月28日「スペースシャトルチャレンジャー号爆発事故」
1月29日「昭和基地開設記念日」
この日の周辺の日付
8月9日「ムーミンの日」
8月10日「スヌーピーの日」
8月11日「山の日」
8月12日「航空安全の日」
8月13日「怪談の日」
8月14日「専売特許の日」
8月15日「終戦の日」
8月16日「女子大生の日」
8月17日「プロ野球ナイター記念日」
8月18日「高校野球記念日」
8月19日「バイクの日」
8月20日「蚊の日」
8月21日「献血の日」
8月22日「チンチン電車の日」
8月23日「奴隷貿易とその廃止を記念する国際デー」
日付からスピーチを作る
1月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
2月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
3月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
4月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
5月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
6月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
7月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
8月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
9月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
10月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
11月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
12月
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
参考になる本
1分のスピーチでも、30分のプレゼンでも、人前であがらずに話せる方法
会議・朝礼・電話でも、接客・商談・会合でも、面接・結婚式のスピーチでも、デート・合コン・保護者会でも。
こんなふうに話せば「あがり」にさようなら! 予約半年待ち! 超人気講師が教える“緊張しないコツ。
¥ 1,210
超カンタン! あがらずに話せる正しい方法48
本書では、人前では話すことが苦手な人でもすぐ実行でき、たちまち効果を実感できる「あがらずに話せる正しい方法」を48個紹介しています。
スピーチ・朝礼・会議・面接でドキドキしない!商談・プレゼン・営業が面白いほど成功する!人前で話すのが苦手な人でも大丈夫!あがらずに話せる超シンプルなテクニックを大公開!
¥ 1,296
朝礼・スピーチ・雑談 そのまま使える話のネタ100 話しベタなあなたに贈る
他人の興味を引く「鉄板ネタ」さえ持っていれば、誰でも「人前で話すこと」が怖くなくなります。
聞き手が具体的にイメージしやすいようにスポーツ選手や芸能人など、著名人のエピソードもたくさん織り込んだ「鉄板ネタ」を100個集めました。
¥ 1,620
続きを見る
恥をかかないスピーチ力
新年度に自己紹介をしたり、結婚式やちょっとした集まりで人前で話したりする機会は意外と多い。そんな時に役立つ、スピーチやコメントのコツ、心構え。
恥をかかないレベルから「なかなかうまいな」と思われるレベルまで、どうステップアップするか。
「時間感覚」「身体感覚」の重要性、始まり方と終わり方、小ネタの集め方、シーン別のコツやNGポイントまで、人前で話す時にはこれさえあれば大丈夫!
¥ 702
心に届く話し方 65のルール
本書は、元NHKアナウンサー・松本和也が、話し方・聞き方に悩むふつうの方々に向けて、放送現場で培ってきた「伝わるノウハウ」を細かくかみ砕いて解説した、話し方の基礎技術の本です。
「本質的に内容が相手にきちんと伝わる」ことを目的とし、「そのための具体的かつ自然な音声表現のディテール」まで迫った本です。
¥ 1,361
カーネギー話し方入門 文庫版
あのウォーレン・バフェットも受講したというデール・カーネギーの話し方講座のエッセンスをまとめた本。
カーネギーといえば、大ベストセラーとなった『人を動かす』があまりに有名だが、本書の原著も100万部を突破したベストセラーとして、アメリカでは広く知られている。
¥ 650