2月15日「YouTubeが設立された日」
2月15日は、YouTubeが設立された日です。2005年の2月15日に、PayPalの従業員であったチャド・ハーリー、スティーブ・チェン、ジョード・カリムらがカリフォルニア州でYouTubeを設立しました。このサービスの名前は、Youが「あなた」、Tubeが「ブラウン管」を意味しています。
YouTubeは、私もふだんからちょくちょくと見ています。私自身は、音楽を聴くことが多いです。あと最近では、技術的な調査をした結果、YouTubeにたどり着くことも多いです。
動画の方が分かりやすいこともありますが、動画よりも画像付きの文書の方が分かりやすいと思うこともあります。この線引きは難しいです。
2005年の2月にスタートしたYouTubeは、翌2006年の10月9日に16億5000万ドルの株式交換でGoogleの買収に同意しました。この買収は同年の11月13日に完了しています。それから時は経ち、2020年頃にはYouTubeの年間収入は150億ドル程度になったそうです。この数字のとおりなら買収は大成功と言えるでしょう。
ネットのビジネスは動きが速く、よいサービスなら1年程度で大きな成果を上げることができます。今の世の中は、そうした短い時間で大きな変化が起きるようになっているのでしょう。
時代の変化はどんどん加速しています。この流れに、振り落とされないようにしていきたいです。
スピーチ作例
2月15日1
文字数:606文字
想定時間:2分1秒
想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。