11月23日「勤労感謝の日」
11月23日は「勤労感謝の日」です。国民の祝日の一つです。「勤労をたつとび、生産を祝い、国民たがいに感謝しあう」ことを趣旨として、1948年に制定されました。
社会人になって働くようになり、初期の頃に驚いたのは、お金はどれだけ働いたかではなく、誰と取り引きしたかでもらえると知ったことです。
当たり前と言えば当たり前なのですが、お金が発生しない場所で、お金が発生しない行為をしても、お金にはなりません。
仕事というと、真面目に働くことが重要という印象が強かったのですが、お金を得るための仕事とは、お金について考えることだと学びました。
「勤労感謝の日」は、宮中祭祀の一つ新嘗祭(にいなめさい)がルーツになっています。新嘗祭は収穫祭にあたるもので、天皇が五穀の新穀を天神地祇(てんじんちぎ)に勧め、自らもこれを食して、その年の収穫に感謝するというものです。
この祭りが、第二次世界大戦後のGHQの占領政策で、天皇行事・国事行為から切り離される形で改められたのが「勤労感謝の日」です。
占領軍は、国家神道と結びついた新嘗祭を危険視したそうです。
こうしたエピソードを読んだり聞いたりする度に、当時のアメリカは、日本の体制を恐れていたのだなと感じます。そして、人の思考や行動は、環境から生まれるのだと気付かされます。
思考や行動を変えるには環境を変える。そうした視点で、仕事を改善していければと思います。
スピーチ作例
11月23日1
文字数:613文字
想定時間:2分2秒
想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。