365日のネタ・スピーチ例は、1年分(365日分)のネタと、朝礼などのスピーチの作例や作り方を、まとめたサイトです。 >> 使い方を読む

9月20日「バスの日」


 9月20日は「バスの日」です。1903年9月20日に、日本で初めての営業バスが、京都市内を走ったことに由来して、1987年に日本バス協会が制定しました。

 私は子供時代、通学は徒歩で済む圏内でした。そのため、バスに乗る時は、1時間以上乗るような遠方に行く時が中心でした。

 私の中でバスは、「遠い場所に行くためのもの」というイメージがどうしても付きまといます。そして、非日常に繋がる乗り物でした。

 日本初のバスは、定員が6名で、運転手、助手、乗客4名でした。そして、翌年1月に、経営破綻で営業を終えています。

 随分とこぢんまりとしたもので、現在イメージするバスとは、大きく違うものだったようです。バスのサイズは、元から現在のものではなかったわけです。

 サイズを変えることで、社会にマッチすることもある。今ある物の、様々なパラメータを変えたらどうなるか。そうしたことを想像すると、新しい商品に繋がる可能性があります。

スピーチ作例 9月20日1
文字数:416文字   想定時間:123
想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。

引用・参考URL

このページの引用・参考URL。

記念日・年中行事

  • 秋の彼岸(日本)※このころ
    秋分とその前後3日を秋の彼岸という。
  • 秋の社日(日本、このころ)※秋分に最も近い戊の日
  • 敬老の日(日本、2004年・2010年・2021年)※9月第3月曜日
  • 若者の日(タイ)
    チャクリー王朝の第5代国王ラーマ5世と第8代国王ラーマ8世の誕生日。
  • バスの日(日本)
    1903年9月20日に、日本で初めての営業バスが京都市内を走ったことに由来し、1987年に日本バス協会が制定。
  • 空の日(日本)
    1940年、徳川好敏、日野熊蔵両陸軍大尉が代々木練兵場において日本初の動力飛行に成功して30周年、ならびに紀元2600年を記念して制定した「航空日」にその起源を持つ(なお実際には初飛行は12月で、時期を秋の晴れの特異日にしたとされる)。航空の安全と一層の成長を願い広く国民に親しまれるようにアピールしていくのが目的で、1992年に運輸省(現在の国土交通省)航空局が「空の日」へ改称した。

歴史

  • 紀元前480年 - サラミスの海戦(9月29日説あり)。アテネ南西の水道でギリシャ軍が約2倍のペルシャ軍を撃滅。
  • 1336年(延元元年/建武3年8月15日)- 北朝の光明天皇が即位。再び南北朝分離へ。
  • 1378年 - 教会大分裂: 4月に選出されたローマ教皇ウルバヌス6世を支持しないフランス人枢機卿が独自に教皇選挙を行い、その結果ロベール・ド・ジュネーヴがクレメンス7世として即位。教会大分裂の始まり。

誕生日

  • 1486年 - アーサー・テューダー、イギリス王太子(+ 1502年)
  • 1599年 - クリスティアン・フォン・ブラウンシュヴァイク=ヴォルフェンビュッテル、プロテスタント派指導者(+ 1626年)
  • 1778年 - ファビアン・ゴットリープ・フォン・ベリングスハウゼン、ロシア海軍大将・南極大陸発見者(+ 1852年)

忌日

  • 1381年 - ルイ1世、ナポリ王国の対立王(* 1339年)
  • 1440年 - フリードリヒ1世、ブランデンブルク選帝侯(* 1371年)
  • 1460年 - ジル・バンショワ、作曲家(* 1400年頃)

スピーチ作成 - テーマ「バスの日」

スピーチ出力 - 09-20_バスの日.txt

日付からスピーチを作る
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月

おすすめ本

超 朝礼スピーチ 2025年5月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 5月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報も入っています。
超 朝礼スピーチ 2025年4月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 4月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報も入っています。
超 朝礼スピーチ 2025年3月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 3月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報も入っています。
超 朝礼スピーチ 2025年2月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 2月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報が入っています。
超 朝礼スピーチ 2025年1月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 1月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報が入っています。