6月4日「歯と口の健康週間」
6月4日は、1928年から1938年の間、ム(6)シ(4)の語呂合わせから、「虫歯予防デー」でした。現在は6月4日から10日にかけて、「歯と口の健康週間」になっています。
昔、虫歯で銀歯にしました。
歯が一度しか生え替わらないのは、人間の体の不便な点だと思います。抜けたら生え替わるようになっていればよいのに、残念だなと思います。歯の再生は、是非とも実現して欲しい技術です。
虫歯は、口の中の細菌が炭水化物から作った酸により、歯のエナメル質などからリン酸カルシウムが溶け出す現象です。
虫歯は、口腔内の細菌が糖質から作った酸によって、歯質が溶ける「脱灰」によって起きる、歯の欠損のことです。
脱灰は、歯のエナメル質や象牙質からリン酸カルシウムの結晶が溶出する現象です。歯の外郭を覆うエナメル質の大半を構成している物質は、ハイドロキシアパタイトと呼ばれるリン酸カルシウムの一種です。
ハイドロキシアパタイトは、酸に良く溶けます。砂糖などを摂取すると、口内に細菌のバイオフィルムが形成され、この中で乳酸を生成する細菌があるため、ハイドロキシアパタイトが失われていきます。
人類の基本設計として、炭水化物を多量にとるというのが、元々なかったのだと思います。農耕が発達して、炭水化物を多く摂取するようになった結果、虫歯という問題が、人類の中で重要になったのだと思います。
環境が変われば、新たな問題が発生する。仕事でも、新しい状況に応じて、問題を見つけて対処していかなければならないと思います。
スピーチ作例
6月4日1
文字数:657文字
想定時間:2分11秒
想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。