365日のネタ・スピーチ例は、1年分(365日分)のネタと、朝礼などのスピーチの作例や作り方を、まとめたサイトです。 >> 使い方を読む

7月1日「国民安全の日」


 7月1日は「国民安全の日」です。交通安全、火災等の災害発生の防止を図る、国民運動を啓発するための記念日です。
 毎年この日に合わせ、災害発生の防止に功績のあった者を対象に、安全功労者内閣総理大臣表彰が行われる他、各種の啓発行事が行われています。


 火災については、昔住んでいたアパートの向かいの家が、燃えたことがあります。窓に近付くだけでかなりの高温で、非常に慌てて部屋から外に出ました。

 その時、貴重品とともに、あんパンが鞄に入っており、冷静なつもりでも、混乱していたのだなと思いました。

 国民安全の日は、7月1日から7日までの全国安全週間の初日でもあります。全国安全週間は、厚生労働省と中央労働災害防止協会が主唱しています。全国安全週間は、職場における労働災害防止活動の大切さを再確認し、積極的に安全活動に取り組む期間、制度です。
 最初の安全週間は、地域的なものであり、1919年6月15日から21日まで東京市および、その周辺の隣接町村で行われました。1928年に第1回全国安全週間が内務省社会局の主催により全国で統一で行われ、1947年7月1日から7日までの7日間、労働省が主催して行いました。そして、1950年に、6月1日から6月30日までの1ヶ月間を準備期間、7月1日から7日までのろ7日間を本期間と制度が改正され、現在に至っています。
 中央労働災害防止協会には、指差し呼称キャラクター「ヨシだ君」「よしみさん」がいて、指差し確認の重要さを訴えています。


 人間は、ふとしたことで、いつもの手順を間違えたり、抜かしたりします。パスワードの入力でも、急に話しかけられると、分からなくなったりします。

 人間はミスをするものとして、確認を怠らないようにしたいと思います。

スピーチ作例 7月1日1
文字数:748文字   想定時間:229
想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。

その他の情報

 全国安全週間では、第1回から現在まで毎年スローガンが掲げられています。しかし、第18回~33回においては、戦時中の産業報国運動に対する批判によりスローガンはありません。
 全国安全週間の実施においては、多くの業種が関わっています。業種の特性に応じた労働災害防止対策として、「建設業」「製造業」「林業」「陸上貨物運送事業」「小売業、社会福祉施設、飲食店等の第三次産業」それぞれについて、労働災害防止対策が掲げられています。
 中央労働災害防止協会は、労働災害防止団体法に基づき、1964年に設立された団体です。厚生労働省所管の認可法人でしたが、2000年6月19日に特別民間法人となりました。
 中央労働災害防止協会では、ゼロ災(災害ゼロを目指す)運動の推進とKYT(危険予知訓練)の講習会開催や、技能講習および特別教育の指導者育成などを行っています。

記念日・年中行事

  • 半夏生(日本 2012年)
  • カナダ・デー(カナダ)
    カナダの建国記念日。1867年のこの日、カナダ憲法の一部をなす1867年憲法法が施行され、カナダがイギリスから独立した。
  • 中国共産党創立記念日(中華人民共和国)
    1921年のこの日、中華民国の上海で第一回中国共産党大会が開催され、中国共産党が成立した。
  • 香港特別行政府設立記念日(香港)
    1997年この日の中華人民共和国への香港返還を記念。
  • Keti Koti(スリナム)
    1863年のこの日、オランダの植民地だったスリナムで奴隷制が廃止されたことを記念。
  • 独立記念日(ルワンダ・ ブルンジ)
    1962年のこの日、ベルギー信託統治領ルアンダ=ウルンディがルワンダ共和国とブルンジ王国として独立した。

歴史

  • 紀元前776年 - 古代オリンピック第1回大会開催。
  • 251年 - ゴート戦争: アブリットゥスの戦いでゴート族がローマ帝国に勝利、ローマ皇帝デキウスとヘレンニウス・エトルスクスが殺害される。
  • 720年(養老4年5月21日)- 舎人親王らが『日本書紀』30巻と系図1巻を完成し撰上。

誕生日

  • 1481年 - クリスチャン2世、デンマーク王(+ 1559年)
  • 1506年 - ラヨシュ2世、ハンガリー王(+ 1526年)
  • 1646年 - ゴットフリート・ライプニッツ、哲学者、数学者(+ 1716年)

忌日

  • 868年 - アリー・ハーディー、イスラム教シーア派十二イマーム派の第10代イマーム(* 828年)
  • 1109年 - アルフォンソ6世、カスティーリャ王(* 1040年)
  • 1224年(元仁元年6月13日)- 北条義時、鎌倉幕府第2代執権(* 1163年)

スピーチ作成 - テーマ「国民安全の日」

スピーチ出力 - 07-01_国民安全の日.txt

日付からスピーチを作る
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月

おすすめ本

超 朝礼スピーチ 2025年5月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 5月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報も入っています。
超 朝礼スピーチ 2025年4月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 4月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報も入っています。
超 朝礼スピーチ 2025年3月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 3月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報も入っています。
超 朝礼スピーチ 2025年2月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 2月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報が入っています。
超 朝礼スピーチ 2025年1月
 スピーチが苦手な人向けの、スピーチの作例と作り方の本です。
 1月の全ての日の作り方と作例が入っています。また、他のスピーチを作るための情報が入っています。