365日のネタ・スピーチ例は、1年分(365日分)のネタと、朝礼などのスピーチの作例や作り方を、まとめたサイトです。 >> 使い方を読む

10月3日「ドイツ統一の日」


 10月3日は「ドイツ統一の日」です。1990年のこの日、東西ドイツが45年ぶりに統一されたことを記念して、ドイツで制定されました。

 ドイツの統一というと、リアルタイムでニュースで見た、ベルリンの壁の崩壊の映像が、非常にインパクトがありました。

 何か世界が変わる。本気で、そう感じさせる熱量を持っていました。

 「ドイツ統一の日」ですが、当初は1989年にベルリンの壁が崩壊した11月9日が、国民の祝日に指定されていました。
 しかし、この日は、2つの事件が起きた日でした。1つ目は、1923年に、ヒトラーが英雄への道を歩み始めた「ヒトラー・ルーデンドルフ一揆」。2つ目は、1938年の反ユダヤ主義暴動「水晶の夜」です。
 こうした事件があったため、11月9日を祝日とするのは不適切であるとされ、再統一ドイツが成立した10月3日に変えられたそうです。
 このように歴史上の事件が集中的に起きる日は、特異日(シンギュラリティ)と呼ばれたりします。


 1年は365日しかなく、歴史が長くなれば、必然的に事件は被ります。そして、均等に配分されるわけではないので、被る日と、何もない日の粗密が必ず発生します。

 個人の幸不幸の連続も、こうしたバラツキによって発生します。悪いことが続けて起きても、必要以上に落ち込まず、「そういうこともある」と、鷹揚に構えていければと思います。

スピーチ作例 10月3日1
文字数:591文字   想定時間:158
想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。

記念日・年中行事

  • ドイツ統一の日(ドイツ)
    1990年のこの日、10月3日に東西ドイツが45年ぶりに統一されたことを記念。
  • 開天節(韓国)
    韓国の4つの国慶日の一つで、韓国の建国記念日。紀元前2333年のこの日、檀君王倹が平壌城に都を定め、古朝鮮王国を建国したとする伝承に由来。
  • 登山の日・山の日(日本)
    「10(と)3(ざん)」の語呂合わせ。日本アルパイン・ガイド協会が1992年に制定。
  • 土佐の日(日本)
    「10(と)3(さ)」の語呂合わせ。
  • 東御の日(日本長野県東御市)
    「10(とう)3(み)」の語呂合わせ。長野県東御市が市民憲章と市の花・市の木・市の蝶を告示した日であり、言葉の響きもよく市民に広く親しめることから制定。
  • KOBE観光の日(日本兵庫県神戸市)
    1979年のこの日、NHK連続テレビ小説『風見鶏』の放送が開始。神戸観光のブームの礎となった本作品を記念し、2004年に制定。
  • アンパンマンの日(日本)
    1988年のこの日、アニメ『それいけ!アンパンマン』の放送が開始されたのを記念し、フレーベル館、トムス・エンタテインメント、日本テレビが2016年に制定。

歴史

  • 紀元前52年 - アレシアの戦いが終結。ガリア戦争が実質的に終結し、ガリアがローマ帝国の版図に組み込まれる。
  • 紀元前42年 - フィリッピの戦い第1戦。
  • 1789年 - アメリカ大統領ジョージ・ワシントンが同年11月26日を感謝祭として祝う事を提唱。
  • 1863年 - アメリカ大統領エイブラハム・リンカーンが11月の最終木曜日を感謝祭として国民の祝日に制定。
  • 1893年 - フランス・シャム間で条約締結。シャムがフランスにメコン川東岸を割譲。
  • 1908年 - ウィーンに亡命中のレフ・トロツキーらにより新聞『プラウダ』が創刊される。
  • 1918年 - ボリス3世がブルガリア国王に即位。
  • 1920年 - フランスで第1回凱旋門賞開催。
  • 1929年 - 「セルビア人・クロアチア人・スロベニア人王国」が国号をユーゴスラビア王国に改称。
  • 1932年 - イラクがイギリスの国際連盟委任統治から独立。
  • 1932年 - 満州開拓武装移民団第一陣416人が日本を出発。
  • 1935年 - 第二次エチオピア戦争: イタリアがエチオピアに侵攻。第二次エチオピア戦争が始まる。
  • 1940年 - フランスのヴィシー政権がユダヤ人並びに外来者に対する法を可決。
  • 1942年 - ナチス・ドイツが開発していたV2ロケットが、3度目の挑戦で初の打ち上げ成功。宇宙空間に到達した初めての人工物体となる。
  • 1946年 - 在日本朝鮮人連盟から分離して在日本朝鮮居留民団(現 在日本大韓民国民団)結成。
  • 1949年 - ソ連が中華人民共和国を承認。
  • 1950年 - 朝鮮戦争: 第1次馬良山の戦いが始まる。
  • 1952年 - イギリスが初の原爆実験を実施し、アメリカ・ソ連に続く第3の核保有国となる。(ハリケーン作戦)
  • 1955年 - CBSで『キャプテン・カンガルー』、ABCで『』が放映開始。
  • 1962年 - マーキュリー計画: アメリカの有人宇宙船マーキュリー・アトラス8号(シグマ7)が打ち上げ。
  • 1964年 - 日本武道館が開館。
  • 1964年 - シー・オービット作戦: 原子力空母「エンタープライズ」を旗艦とするアメリカ海軍第1任務部隊が、原子力艦による初の燃料無補給世界一周航海に成功。
  • 1966年 - 朝霞浄水場通水。
  • 1967年 - アメリカの極超音速実験機X-15A-2が、有人航空機の最大速度記録であるマッハ6.7を記録。
  • 1971年 - 日本テレビ系のオーディション番組『スター誕生!』が放送開始。
  • 1971年 - 東京都八王子市で日本初のノーカーデーが実施される。
  • 1981年 - IRAが10名の餓死者を出したベルファストの刑務所におけるハンガー・ストライキの終結宣言。
  • 1983年 - 三宅島が21年ぶりに噴火。溶岩流によって約400棟の住宅が埋没・焼失。
  • 1985年 - スペースシャトル「アトランティス」が初飛行。
  • 1986年 - ソ連の原子力潜水艦K-219がバミューダ沖で火災。9日、核ミサイルを搭載したまま沈没。
  • 1988年 - 日本テレビ系のアニメ番組『それいけ!アンパンマン』が放送開始。
  • 1989年 - 日本テレビ系のバラエティ番組『ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!』が放送開始。
  • 1990年 - 東西ドイツ再統一。
  • 1990年 - 中華人民共和国とシンガポールが国交樹立。
  • 1990年 - フジテレビ系で22年間続いた音楽番組『夜のヒットスタジオ』が終了(1968年11月4日 - 、放送回数1133回)。
  • 1993年 - ソマリア内戦: モガディシュの戦闘が始まる。(- 10月4日)
  • 1993年 - 10月政変: ハズブラートフ最高会議議長ら反エリツィン大統領派がロシア最高会議ビルに立て籠もり抵抗。
  • 1994年 - 東京放送(TBS)が新社屋・TBS放送センター(ビッグハット)に移転。
  • 1995年 - O・J・シンプソン事件の刑事訴訟で陪審員の全員一致で無罪評決。
  • 2004年 - ローマ教皇ヨハネ・パウロ2世がオーストリア・ハンガリー帝国最後の皇帝カール1世ならびにアンネ・カテリーネ・エメリッヒを列福。
  • 2008年 - アメリカ合衆国で緊急経済安定化法が制定される。
  • 2010年 - ドイツが第一次世界大戦の賠償金の支払いを完了。
  • 2013年 - リトアニアでヴィーダス・ゲドヴィラスがセイマス(国会)議長を辞任し、後任にロレタ・グラウジニエネが就任。
  • 2017年 - 大阪環状線の103系が営業運転終了。48年間の歴史に幕を閉じる。
  • 2017年 - 枝野幸男らが立憲民主党を結党。

誕生日

  • 786年(延暦5年9月7日)- 嵯峨天皇、第52代天皇(+ 842年)
  • 1791年(寛政3年9月6日)- 松平斉恒、第8代松江藩主(+ 1822年)
  • 1804年 - タウンゼント・ハリス、外交官(+ 1878年)
  • 1867年 - ピエール・ボナール、画家(+ 1947年)
  • 1872年 - フレッド・クラーク、メジャーリーガー(+ 1960年)
  • 1873年 - 津田左右吉、歴史学者(+ 1961年)
  • 1884年 - 下村湖人、小説家(+ 1955年)
  • 1892年 - モーリス・マレシャル、チェリスト(+ 1964年)
  • 1893年 - 花柳壽輔(2世)、日本舞踊、俳優(+ 1970年)
  • 1895年 - セルゲイ・エセーニン、詩人(+ 1925年)
  • 1896年 - ジュリアン・デュヴィヴィエ、映画監督(+ 1967年)
  • 1897年 - ルイ・アラゴン、小説家、詩人、評論家(+ 1982年)
  • 1898年 - レオ・マッケリー、映画監督(+ 1969年)
  • 1899年 - 山口華楊、日本画家(+ 1984年)
  • 1899年 - ルイス・イェルムスレウ、言語学者(+ 1965年)
  • 1910年 - 小川環樹、中国文学者(+ 1993年)
  • 1912年 - 米山正夫、作曲家(+ 1985年)
  • 1919年 - ジェームズ・M・ブキャナン、経済学者(+ 2013年)
  • 1920年 - 長倉三郎、化学者
  • 1921年 - 仲住芳雄、競馬騎手、調教師(+ 2004年)
  • 1922年 - 大島渡、プロ野球選手
  • 1923年 - スタニスワフ・スクロヴァチェフスキ、指揮者(+ 2017年)
  • 1925年 - ゴア・ヴィダル、作家(+ 2012年)
  • 1928年 - 牟田悌三、俳優(+ 2009年)
  • 1929年 - 栗木孝幸、プロ野球選手(+ 1998年)
  • 1933年 - 河合保彦、元プロ野球選手(+ 1984年)
  • 1936年 - スティーヴ・ライヒ、作曲家
  • 1938年 - エディ・コクラン、ロカビリー歌手
  • 1938年 - 浜村美智子、歌手
  • 1940年 - 小寺弘之、政治家(+ 2010年)
  • 1940年 - ウォルター・アルバレス、地質学者
  • 1941年 - 野田毅、政治家
  • 1941年 - アンドレア・デ・アダミッチ、元レーシングドライバー
  • 1942年 - 千田稔、歴史学者
  • 1943年 - 山本耀司、ファッションデザイナー
  • 1943年 - 長勢甚遠、政治家
  • 1943年 - 与田順欣、元プロ野球選手
  • 1944年 - 末広真季子、タレント、元参議院議員
  • 1945年 - ジャン=ジャック・カントロフ、ヴァイオリニスト、指揮者
  • 1947年 - 笹みどり、演歌歌手
  • 1949年 - 三浦美幸、空手家
  • 1949年 - 武田広、ナレーター
  • 1950年 - 宮川大助、漫才師
  • 1950年 - 小林国男、元プロ野球選手
  • 1951年 - デーブ・ウィンフィールド、メジャーリーガー
  • 1952年 - 白竜、俳優
  • 1953年 - 永射保、元プロ野球選手(+ 2017年)
  • 1953年 - スティーブ・フォックス、ゴダイゴベーシスト、牧師
  • 1953年 - 平良りん子、沖縄音楽歌手
  • 1954年 - デニス・エカーズリー、元メジャーリーガー
  • 1954年 - 山口いづみ、女優
  • 1955年 - ジム・ジョイス、メジャーリーグ審判員
  • 1956年 - 平野俊貴、アニメーション監督
  • 1957年 - 大沢誉志幸、ミュージシャン
  • 1957年 - 星野知子、女優
  • 1957年 - 矢野健太郎、漫画家
  • 1958年 - 石川優子、シンガーソングライター
  • 1958年 - 山田勉、元プロ野球選手
  • 1959年 - 田口ランディ、小説家
  • 1959年 - 塩見啓一、アナウンサー
  • 1961年 - 藤田浩雅、元プロ野球選手
  • 1964年 - クライヴ・オーウェン、俳優
  • 1964年 - 中島奏、俳優
  • 1964年 - 牧野美千子、女優
  • 1965年 - 佐々木誠、元プロ野球選手
  • 1965年 - ヤン=オベ・ワルドナー、卓球選手
  • 1967年 - 片平哲也、元プロ野球選手
  • 1967年 - ティファニー・チン、フィギュアスケート選手
  • 1969年 - 石田ゆり子、女優
  • 1969年 - tetsuya、ベーシスト(L'Arc〜en〜Ciel)
  • 1969年 - グウェン・ステファニー、ボーカリスト(ノー・ダウト)
  • 1969年 - 藤島誠剛、元プロ野球選手
  • 1970年 - 浜涯泰司、元プロ野球選手
  • 1972年 - 真木蔵人、俳優
  • 1972年 - ケンタロウ、料理研究家、イラストレーター
  • 1973年 - ネーブ・キャンベル、女優
  • 1973年 - 青木和義、元プロ野球選手
  • 1973年 - 千原淳弘、プロ野球選手
  • 1973年 - 品田操士、プロ野球選手
  • 1973年 - レナ・ヘディ、女優
  • 1974年 - 日本橋ヨヲコ、漫画家
  • 1974年 - アレックス・ラミレス、プロ野球選手
  • 1974年 - 和田正一郎、調教師
  • 1975年 - 石嶺聡子、シンガーソングライター
  • 1975年 - 剣太郎セガール、俳優
  • 1975年 - マイク・ジョンソン、元プロ野球選手
  • 1976年 - 森重卓、ベーシスト
  • 1976年 - 森山栄治、俳優
  • 1977年 - 白井一行、プロ野球審判員
  • 1978年 - 阿智太郎、小説家
  • 1978年 - 安美錦竜児、大相撲力士
  • 1978年 - クラウディオ・ピサーロ、サッカー選手
  • 1978年 - ゲーラルド・アサモア、サッカー選手
  • 1978年 - 山森大輔、ボーカル(ROCK'A'TRENCH)
  • 1978年 - ロシオ・サーラス、フィギュアスケート選手
  • 1979年 - 蛯原友里、タレント、女優、モデル
  • 1980年 - 八反安未果、歌手
  • 1980年 - 三浦瑠麗、国際政治学者
  • 1980年 - MEG、歌手、ファッションモデル、ファッションデザイナー
  • 1980年 - 瓜田華菜子、ローカルタレント、フリーアナウンサー
  • 1981年 - 廣瀬智美、アナウンサー
  • 1981年 - アンドレーアス・イサクソン、サッカー選手
  • 1981年 - ズラタン・イブラヒモヴィッチ、サッカー選手
  • 1981年 - マット・マートン、プロ野球選手
  • 1981年 - 元康、ファッションモデル
  • 1982年 - 春日潤也、ファッションモデル
  • 1983年 - 宮下真依、グラビアアイドル
  • 1983年 - 鈴木裕樹、俳優(D-BOYS)
  • 1983年 - 近藤直也、サッカー選手
  • 1983年 - 海江田純子、タレント
  • 1983年 - 杉山真也、アナウンサー
  • 1983年 - フレッジ、サッカー選手
  • 1984年 - 小宮山尊信、サッカー選手
  • 1984年 - 谷澤達也、サッカー選手
  • 1984年 - 浅野光、グラビアアイドル
  • 1984年 - アシュリー・シンプソン、シンガーソングライター
  • 1985年 - Agatha、ファッションモデル
  • 1985年 - 大山未希、女子バレーボール選手
  • 1985年 - SHOKICHI、ミュージシャン(EXILE)
  • 1985年 - 高本めぐみ、 声優
  • 1986年 - 北村友一、騎手
  • 1986年 - 本多真梨子、声優
  • 1986年 - グウェンドリン・ディディエ、フィギュアスケート選手
  • 1986年 - 杉尾拓郎、野球選手
  • 1987年 - 坪木菜果、タレント
  • 1987年 - セルゲイ・ボロノフ、フィギュアスケート選手
  • 1988年 - 鷲谷修也、野球選手
  • 1988年 - 石原卓、サッカー選手
  • 1988年 - アリシア・ヴィキャンデル、女優
  • 1988年 - 小西美希、ファッションモデル、女優
  • 1988年 - 中村宝子、陸上競技選手
  • 1988年 - ニャロメロン、漫画家
  • 1988年 - グレゴリー・メリマン、フィギュアスケート選手
  • 1988年 - フィル・ゴセリン、メジャーリーガー
  • 1990年 - ハンナ・ハツコ、陸上競技選手
  • 1991年 - 高城亜樹、アイドル歌手(元AKB48、元フレンチ・キス)
  • 1991年-センラ、歌い手、浦島坂田船メンバー
  • 1992年 - 花柳芳次郎(6代目)、日本舞踊の舞踊家、俳優
  • 1992年 - 橋本愛奈、アイドル歌手(チャオ ベッラ チンクエッティ)
  • 1994年 - 遠藤新菜、ファッションモデル、女優
  • 1995年 - 山崎大輝、俳優
  • 1996年 - 馬渡隼暉、サッカー選手
  • 1997年 - 高橋朱里、アイドル歌手(AKB48)
  • 1997年 - 網谷圭将、プロ野球選手
  • 生年不明 - 小西紀行、漫画家
  • 生年不明 - 道井悠、声優
  • 生年不明 - 綾瀬有、声優
  • 生年不明 - 飯野ユウ、元声優
  • 生年不明 - 大竹みゆ、声優
  • 生年不明 - 香山いちご、声優

忌日

  • 1226年 - アッシジのフランチェスコ、宗教家、修道会フランシスコ会創始者(* 1181年)
  • 1568年 - エリザベート、スペイン王フェリペ2世の妃(* 1545年)
  • 1684年 - フアン・カレーニョ・デ・ミランダ、画家(* 1614年)
  • 1895年 - ハリー・ライト、元メジャーリーガー(* 1835年)
  • 1896年 - ウィリアム・モリス、詩人、デザイナー、工芸家(* 1834年)
  • 1911年 - 鳩山和夫、第6代衆議院議長(* 1856年)
  • 1927年 - 飯村丈三郎、実業家(* 1853年)
  • 1929年 - グスタフ・シュトレーゼマン、ドイツ首相・外相(* 1878年)
  • 1931年 - カール・ニールセン、作曲家(* 1865年)
  • 1932年 - マックス・ヴォルフ、天文学者(* 1863年)
  • 1945年 - 杉村楚人冠、ジャーナリスト、随筆家(* 1872年)
  • 1945年 - 吉江一行、野球選手(* 生年不詳)
  • 1951年 - 島津源蔵(2代目)、発明家、島津製作所社長(* 1869年)
  • 1953年 - アーノルド・バックス、作曲家(* 1883年)
  • 1959年 - 栃木山守也、大相撲第27代横綱(* 1892年)
  • 1962年 - 飯田蛇笏、俳人(* 1885年)
  • 1967年 - マルコム・サージェント、指揮者(* 1895年)
  • 1967年 - ウディ・ガスリー、フォークソング歌手(* 1912年)
  • 1969年 - 市川左團次(3代目)、歌舞伎役者(* 1898年)
  • 1976年 - エミール・バンヴェニスト、言語学者(* 1902年)
  • 1981年 - 十河信二、第4代日本国有鉄道総裁(* 1884年)
  • 1981年 - 西尾末広、政治家、初代民社党委員長(* 1891年)
  • 1983年 - 花登筺、小説家、脚本家(* 1928年)
  • 1988年 - フランツ・ヨーゼフ・シュトラウス、バイエルン州首相、キリスト教社会同盟党首(* 1915年)
  • 1998年 - ロディ・マクドウォール、俳優(* 1928年)
  • 1999年 - 盛田昭夫、ソニー設立者(* 1921年)
  • 1999年 - 佐賀ノ海輝一、元プロ野球選手(* 1945年)
  • 2003年 - ウィリアム・スタイグ、漫画家、児童文学作家(* 1907年)
  • 2004年 - ジャネット・リー、女優(* 1927年)
  • 2006年 - 三浦小平二、陶芸家(* 1933年)
  • 2006年 - ピーター・ノーマン、陸上競技選手(* 1942年)
  • 2007年 - 若桑みどり、美術史学者(* 1935年)
  • 2009年 - アレクサンドル・バシライア、作曲家、作詞家(* 1942年)
  • 2009年 - 中川昭一、日本の財務大臣(* 1953年)
  • 2010年 - 榊莫山、書道家(* 1926年)
  • 2011年 - 西園寺昭夫、プロ野球選手(* 1937年)
  • 2012年 - 馬渕晴子、女優(* 1936年)
  • 2013年 - 河西昌枝、元バレーボール選手(* 1933年)
  • 2017年 - 佐伯敏子、反核運動家、関西学院大学名誉教授(* 1919年)
  • 2017年 - ジャラル・タラバニ、イラク第四共和政初代大統領(* 1933年)

スピーチ作成 - テーマ「ドイツ統一の日」

自分が初めてテーマを知った/経験した時のエピソード。
テーマについて自分はどう思うか/思ったか。
言葉/行動/影響について自分はどう思うか。
今後自分はどうしたいと思うか。

スピーチ出力 - 10-03_ドイツ統一の日.txt

想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。
日付からスピーチを作る
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月

参考になる本

1分のスピーチでも、30分のプレゼンでも、人前であがらずに話せる方法
 会議・朝礼・電話でも、接客・商談・会合でも、面接・結婚式のスピーチでも、デート・合コン・保護者会でも。
 こんなふうに話せば「あがり」にさようなら! 予約半年待ち! 超人気講師が教える“緊張しないコツ。
¥ 1,210
超カンタン! あがらずに話せる正しい方法48
 本書では、人前では話すことが苦手な人でもすぐ実行でき、たちまち効果を実感できる「あがらずに話せる正しい方法」を48個紹介しています。
 スピーチ・朝礼・会議・面接でドキドキしない!商談・プレゼン・営業が面白いほど成功する!人前で話すのが苦手な人でも大丈夫!あがらずに話せる超シンプルなテクニックを大公開!
¥ 1,296
朝礼・スピーチ・雑談 そのまま使える話のネタ100 話しベタなあなたに贈る
 他人の興味を引く「鉄板ネタ」さえ持っていれば、誰でも「人前で話すこと」が怖くなくなります。
 聞き手が具体的にイメージしやすいようにスポーツ選手や芸能人など、著名人のエピソードもたくさん織り込んだ「鉄板ネタ」を100個集めました。
¥ 1,620
恥をかかないスピーチ力
 新年度に自己紹介をしたり、結婚式やちょっとした集まりで人前で話したりする機会は意外と多い。そんな時に役立つ、スピーチやコメントのコツ、心構え。
 恥をかかないレベルから「なかなかうまいな」と思われるレベルまで、どうステップアップするか。
 「時間感覚」「身体感覚」の重要性、始まり方と終わり方、小ネタの集め方、シーン別のコツやNGポイントまで、人前で話す時にはこれさえあれば大丈夫!
¥ 702
心に届く話し方 65のルール
 本書は、元NHKアナウンサー・松本和也が、話し方・聞き方に悩むふつうの方々に向けて、放送現場で培ってきた「伝わるノウハウ」を細かくかみ砕いて解説した、話し方の基礎技術の本です。
 「本質的に内容が相手にきちんと伝わる」ことを目的とし、「そのための具体的かつ自然な音声表現のディテール」まで迫った本です。
¥ 1,361
カーネギー話し方入門 文庫版
 あのウォーレン・バフェットも受講したというデール・カーネギーの話し方講座のエッセンスをまとめた本。
 カーネギーといえば、大ベストセラーとなった『人を動かす』があまりに有名だが、本書の原著も100万部を突破したベストセラーとして、アメリカでは広く知られている。
¥ 650