3月12日「だがしの日」
3月12日は「だがしの日」です。この記念日は2015年に制定されました。日付の由来は、お菓子の神様とされる田道間守(たぢまもり)の命日が3月12日ということからきています。田道間守は、日本書紀や古事記に出てくる人物です。
駄菓子は子供の頃によく買って食べていました。幼稚園や小学生の頃は、お小遣い片手に市場の駄菓子屋に行って、こまごまとした食べ物やおもちゃを買っていました。そうした昔ながらの駄菓子屋は今ではめっきり見なくなりました。
駄菓子屋のあとを継いだのは何だろうと考えると、コンビニエンスストアーなのかなと思います。お菓子もおもちゃも売っていますし。
現在でも手軽に変える駄菓子と言えば、ベビースターラーメン、うまい棒、ラムネ菓子などがあります。ベビースターラーメンのルーツは1955年で、今の名称に変更したのが1973年です。うまい棒の発売開始は1979年です。ラムネ菓子で有名な森永ラムネは1973年です。今でも目にすることができる駄菓子が、この時期に相次いで登場したのは、そうした時代だったのでしょう。
ある時代に大量に同じジャンルの商品が登場することがあります。しかしその後何十年も生き残ることができる商品はほんのわずかです。現存している商品の陰に、大量の消えていった商品があるのでしょう。
時代に埋もれないように必死に生存する。そうすることで、みんなが知っている定番商品になれるのだと思います。まずは今の時代を生き抜かなければと思います。
スピーチ作例
3月12日1
文字数:639文字
想定時間:2分7秒
想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。