365日のネタ・スピーチ例は、1年分(365日分)のネタと、朝礼などのスピーチの作例や作り方を、まとめたサイトです。 >> 使い方を読む

6月12日「バザー記念日」


 6月12日は「バザー記念日」です。1884年に鹿鳴館(ろくめいかん)で日本初のバザーが開催されたことが由来です。当時はバザーのことを、慈善市と呼んでいたそうです。

 バザーで記憶に残っているのは、子供の頃、格安でマンガの単行本を買ったことです。途中の巻しかなかったのですが、それでも何度も読んだ記憶があります。

 捨てられるはずのものが、誰かの手に渡って再利用されるのは、とてもよいことだと思います。

 日本初のバザーが開催された鹿鳴館ですが、元々は、国賓や外国の外交官を接待するため、外国との社交場として明治政府が建てた社交場です。鹿鳴館を中心にした外交政策を「鹿鳴館外交」、欧化主義が広まった明治10年代後半を「鹿鳴館時代」と呼びます。しかし、その目的とは反対に、成功を収めたとは言いがたい物でした。
 当時の日本の政府高官やその夫人の大部分は、西欧式舞踏会におけるマナーやエチケットなど分からないことだらけで、その物の食べ方、服の着方、舞踏の仕方などは、西欧人の目からは様にならないものでした。
 西欧諸国の外交官も、うわべでは連夜の舞踏会を楽しみながら、その書面や日記などにはこうした日本人を「滑稽」などと記して嘲笑していました。


 「形から入る」とはよく言いますが、形だけ真似たからと言って、必ずしも上手くいくとは限らないのだと思います。

 形も真似つつ、中身も充実させる。そうした取り組みをしていきたいと思います。

スピーチ作例 6月12日1
文字数:619文字   想定時間:23
想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。

その他の情報

 鹿鳴館の計画を推進したのは外務卿(内閣制度以降は外務大臣)の井上馨です。
 当時の日本外交の課題は不平等条約改正交渉、特に外国人に対する治外法権の撤廃でした。しかし、日本に住む外国人の多くは、数年前まで行われていた磔刑や打ち首を目撃しており、自国民が前近代的で残酷な刑罰に処せられることを危惧して、治外法権撤廃に強硬に反対しました。
 そのため井上は、欧化政策を推進し、欧米風の社交施設を建設して、外国使節を接待し、日本が文明国であることをひろく諸外国に示す必要があると考えました。
 「鹿鳴」は「詩経」小雅にある「鹿鳴の詩」に由来し、来客をもてなすことを表す語で、中井弘(ひろし/ひろむ)が名付けました。中井は薩摩藩の出身で、1866年11月に土佐の結城幸安とともに、イギリスへ密航留学します。
 彼は、イギリス公使・パークス襲撃事件では、パークス一行の護衛として襲撃犯の一人と斬り合い、自身も頭部に傷を負いながらも襲撃犯のの胸部を刺し、イギリス・ビクトリア女王から宝刀を贈られました。
 彼は著書に「合衆国憲法略記」「西洋紀行航海新説」「魯西亜土耳其漫遊記程」などがあります。
 鹿鳴館では、ダンスを踊れる日本人女性が少なかったため、ダンスの訓練を受けた芸妓が舞踏会の「員数」として動員されました。またそのことが、ジョルジュ・ビゴーの風刺画に描かれました。鹿鳴館では、高等女学校の生徒も動員されていました。
 旧鹿鳴館(当時、日本徴兵保険会社に売却されていた)が取り壊されたのは、1940年です。取り壊し計画の話が広まった時、これを惜しんだ早大教授で商工省参与官の喜多壮一郎が、幣原喜重郎(しではら きじゅうろう)商相に保存を提議し、9日に院内大臣室で岸信介次官、山本会計局長と協議しました。
 結局、取り壊し計画を止めることができなかったため、跡地に幣原のポケットマネーで「史蹟鹿鳴館跡」の記念碑を建てることを約束させましたが、この約束は守られませんでした。
 鹿鳴館取り壊しの際に取り外された階段と壁紙は、東京大学工学部建築学科に保存されています。また、取り壊し時に売却されたシャンデリアは、江戸川区の燈明寺(とうみょうじ)に残っています。
 鹿鳴館の正門として使用された、旧薩摩藩装束屋敷跡の通称「黒門」は、旧国宝に指定されていましたが、1945年の空襲で焼失しました。

記念日・年中行事

  • 児童労働反対世界デー(世界)
    「児童労働をなくすことを世界に呼びかける日」として国際労働機関にが2002年に制定。最悪の形態の児童労働の撤廃を呼びかけるため毎年世界各地でさまざまな活動が展開されている。
  • 独立記念日(フィリピン)
    1898年6月12日に、革命軍の最高指導者アギナルド将軍が独立を宣言。
  • ロシアの日(ロシア)
    1990年のこの日、ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国で国家主権宣言が採択されたことを記念。1994年からロシアの祝日となった。日本では「独立記念日」と書かれることもある。1998年6月12日にエリツィン大統領が「主権宣言採択の日」から「ロシアの日」への改称を提案。
  • チャコ休戦の日(パラグアイ)
    1935年のこの日、ボリビアとパラグアイの間のチャコ戦争が終結したことを記念。
  • 恋人の日(Dia dos Namorados)(ブラジル・ 日本)
    ブラジルにおいて縁結びの聖人とされるアントニオの命日の前日であり、当国では恋人同士でフォトフレームを贈り合う習慣がある。日本でも普及を狙い1988年に全国額縁組合連合会によって制定。
  • エスペラントの日(日本)
    日本エスペラント学会が、1906年のこの日に日本エスペラント協会が設立されたことを記念して制定。
  • 宮城県民防災の日(日本 宮城県)
    1978年6月12日に宮城県沖地震が発生したことにちなむ。県民の防災意識を高めるため、宮城県各地で防災訓練が行われる。
  • 日記の日(日本)
    1942年6月12日にポーランド系ユダヤ人のアンネ・フランクによって『アンネの日記』が書き始められたことにちなむ。
  • バザー記念日(日本)
    1884年6月12日に鹿鳴館で日本初のバザーが開催。

歴史

  • 1560年(永禄3年5月19日)- 桶狭間の戦い。織田信長が桶狭間山附近で今川義元を討ち取る。
  • 1583年(天正11年4月22日)- 賤ヶ岳の戦い: 柴田勝家側についていた前田利家が羽柴秀吉に降伏。
  • 1592年(文禄元年5月3日)- 文禄の役: 朝鮮の首都・漢城(現在のソウル)が陥落し、小西行長・加藤清正が入城。
  • 1771年 - ジェームズ・クックが南太平洋諸島の探検を終え3年ぶりにイギリスに帰国。
  • 1776年 - バージニア権利章典が採択。
  • 1859年 - パーマストン子爵ヘンリー・ジョン・テンプルがイギリスの第37代首相に就任。
  • 1864年 - 南北戦争: コールドハーバーの戦いが終結。
  • 1872年(明治5年5月7日)- 品川駅 - 横浜駅(現:桜木町駅)間で日本初の鉄道が仮営業を開始。
  • 1880年 - リー・リッチモンドがメジャーリーグベースボール史上初の完全試合を達成。
  • 1886年 - 静岡事件。自由党員による、7月10日の箱根離宮落成式襲撃・閣僚暗殺計画が発覚。
  • 1886年 - 雨宮製糸争議。甲府・雨宮製糸場の女工が日本初のストライキを決行。
  • 1898年 - フィリピンの独立運動指導者エミリオ・アギナルドがフィリピンのスペインからの独立を宣言。
  • 1906年 - 日本で最初のエスペラント団体である日本エスペラント協会(現在の財団法人日本エスペラント学会)が設立。
  • 1910年 - 国鉄宇高連絡船が運行開始。
  • 1915年 - 杉本京太が邦文タイプライターの特許を獲得。
  • 1916年 - アメリカ海軍の戦艦「ペンシルベニア」が就役。
  • 1922年 - 日本で加藤友三郎が第21代内閣総理大臣に就任し、加藤友三郎内閣が発足。
  • 1935年 - ボリビアとパラグアイの間のチャコ戦争が終結。
  • 1937年 - 川端康成の小説『雪国』が刊行。
  • 1940年 - 友好関係ノ存続及相互ノ領土尊重ニ関スル日本国「タイ」国間条約(日本・タイ友好条約)調印。
  • 1942年 - ホロコースト: アンネ・フランクが13歳の誕生日プレゼントとして日記帳をもらう。『アンネの日記』の書き始め。
  • 1952年 - 長期信用銀行法公布・施行。
  • 1958年 - 岸信介が57代内閣総理大臣に就任し、第2次岸内閣が発足。
  • 1959年 - 東京の後楽園球場横に野球体育博物館が開館。野球殿堂を創設。
  • 1961年 - 農業基本法公布。
  • 1961年 - マン島TTレースで本田技研工業チームが125cc・250ccの2クラスで初優勝。「ホンダ」の名をヨーロッパに広める。
  • 1963年 - ミシシッピ州の公民権運動指導者メドガー・エバースがクー・クラックス・クランメンバーにより殺害される。
  • 1964年 - 南アフリカの反アパルトヘイト運動家ネルソン・マンデラに対し国家反逆罪による終身刑の判決。
  • 1965年 - 家永教科書裁判。東京教育大教授・家永三郎が自著の高校日本史教科書の検定を違憲として国に損害賠償請求。終結まで32年。
  • 1965年 - 新潟大学教授の植木幸明らが、新潟県阿賀野川流域で水俣病に似た有機水銀中毒の患者が発生と発表。(第二水俣病)
  • 1967年 - ソ連が金星探査機「ベネラ4号」を打ち上げ。
  • 1967年 - 新潟の第二水俣病の患者13人が、原因企業の鹿瀬電工を相手に損害賠償請求。
  • 1969年 - 日本初の原子力船「むつ」が進水。
  • 1978年 - 1978年宮城県沖地震発生。
  • 1978年 - ニューヨークで連続殺人を犯した"Son of Sam"ことデビッド・バーコウィッツに懲役365年の判決が下る。
  • 1979年 - 元号法公布・施行。
  • 1980年 - 衆参同日選挙中に首相の大平正芳が急死。
  • 1981年 - メジャーリーグベースボールで選手がストライキ突入。8月9日のMLBオールスターゲーム直前まで継続、年間試合数の3分の1以上が中止となる。
  • 1990年 - ソ連崩壊: ソ連のロシア連邦共和国が主権宣言を採択。ソ連崩壊への動きが加速。(ロシアの日)
  • 1991年 - ロシア共和国大統領選挙でボリス・エリツィンが当選。
  • 1994年 - O・J・シンプソン事件: O・J・シンプソンの元妻とその友人が自宅で殺害される。
  • 2006年 - 大分県西部地震発生。広島県呉市・愛媛県今治市・大分県佐伯市等で震度5弱を記録。
  • 2009年 - 2009年新型インフルエンザの世界的流行: WHOが新型インフルエンザの警戒水準をフェーズ6に引き上げ、パンデミックを宣言。
  • 2009年 - 総務大臣の鳩山邦夫が、日本郵政社長の西川善文の続投に反対し辞任。
  • 2009年 - アメリカでアナログテレビ放送が終了し、デジタル放送へ完全移行。
  • 2016年 - フロリダ銃乱射事件が発生。容疑者1人を含む50人が死亡。
  • 2018年 - 米朝首脳会談がシンガポールで開催。

誕生日

  • 1108年(大観2年5月2日)- 高宗、南宋初代皇帝(+ 1187年)
  • 1577年 - パウル・ギュルダン、数学者(+ 1643年)
  • 1605年(慶長10年4月26日)- 一条昭良、江戸時代初期の公卿(+ 1672年)
  • 1606年(慶長11年5月7日)- 徳川忠長、駿府藩主(+ 1634年)※諸説あり
  • 1718年(享保3年5月13日)- 手島堵庵、心学者(+ 1786年)
  • 1733年(享保18年5月1日)- 円山応挙、絵師(+ 1795年)
  • 1802年 - ハリエット・マーティノー、作家、社会学者(+ 1876年)
  • 1804年(文化元年5月5日)- 高野長英、蘭学者(+ 1850年)
  • 1816年 - ニルス・ブロメール、画家(+ 1853年)
  • 1827年 - ヨハンナ・シュピリ、作家(+ 1901年)
  • 1848年 - フリードリヒ・ザイツ、作曲家、ヴァイオリニスト(+ 1918年)
  • 1855年(安政2年4月29日)- 田口卯吉、経済学者、政治家(+ 1905年)
  • 1868年 - ソル・ホワイト、野球選手(+ 1955年)
  • 1870年 - エルンスト・シュトローマー、古生物学者(+ 1952年)
  • 1878年 - 下中弥三郎、平凡社創業者(+ 1961年)
  • 1886年 - 伊藤忠兵衛、実業家(+ 1973年)
  • 1890年 - エゴン・シーレ、画家(+ 1918年)
  • 1892年 - ジューナ・バーンズ、作家、詩人、脚本家(+ 1982年)
  • 1897年 - アンソニー・イーデン、第64代イギリス首相(+ 1977年)
  • 1903年 - 奥田良三、テノール歌手(+ 1993年)
  • 1915年 - デイヴィッド・ロックフェラー、銀行家、実業家、ロックフェラー家当主(+ 2017年)
  • 1920年 - ハインリヒ・シュトルム、ドイツ空軍のエース・パイロット(+ 1944年)
  • 1924年 - ジョージ・H・W・ブッシュ、第41代アメリカ合衆国大統領
  • 1926年 - 茨木のり子、詩人(+ 2006年)
  • 1929年 - アンネ・フランク、ユダヤ人の少女(+ 1945年)
  • 1932年 - 船村徹、作曲家(+ 2017年)
  • 1936年 - 江副浩正、リクルート創業者(+ 2013年)
  • 1938年 - 東田巍、プロ野球選手
  • 1941年 - チック・コリア、ピアニスト
  • 1943年 - 槌田誠、プロ野球選手(+ 1999年)
  • 1949年 - ジョン・ウェットン、ミュージシャン(+ 2017年)
  • 1952年 - 沖雅也、俳優(+ 1983年)
  • 1952年 - 魁輝薫秀、大相撲力士、友綱親方
  • 1953年 - 峯本達雄、プロ野球選手
  • 1955年 - 柳原隆弘、プロ野球選手
  • 1957年 - 青木智仁、ベーシスト(+ 2006年)
  • 1959年 - 桑沢篤夫、漫画家
  • 1959年 - 篠原敬介、作曲家(+ 2011年)
  • 1960年 - イナダ、劇団イナダ組代表の演出家
  • 1961年 - 高橋一彦、プロ野球選手
  • 1962年 - アトランティス、プロレスラー
  • 1963年 - 塩原恒夫、フジテレビアナウンサー
  • 1964年 - 山崎貴、映画監督
  • 1965年 - 岩井理江、アナウンサー
  • 1966年 - 宮本浩次、ミュージシャン(エレファントカシマシ)
  • 1966年 - 藤本健治、プロ野球選手
  • 1967年 - 有倉雅史、プロ野球選手
  • 1967年 - 池上誠一、プロ野球選手
  • 1969年 - 白石麻子、アイドル(元おニャン子クラブ)
  • 1971年 - 厳斗一、テコンドー師範
  • 1971年 - 石川哲彦、音楽アーティスト、作曲家
  • 1971年 - 岩出和也、歌手
  • 1971年 - 中村綾、女優
  • 1972年 - 岩槻里子、アナウンサー
  • 1972年 - 七瀬葵、漫画家、イラストレーター、キャラクターデザイナー
  • 1972年 - 全商烈、プロ野球選手
  • 1973年 - 斎賀みつき、声優
  • 1974年 - 松井秀喜、メジャーリーガー
  • 1974年 - デーモン・ホリンズ、プロ野球選手
  • 1974年 - 星山忠弘、プロ野球選手
  • 1975年 - あゆかわ華、漫画家
  • 1975年 - 佐藤誠、プロ野球選手
  • 1976年 - 里谷多英、モーグルスキーヤー
  • 1976年 - 池田知聡、声優
  • 1976年 - トーマス・セーレンセン、サッカー選手
  • 1977年 - 江花正直、野球選手
  • 1977年 - 小針清允、サッカー選手
  • 1978年 - 釈由美子、タレント、女優
  • 1978年 - DJクオールズ、俳優
  • 1978年 - 佐藤和俊、将棋棋士
  • 1979年 - 石川瞳、タレント
  • 1979年 - 越谷章、バレーボール選手
  • 1979年 - 田中祐貴、プロ野球選手
  • 1979年 - 辻武史、プロ野球選手
  • 1979年 - 涌井リョウ、ミュージシャン(せきずい)
  • 1979年 - 山崎芳仁、競輪選手
  • 1979年 - 〆野潤子、声優
  • 1979年 - ディエゴ・ミリート、サッカー選手
  • 1979年 - キム・ヨンスク、フィギュアスケート選手
  • 1981年 - 岩田ゆり、タレント(+ 2006年)
  • 1981年 - アドリアナ・リマ、ファッションモデル
  • 1981年 - グロリア・アゴリアーティ、フィギュアスケート選手
  • 1981年 - リカルド・ナニータ、プロ野球選手
  • 1982年 - 小穴浩司、フジテレビアナウンサー
  • 1982年 - ロイック・デュバル、レーシングドライバー
  • 1982年 - 宮瀬茉祐子、元フジテレビアナウンサー
  • 1982年 - アンディ・サモラ、野球選手
  • 1982年 - 杉原杏璃、グラビアアイドル
  • 1983年 - 上原厚治郎、プロ野球選手
  • 1983年 - 三上陽永、俳優
  • 1983年 - アンジャ・ルービック、ファッションモデル
  • 1983年 - ブライアン・ハバナ、ラグビー選手
  • 1984年 - 川島茉樹代、歌手
  • 1984年 - 陽佳、グラビアアイドル
  • 1984年 - 杉山恭子、モデル
  • 1984年 - 鈴木理香子、中京テレビ放送アナウンサー
  • 1984年 - ロジャー・バーナディーナ、メジャーリーガー
  • 1986年 - 神尾真由子、ヴァイオリニスト
  • 1986年 - スタニスラワ・コマロワ、競泳選手
  • 1986年 - 森田甘路、俳優
  • 1987年 - 加登脇卓真、プロ野球選手
  • 1987年 - 市川葵、タレント
  • 1987年 - クリスティアン・ランド、フィギュアスケート選手
  • 1987年 - 栗山拓也、声優
  • 1987年 - 高野人母美、プロボクサー、ファッションモデル
  • 1988年 - マティアス・ルピイェ、サッカー選手
  • 1988年 - 林崎遼、プロ野球選手
  • 1990年 - 丸高愛実、グラビアモデル
  • 1991年 - 吉井彩実、声優
  • 1991年 - アビサイル・ガルシア、メジャーリーガー
  • 1992年 - フィリペ・コウチーニョ、サッカー選手
  • 1993年 - 後藤夕貴、アイドル(チャオ ベッラ チンクエッティ)
  • 1994年 - 加藤将太、俳優
  • 1994年 - 田原啓吾、プロ野球選手
  • 1994年 - 森本龍弥、プロ野球選手
  • 1995年 - ストロングマシン2号、ダンサー
  • 1998年 - 室田瑞希、アイドル(アンジュルム)
  • 2000年 - 小林歌穂、私立恵比寿中学
  • 生年不明 - 岡本仁志、ギタリスト(GARNET CROW)
  • 2017年 - シャンシャン、ジャイアントパンダ

忌日

  • 1560年(永禄3年5月19日)- 今川義元、武将(* 1519年)
  • 1772年 - マルク=ジョゼフ・マリオン・デュフレーヌ、軍人、探検家(* 1724年)
  • 1912年 - フレデリック・パシー、経済学者、国際平和連盟設立(* 1822年)
  • 1912年 - フェルディナント・ツィルケル、地質学者(* 1838年)
  • 1919年 - ヘルマン・リーツ、教育学者(* 1868年)
  • 1966年 - ヘルマン・シェルヘン、指揮者、作曲家(* 1891年)
  • 1972年 - エドマンド・ウィルソン、文芸評論家(* 1895年)
  • 1972年 - ルートヴィヒ・フォン・ベルタランフィ、生物学者(* 1901年)
  • 1978年 - 郭沫若、政治家、文学者、詩人、歴史家(* 1892年)
  • 1980年 - 大平正芳、第68・69代内閣総理大臣(* 1910年)
  • 1982年 - カール・フォン・フリッシュ、動物行動学者(* 1886年)
  • 1982年 - マリー・ランバート、舞踏家(* 1888年)
  • 1985年 - 華羅庚、数学者(* 1910年)
  • 1985年 - ヘルムート・プレスナー、哲学者、社会学者(* 1892年)
  • 1994年 - 西田稔、プロ野球選手(* 1935年)
  • 1998年 - レオ・ブスカーリア、教育学者(* 1924年)
  • 1999年 - 芦部信喜、憲法学者(* 1923年)
  • 2002年 - ナンシー関、消しゴム版画家、コラムニスト(* 1962年)
  • 2003年 - グレゴリー・ペック、俳優(* 1916年)
  • 2006年 - ジェルジ・リゲティ、作曲家(* 1923年)
  • 2006年 - 青木智仁、ベーシスト(* 1957年)
  • 2013年 - 木村次郎右衛門、男性世界最長寿記録保持者(* 1897年)
  • 2014年 - 永谷脩、スポーツライター(* 1946年)
  • 2017年 - 大田昌秀、社会学者、歴史学者、政治家(* 1925年)

スピーチ作成 - テーマ「バザー記念日」

自分が初めてテーマを知った/経験した時のエピソード。
テーマについて自分はどう思うか/思ったか。
言葉/行動/影響について自分はどう思うか。
今後自分はどうしたいと思うか。

スピーチ出力 - 06-12_バザー記念日.txt

想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。
日付からスピーチを作る
9月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30
10月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
11月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30
12月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
1月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
2月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29
3月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
4月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30
5月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
6月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30
7月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
8月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31

参考になる本

1分のスピーチでも、30分のプレゼンでも、人前であがらずに話せる方法
 会議・朝礼・電話でも、接客・商談・会合でも、面接・結婚式のスピーチでも、デート・合コン・保護者会でも。
 こんなふうに話せば「あがり」にさようなら! 予約半年待ち! 超人気講師が教える“緊張しないコツ。
¥ 1,210
超カンタン! あがらずに話せる正しい方法48
 本書では、人前では話すことが苦手な人でもすぐ実行でき、たちまち効果を実感できる「あがらずに話せる正しい方法」を48個紹介しています。
 スピーチ・朝礼・会議・面接でドキドキしない!商談・プレゼン・営業が面白いほど成功する!人前で話すのが苦手な人でも大丈夫!あがらずに話せる超シンプルなテクニックを大公開!
¥ 1,296
朝礼・スピーチ・雑談 そのまま使える話のネタ100 話しベタなあなたに贈る
 他人の興味を引く「鉄板ネタ」さえ持っていれば、誰でも「人前で話すこと」が怖くなくなります。
 聞き手が具体的にイメージしやすいようにスポーツ選手や芸能人など、著名人のエピソードもたくさん織り込んだ「鉄板ネタ」を100個集めました。
¥ 1,620
恥をかかないスピーチ力
 新年度に自己紹介をしたり、結婚式やちょっとした集まりで人前で話したりする機会は意外と多い。そんな時に役立つ、スピーチやコメントのコツ、心構え。
 恥をかかないレベルから「なかなかうまいな」と思われるレベルまで、どうステップアップするか。
 「時間感覚」「身体感覚」の重要性、始まり方と終わり方、小ネタの集め方、シーン別のコツやNGポイントまで、人前で話す時にはこれさえあれば大丈夫!
¥ 702
心に届く話し方 65のルール
 本書は、元NHKアナウンサー・松本和也が、話し方・聞き方に悩むふつうの方々に向けて、放送現場で培ってきた「伝わるノウハウ」を細かくかみ砕いて解説した、話し方の基礎技術の本です。
 「本質的に内容が相手にきちんと伝わる」ことを目的とし、「そのための具体的かつ自然な音声表現のディテール」まで迫った本です。
¥ 1,361
カーネギー話し方入門 文庫版
 あのウォーレン・バフェットも受講したというデール・カーネギーの話し方講座のエッセンスをまとめた本。
 カーネギーといえば、大ベストセラーとなった『人を動かす』があまりに有名だが、本書の原著も100万部を突破したベストセラーとして、アメリカでは広く知られている。
¥ 650