365日のネタ・スピーチ例は、1年分(365日分)のネタと、朝礼などのスピーチの作例や作り方を、まとめたサイトです。 >> 使い方を読む

6月30日「アインシュタイン記念日」


 6月30日は「アインシュタイン記念日」です。1905年のこの日、アルベルト・アインシュタインが、相対性理論に関する最初の論文を、ドイツの物理雑誌に提出しました。

 アインシュタインの相対性理論は、子供時代にテレビの科学番組で、様々な説明を見ました。

 その頃の感想としては、子供心に「何だか凄い世界がある」という印象でした。

 アインシュタインは、1905年の26歳の時に、3つの重要な論文を発表しています。そのため、この年は「奇跡の年」とも呼ばれています。
 彼の「特殊相対性理論」は、全く無名の特許局員が提唱したものだったため、当初周囲の理解を得られませんでした。しかし「量子論の父」とも呼ばれているマックス・プランクの支持を得たことにより、次第に物理学界に受け入れられるようになりました。


 どれだけ素晴らしい物を作っても、無名であれば、なかなか人に認めてもらえません。それが、権威を重視する業界であればなおさらです。

 ネットが普及した現代では、こうした問題は少しずつ改善されていると思います。権威の色眼鏡を通すのではなく、よいものはよいと評価できる、フラットな視線が大切だと思います。

スピーチ作例 6月30日1
文字数:503文字   想定時間:140
想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。

その他の情報

 アルベルト・アインシュタインは、特殊相対性理論および一般相対性理論、相対性宇宙論、ブラウン運動の起源を説明する揺動散逸定理、光量子仮説による光の粒子と波動の二重性、アインシュタインの固体比熱理論、零点エネルギー、半古典型のシュレディンガー方程式、ボーズ=アインシュタイン凝縮などを提唱した業績などにより、世界的に知られている物理学者です。
 アインシュタインは、チューリッヒ連邦工科大学を受験するも、総合点が合格基準に足らず失敗しました。しかし同校の校長は、アインシュタインの数学と物理の点数が最高ランクだったので、アーラウのギムナジウムに通うことを条件に、翌年度の入学資格を与えてくれました。
 アインシュタインは、1902年、友人のマルセル・グロスマンの父親の口利きで、ベルンの、スイス特許庁に3級技術専門職(審査官)として就職しました。ここで好きな物理学の問題に取り組む自由がたっぷりでき、特許申請書類の中のさまざまな発明理論や数式を知る機会を得ました。
 アインシュタインは、1922年の10月に、日本への訪問を目的に夫婦で客船「北野丸」に乗船しました。11月17日に訪日したアインシュタインは、その後43日間滞在し、大正天皇に謁見しました。
 アインシュタインは、科学的業績によって得た世界的名声を背景に、様々な政治的発言を行いました。第一次世界大戦中は平和主義を掲げ、戦争を公然と批判しました。「2%の人間が兵役拒否すれば、政府は戦争を継続できない。なぜか、政府は兵役対象者の2%の人数を収容する刑務所を保有していないんだ」と発言し、反戦運動に影響を与えました。
 しかし、第二次世界大戦の際は、一転して戦争を正当化し、「最早、兵役拒否は許されない」と発言し、同時代人の文学者ロマン・ロランからのちに痛烈に批判されました。
 アインシュタインの遺体は焼却され、灰は近くのデラウェア川に流されました。
 しかしアインシュタインの解剖を行った解剖学者トマス・ハーヴェイは遺族の承諾を得ずに、脳だけを自宅に持ち帰りました。そして、40年間も手元に置き、スライスした切片を求めに応じて知人に配布しました。その後世界各地の博物館・科学館でアインシュタインの脳の切片の展示が行われるようになりました。
 晩年、彼は脳の残りをアインシュタインの孫娘に返却しています。

記念日・年中行事

  • 大祓(夏越の祓)(神道)
  • 独立記念日(コンゴ民主共和国)
    1960年のこの日、ベルギー領コンゴが独立してコンゴ共和国(後のザイール、現在のコンゴ民主共和国)となった。
  • 軍隊記念日(グアテマラ)
  • 祈祷日(中央アフリカ)
  • ハーフタイムデー
    一年も残す所あと半分となる日。
  • トランジスタの日
    1948年のこの日、ウィリアム・ショックレー、ジョン・バーディーン、ウォルター・ブラッテンが発明したトランジスタが初めて公開されたことを記念。
  • アインシュタイン記念日
    1905年のこの日、アルベルト・アインシュタインが相対性理論に関する最初の論文「運動物体の電気力学について」をドイツの物理雑誌『アナーレン・デア・フィジーク』に提出した。
  • 集団疎開の日
    1944年のこの日、東条英機内閣が集団疎開の促進要綱を閣議決定した。

歴史

  • 789年(延暦8年6月3日)- 征東将軍紀古佐美の軍が蝦夷の頭領・阿弖流爲の軍に敗退。
  • 1333年(元弘3年/正慶2年5月18日)- 元弘の乱: 鎌倉幕府軍と新田義貞率いる反幕府軍の合戦・鎌倉の戦いが始まる。
  • 1643年 - イングランド内戦: アドウォルトン・ムーアの戦い。
  • 1651年 - 大洪水時代・フメリヌィーツィクィイの乱: ベレステーチュコの戦いが終結。
  • 1688年(グレゴリオ暦7月10日)- 名誉革命: オランダ統領オラニエ公ウィレム3世(後のイングランド王ウィリアム3世)のもとにイングランド議会からのイングランド王即位要請の手紙が届く。
  • 1805年 - アメリカ合衆国議会でミシガン準州が発足。
  • 1846年 - ジョン・ラッセルがイギリスの32代首相に就任。
  • 1868年(明治元年5月11日)- 明治新政府が、元・江戸町奉行支配地域を管轄する江戸府(後の東京府)を設置。
  • 1876年 - イギリス人の手により、中国初の鉄道が上海・呉淞間に開通。
  • 1882年 - 米大統領ジェームズ・ガーフィールドを暗殺したチャールズ・J・ギトーが絞首刑に処せられる。
  • 1894年 - ロンドンのタワーブリッジが使用開始。
  • 1898年 - 日本で大隈重信が第8代内閣総理大臣に就任し、第1次大隈内閣(隈板内閣)が発足。日本初の政党内閣。
  • 1905年 - アルベルト・アインシュタインが特殊相対性理論の最初の論文を物理雑誌に提出。
  • 1908年 - シベリアでツングースカ大爆発が起こる。
  • 1909年 - 京成電気軌道(現在の京成電鉄)設立。
  • 1917年 - アメリカ海軍の戦艦「アイダホ」が進水。
  • 1934年 - 長いナイフの夜事件(レーム事件)。ヒトラーが突撃隊幹部などの政敵を粛清。
  • 1936年 - マーガレット・ミッチェルの小説『風と共に去りぬ』が発刊。
  • 1944年 - 第二次世界大戦・オーバーロード作戦: シェルブールの戦いが終結。
  • 1944年 - 第二次世界大戦: 国民学校初等科の学童疎開促進要綱を閣議決定。
  • 1948年 - AT&Tベル研究所がトランジスタの発明を発表。
  • 1949年 - 平事件。福島県平市(現在のいわき市)で日本共産党の宣伝用掲示板の設置許可の取消しをめぐり、共産党員と平市警察が衝突。
  • 1951年 - 覚せい剤取締法公布。
  • 1955年 - 自治体警察全廃
  • 1956年 - グランドキャニオン空中衝突事故
  • 1959年 - 宮森小学校米軍機墜落事故。米軍嘉手納空軍基地を離陸したF-100D戦闘機が石川市宮森小学校に墜落、給食準備中の児童ら17人が死亡。
  • 1960年 - ベルギー領コンゴが独立してコンゴ共和国(後のザイール、現在のコンゴ民主共和国)となる。
  • 1966年 - ビートルズの日本公演初日が日本武道館で行われる。
  • 1967年 - ケネディ・ラウンド最終文書に53か国が調印。
  • 1967年 - 佐藤栄作首相が朴正煕大統領就任式出席のために韓国を訪問。初の首相訪韓。
  • 1971年 - ソ連のソユーズ11号が帰還時の事故で宇宙飛行士3名死亡。
  • 1971年 - イタイイタイ病訴訟で富山地裁が原告住民勝訴の判決を下す。被告の三井金属鉱業は即日控訴。
  • 1971年 - 九州自動車道が九州縦貫自動車道として植木IC-熊本IC間で開通。
  • 1972年 - 初の閏秒による世界協定時(UTC)調整が行われる。
  • 1974年 - 上野動物園のおサル電車が廃止。
  • 1977年 - イギリスの女子テニス選手バージニア・ウェードがウィンブルドン選手権初優勝。
  • 1982年 - 国鉄仁堀連絡船がこの日限りで廃止。
  • 1985年 - 北海道の国鉄興浜北線・岩内線がこの日限りで廃止。
  • 1987年 - 第四次全国総合開発計画(四全総)が決定。
  • 1989年 - スーダンで無血クーデター。オマル・アル=バシールが実権を掌握。
  • 1991年 - 同和鉱業片上鉄道がこの日限りで全線廃止。
  • 1992年 - カナダ造幣局が1カナダドル硬貨を発行。
  • 1994年 - 日本社会党の村山富市委員長が首相に就任し、47年ぶりの社会党首相が誕生。自民・社会・さきがけの連立による村山富市内閣が発足。
  • 1996年 - 松竹歌劇団(SKD)が解散。68年の歴史に幕を下ろす。
  • 1999年 - 韓国の京畿道華城でシーランド火災事故が発生。幼稚園生と引率教師ら23人死亡、5人が重軽傷。
  • 2002年 - 5月31日から行われていたFIFAワールドカップ 日本・韓国大会決勝戦が横浜国際総合競技場で行われ、ブラジルがドイツを2-0で下し、史上最多の5回目の優勝を果たす。
  • 2003年 - 日本のアマチュア衛星「XI-IV」および「CUTE-I」打ち上げ。
  • 2004年 - NTTドコモがポケットベルの新規契約の受付を停止。
  • 2005年 - スペインで同性婚法成立。
  • 2009年 - イエメニア626便墜落事故
  • 2013年 - 銀座松坂屋が閉店。1928年から続いた歴史に幕を下ろす。
  • 2015年 - 東海道新幹線火災事件発生。

誕生日

  • 1470年 - シャルル8世、フランス王(+ 1498年)
  • 1685年 - ジョン・ゲイ、詩人、劇作家(+ 1732年)
  • 1755年 - ポール・バラス、フランス革命期の政治家(+ 1829年)
  • 1768年 - エリザベス・モンロー、アメリカ合衆国のファーストレディ(+ 1830年)
  • 1814年 - フランツ・フォン・ディンゲルシュテット、詩人、劇作家、劇場支配人(+ 1881年)
  • 1817年 - ジョセフ・ダルトン・フッカー、植物学者(+ 1911年)
  • 1843年 - アーネスト・サトウ、外交官(+ 1929年)
  • 1851年(嘉永4年6月2日)- 伊沢修二、教育者(+ 1917年)
  • 1877年 - 東くめ、童謡作詞家(+ 1969年)
  • 1881年 - ニール・ボール、メジャーリーガー(+ 1957年)
  • 1884年 - ジョルジュ・デュアメル、作家、詩人(+ 1966年)
  • 1893年 - ハロルド・ラスキ、政治学者(+ 1950年)
  • 1898年 - ヤン・ダーメン、ヴァイオリニスト(+ 1957年)
  • 1900年 - ベアトリクス・ローラン、フィギュアスケート選手(+ 1975年)
  • 1903年 - 石田英一郎、文化人類学者、民族学者(+ 1968年)
  • 1907年 - 内田常雄、政治家(+ 1977年)
  • 1916年 - 西川辰美、漫画家(+ 1971年)
  • 1917年 - スーザン・ヘイワード、女優(+ 1975年)
  • 1920年 - 三村正、プロ野球選手
  • 1921年 - 伊勢川真澄、プロ野球選手(+ 1996年)
  • 1925年 - ミシュリーヌ・ラノア、フィギュアスケート選手
  • 1926年 - ニコライ・ザテエフ、ソビエト連邦海軍の軍人(+ 1998年)
  • 1929年 - 滝良彦、プロ野球選手
  • 1933年 - デーヴ・ロバーツ、プロ野球選手
  • 1934年 - 西澤暲、アナウンサー
  • 1935年 - 秋本祐作、プロ野球選手(+ 2016年)
  • 1941年 - ラッシャー木村、プロレスラー(+ 2010年)
  • 1943年 - 篠原良昭、プロ野球選手
  • 1944年 - 上垣内誠、プロ野球選手
  • 1944年 - テリー・ファンク、プロレスラー
  • 1945年 - 脇坂隆志、プロ野球選手
  • 1946年 - 羽黒岩智一、大相撲力士、14代雷親方(+ 2016年)
  • 1947年 - マーティン・ショー、大学教授
  • 1947年 - 南伸坊、イラストレーター
  • 1947年 - 岡正光、プロ野球選手
  • 1949年 - 山本和行、プロ野球選手・解説者
  • 1950年 - 岩崎透、実業家
  • 1951年 - 田中昌之、歌手(クリスタルキング)
  • 1951年 - 中村武義、プロ野球選手
  • 1953年 - 村上信夫、アナウンサー
  • 1954年 - 石井隆夫、声優
  • 1955年 - 土居孝幸、イラストレーター、キャラクターデザイナー、漫画家
  • 1960年 - 塀内夏子、漫画家
  • 1961年 - 河野正美、政治家
  • 1962年 - トニー・フェルナンデス、プロ野球選手
  • 1963年 - イングヴェイ・マルムスティーン、ギタリスト
  • 1964年 - 千代信人、政治活動家
  • 1964年 - 柳川ヨシヒロ、漫画家
  • 1965年 - ナース井手、タレント
  • 1966年 - マイク・タイソン、プロボクサー
  • 1967年 - 森井和美、野球選手
  • 1968年 - 山下真、第10代奈良県生駒市長
  • 1969年 - 野村弘樹、プロ野球選手
  • 1969年 - 伊東かなえ、アナウンサー
  • 1972年 - ギャレット・アンダーソン、元メジャーリーガー
  • 1973年 - 甲賀瑞穂、タレント
  • 1973年 - 中川申也、プロ野球選手
  • 1973年 - フランク・ロスト、元サッカー選手
  • 1974年 - エフゲニー・プリウタ、フィギュアスケート選手
  • 1975年 - ラルフ・シューマッハ、F1レーサー
  • 1977年 - 矢部太郎、タレント(カラテカ)
  • 1977年 - 北郷三穂子、NHKアナウンサー
  • 1977年 - タチアナ・ガルビン、プロテニス選手
  • 1979年 - 大石普人、漫画家
  • 1980年 - トッド・リンデン、プロ野球選手
  • 1980年 - 立野勇樹、空手家
  • 1980年 - 二木あい、水中表現家
  • 1980年 - 佐々木正詞、野球選手
  • 1980年 - 鈴木磨人、フットサル選手
  • 1980年 - 麻衣、モデル
  • 1981年 - 中野謙吾、日本テレビアナウンサー
  • 1981年 - 鈴木亮、野球選手
  • 1982年 - 斎藤桃子、声優
  • 1982年 - ジャ・ジャ、中国の歌手
  • 1983年 - 越智大祐、プロ野球選手
  • 1983年 - 青木秀加、タレント
  • 1984年 - 上園啓史、プロ野球選手
  • 1984年 - 越川優、バレーボール選手
  • 1984年 - エカテリーナ・コステンコ、フィギュアスケート選手
  • 1985年 - 春田なな、漫画家
  • 1985年 - 小嶋じゅん、グラビアアイドル
  • 1985年 - ラファウ・ブレハッチ、ピアニスト
  • 1985年 - パット・ベンディット、メジャーリーガー
  • 1985年 - 大原慎司、プロ野球選手
  • 1986年 - 洪秀兒、女優
  • 1986年 - フレディ・グアリン、サッカー選手
  • 1987年 - 金子恭平、EMALF
  • 1987年 - 武田洋平、サッカー選手
  • 1987年 - ラフィーニャ、サッカー選手
  • 1987年 - 高見侑里、キャスター、タレント
  • 1987年 - コール・フィゲロア、メジャーリーガー
  • 1988年 - 中尾明慶、俳優
  • 1988年 - 白川大輔、プロ野球選手
  • 1989年 - 岡田雅利、プロ野球選手
  • 1990年 - タカオユキ、声優
  • 1990年 - コディ・アッシー、メジャーリーガー
  • 1991年 - 夏帆、タレント、女優
  • 1991年 - 皆川玲奈、TBSアナウンサー
  • 1993年 - 川越誠司、プロ野球選手
  • 1995年 - オクヒラテツコ(ぺこ)、ファッションモデル
  • 1996年 - 岡本和真、プロ野球選手
  • 1997年 - 健太郎、俳優
  • 1998年 - 葵わかな、女優
  • 1999年 - 横田真悠、タレント、ファッションモデル
  • 生年不明 - 中島麻実、声優

忌日

  • 1333年(元弘3年5月18日)- 北条守時、鎌倉幕府第16代執権(* 1295年)
  • 1488年 - アンドレア・デル・ヴェロッキオ、画家、彫刻家、建築家、版画家(* 1435年頃)
  • 1496年(明応5年5月20日)- 日野富子、足利義政の正室、足利義尚の母(* 1440年)
  • 1522年 - ヨハネス・ロイヒリン、古典学者、人文学者(* 1455年)
  • 1666年 - アダム・クリーガー、作曲家(* 1634年)
  • 1817年 - アブラハム・ゴットロープ・ウェルナー、地質学者(* 1749年)
  • 1919年 - ジョン・ウィリアム・ストラット、物理学者(* 1842年)
  • 1934年 - クルト・フォン・シュライヒャー、ドイツ首相(* 1882年)
  • 1934年 - グレゴール・シュトラッサー、ナチス左派の指導者(* 1892年)
  • 1954年 - 三宅克己、画家(* 1874年)
  • 1957年 - 川合玉堂、画家(* 1873年)
  • 1961年 - リー・ド・フォレスト、発明家、技術者(* 1873年)
  • 1966年 - マージェリー・アリンガム、推理作家(* 1904年)
  • 1966年 - ジュゼッペ・ファリーナ、F1レーサー(* 1906年)
  • 1974年 - ヴァネヴァー・ブッシュ、アナログコンピュータ技術者(* 1890年)
  • 1975年 - 金子光晴、詩人(* 1895年)
  • 1975年 - 朝比奈泰彦、薬学者(* 1881年)
  • 1978年 - 柴田錬三郎、小説家(* 1917年)
  • 1984年 - リリアン・ヘルマン、劇作家(* 1905年)
  • 1993年 - ウォン・カークイ、ミュージシャン(* 1962年)
  • 1994年 - 八島太郎、画家、絵本作家(* 1908年)
  • 1996年 - 坂本新兵、俳優(* 1935年)
  • 1999年 - 石井藤吉郎、野球選手(* 1924年)
  • 2001年 - チェット・アトキンス、カントリーギタリスト(* 1924年)
  • 2001年 - ジョー・ヘンダーソン、ジャズサクソフォーン奏者(* 1937年)
  • 2005年 - 小倉昌男、ヤマト運輸社長(* 1924年)
  • 2005年 - アレクセイ・スルタノフ、ピアニスト(* 1969年)
  • 2006年 - 山内弘、日本社会党衆議院議員(* 1929年)
  • 2006年 - ローベルト・ゲルンハルト、作家、画家(* 1937年)
  • 2006年 - ジョイス・ハット、ピアニスト(* 1928年)
  • 2008年 - はす池均、プロ野球審判員(* 1945年)
  • 2010年 - パク・ヨンハ、大韓民国の俳優、歌手(* 1977年)
  • 2012年 - イツハク・シャミル、イスラエルの政治家(* 1915年)
  • 2014年 - ポール・マザースキー、映画監督、俳優(* 1930年)
  • 2016年 - 渡海昇二、プロ野球選手(* 1938年)
  • 2017年 - シモーヌ・ヴェイユ、フランスの政治家(* 1927年)

スピーチ作成 - テーマ「アインシュタイン記念日」

自分が初めてテーマを知った/経験した時のエピソード。
テーマについて自分はどう思うか/思ったか。
言葉/行動/影響について自分はどう思うか。
今後自分はどうしたいと思うか。

スピーチ出力 - 06-30_アインシュタイン記念日.txt

想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。
日付からスピーチを作る
10月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
11月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30
12月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
1月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
2月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29
3月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
4月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30
5月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
6月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30
7月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
8月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31
9月
01  02  03  04  05  06  07  08  09  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30

参考になる本

1分のスピーチでも、30分のプレゼンでも、人前であがらずに話せる方法
 会議・朝礼・電話でも、接客・商談・会合でも、面接・結婚式のスピーチでも、デート・合コン・保護者会でも。
 こんなふうに話せば「あがり」にさようなら! 予約半年待ち! 超人気講師が教える“緊張しないコツ。
¥ 1,210
超カンタン! あがらずに話せる正しい方法48
 本書では、人前では話すことが苦手な人でもすぐ実行でき、たちまち効果を実感できる「あがらずに話せる正しい方法」を48個紹介しています。
 スピーチ・朝礼・会議・面接でドキドキしない!商談・プレゼン・営業が面白いほど成功する!人前で話すのが苦手な人でも大丈夫!あがらずに話せる超シンプルなテクニックを大公開!
¥ 1,296
朝礼・スピーチ・雑談 そのまま使える話のネタ100 話しベタなあなたに贈る
 他人の興味を引く「鉄板ネタ」さえ持っていれば、誰でも「人前で話すこと」が怖くなくなります。
 聞き手が具体的にイメージしやすいようにスポーツ選手や芸能人など、著名人のエピソードもたくさん織り込んだ「鉄板ネタ」を100個集めました。
¥ 1,620
恥をかかないスピーチ力
 新年度に自己紹介をしたり、結婚式やちょっとした集まりで人前で話したりする機会は意外と多い。そんな時に役立つ、スピーチやコメントのコツ、心構え。
 恥をかかないレベルから「なかなかうまいな」と思われるレベルまで、どうステップアップするか。
 「時間感覚」「身体感覚」の重要性、始まり方と終わり方、小ネタの集め方、シーン別のコツやNGポイントまで、人前で話す時にはこれさえあれば大丈夫!
¥ 702
心に届く話し方 65のルール
 本書は、元NHKアナウンサー・松本和也が、話し方・聞き方に悩むふつうの方々に向けて、放送現場で培ってきた「伝わるノウハウ」を細かくかみ砕いて解説した、話し方の基礎技術の本です。
 「本質的に内容が相手にきちんと伝わる」ことを目的とし、「そのための具体的かつ自然な音声表現のディテール」まで迫った本です。
¥ 1,361
カーネギー話し方入門 文庫版
 あのウォーレン・バフェットも受講したというデール・カーネギーの話し方講座のエッセンスをまとめた本。
 カーネギーといえば、大ベストセラーとなった『人を動かす』があまりに有名だが、本書の原著も100万部を突破したベストセラーとして、アメリカでは広く知られている。
¥ 650