11月22日「ボタンの日」
11月22日は「ボタンの日」です。1870年(明治3年)に、ヨーロッパスタイルのネイビールックが、日本海軍の制服に採用され、 前面に2行各9個、後面に2行各3個の金地桜花のボタンをつけることが決められたことに由来しています。
この出来事を記念して、 日本のボタン業界が1987年に、この日を「ボタンの日」と定めました。
ボタンは、たまに裁縫をして、取れたボタンを付けます。何度もやっているのですが、完璧と呼べる縫いになったことはなく、なかなか難しいものだと痛感します。
最近では、ワンタッチでボタンを取り付けられる、プラスチック製の留め具もあり、ちょっと高いけど、欲しいなと思ったりします。
ボタンの漢字である、金偏に口と書く「釦」の文字は新しいものです。明治時代の初期、太政官布告の際にボタンの文字がなく、服の口に金属製品を入れて紐の代用にする意味から、「紐釦」(紐、そして金偏に口)と書き、 この2文字でボタンと読ませたのが始まりといわれています。
幕末から明治初期にかけて、軍隊を中心に、慌ただしく洋服が取り入れられていきました。新しい漢字が作られたのも、こうした世の中の流れがあってのことだと思います。明治時代に多くの言葉が整備されたことを考えると、釦という漢字もそうしたものの一つだったのでしょう。
新しい概念が大量に入って来る時期は、言葉や文字も開発しなければならない。新しい言葉が必要になるように、貪欲に学習をしていきたいと思います。
スピーチ作例
11月22日1
文字数:636文字
想定時間:2分7秒
想定時間は300文字1分の概算です。実際には、挨拶や身振りなども入るでしょうから、この時間よりも長くなるでしょう。